検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 英語コーチング

【STRAIL体験記③】自習×コンサルの英語学習初めて2週間。英語力に異変(ストレイル)

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Dsc05374

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

 

STRAIL(ストレイル)受講開始してから2週間ほど経ちました。

 

前回の記事で書いた、初回コンサルティングでの課題発見結果をもとに、自分に最適化された課題を日々やってます。

【STRAIL体験記②】初回コンサルで専門的に英語の課題点を洗い出してもらった(ストレイル)

 

2週間やってみた感想ですが、

 

異変を感じてる。確実に英語力が上がり始めてる。

 

もちろん2週間でありとあらゆる英語が聞き取れるようになったわけではないですが、1日30分の課題でもその範囲に関してはきっちり聞き取れるようになるし、

 

単語もSTRAIL独自のやり方で普通じゃ考えられない量を1日で覚えられるようになってる。

 

おそらく何日も続けてたら目に見える変化が出てくると思います。

 

一応2ヶ月でTOEIC950点取ることを前回の記事で目標にしたので、変化でないと困るんですが。笑

 

今日のこの記事では以下の2つについて書きます。

  • 今やってるトレーニングの内容
  • 僕が感じている効果

 

なおSTRAIL始めてから自分を追い込むために、ホテルで英語力強化合宿をしてまして、この記事では「フォーシーズンズホテル丸の内」に滞在したときの写真を載せてます。

 

決して日常から離れて、癒しを得ようだとかは考えてませんからね。あくまで強化合宿です。笑

 

≫STRAILで「2021年タイ移住計画」に必要な英会話力を獲得する【体験記①】

≫【STRAIL体験記②】初回コンサルで専門的に英語の課題点を洗い出してもらった

≫【STRAIL体験記③】自習×コンサルの英語学習初めて2週間。英語力に異変

≫【STRAIL体験記④】習慣化の技術でツライ英語学習も歯磨きレベルの楽さに

≫【STRAIL体験記⑤】オンライン受講を1ヶ月半した感想【ノマド的英語学習】

≫【最終回⑥】STRAIL2ヶ月受講してTOEIC985点に。1日1時間の勉強で夢が叶った

STRAIL公式サイトへ→

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

≫関連記事:【2021年】至極のオンライン英会話ランキング13選。戦略なきおしゃべりは時間の無駄

≫料金記事:【STRAIL料金】もっと評価されるべき『異次元レベルの専門性×低価格』

 

//10万円キャッシュバック実施中!//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

STRAIL公式サイトへ→

 

 

 

目次

Toggle
  • 僕が今やってる自習トレーニング&感じている効果
  • 自習①速読トレーニング(30分)
    • ファーストリスニング
    • 単語チェック
    • セカンドリスニング
    • 音源のスクリプトを読む
    • サイトトランスレーション
    • 音読
  • 自習②シャドーイング
    • STRAIL(ストレイル)のシャドーイング
    • 僕はプロソディシャドーイングやってます。
    • シャドーイングも”理解できる英語”でやるから意味がある。
  • 単語(30分)
    • 発音をする重要性
    • 1日100単語覚えるための2つのポイント
    • 「人はどうせすぐに忘れる」前提で
  • ”STRAIL(ストレイル)なら”、1日1時間の勉強すら楽にできる
  • 体験記事まとめ
  • 【STRAIL】スタジオ一覧

僕が今やってる自習トレーニング&感じている効果

毎日のトレーニング内容とそのやり方は、「Studyplus」という学習アプリのチャットを使って毎週コンサルティング後に送られてきます。

 

今週コンサルタントさんにやるように指示されたトレーニング内容は次の2つです。

  • 速読トレーニング(30分)
  • 単語(30分)

 

たったこれだけでいいのwww?って感じですよね。

 

最初に聞いたときは楽でいいじゃんと思いつつ、これで本当に英語力上がるのかと半信半疑でした。

 

でも実際やってみると、これが意外と奥深い。

 

まず一つ目の「速読トレーニング」。これにはシャドーイングが含まれているんですが、今まで自分がやってたものとは全くの別物。

 

完璧にシャドーイングできるようになるまでの時間が体感で1/10。しかも初日のトレーニングしただけでかなり聞き取れるようになりますから。

 

単語練習にしても指示された通りに30分ちゃんとやると、1日で一気に100個くらい単語覚えられますからね。さらに速読トレーニング同様めっちゃ楽。

 

「そんなのありえる?」って思いますよね?

 

ちゃんと正しいトレーニングをすれば十分にあり得ます。1日3時間とか勉強しなくても効果は出るんですよ。(初回の記事「STRAILで「2021年タイ移住計画」に必要な英会話力を獲得する【体験記①】」で1日1時間の勉強で済む理由を書いてます)

STRAIL(ストレイル)で「2021年タイ移住計画」に必要な英会話力を獲得する【体験記①】

 

ということで「速読トレーニング(30分)」「単語(30分)」の内容を、STRAILさんに怒られなそうな範囲で公開しちゃいます。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

 

 

自習①速読トレーニング(30分)

速読トレーニングはこちらの薄い冊子で行います。

その人の英語力にもよりますが、僕の場合は2〜3日で1冊を終わらせるペースで進めてます。トレーニングの流れとしては以下の通り。

  1. ファーストリスニング
  2. 単語チェック
  3. セカンドリスニング
  4. 音源のスクリプトを読む
  5. サイトトランスレーション
  6. 音読
  7. シャドーイング

 

「音読」までの部分は前回の記事「【STRAIL体験記②】初回コンサルで専門的に英語の課題点を洗い出してもらった」でも紹介していますが、今回は実際に自分1人でやってみて感じた一つ一つのトレーニング意味や、感想を交えて紹介しようと思います。

 

最初にこのトレーニングの目的を話しておくと、

 

リーディングスピードとリスニング力の強化です。

 

速読トレーニングとなっていますが、読む能力だけでなく聴く能力も鍛えるトレーニングなわけですね。

 

 

ファーストリスニング

速読トレーニングで使う音源はTOEICのリスニングパートで出てくるような音源を使います。基本的に登場人物は1人。

 

まずはその音源を聞きます。

 

一度聞いたらそれでOK。次に移ります。

 

ちなみに何個か速読リーディングの課題をやりましたが、最初のリスニングで理解できるのは50%くらいですね。

 

おそらくそのくらいの理解度になるように、英語力に応じて課題を設定しているのかなと思いました。簡単すぎても、難しすぎても学習効率が悪くなっちゃいますからね。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

 

単語チェック

音源の中でもキーとなる単語だけがピックアップされているので、それを覚えていきます。

 

「これだけで十分なのかな〜?」と思いましたが、自分にあったレベルの課題が選ばれてるので、この単語リストをやるだけでほぼ十分でした。

 

単語の覚え方ですが、おそらく皆さんがやってる方法とは違います。

 

一つ一つの単語を覚えるのに時間をかけず、リストの上から下まで瞬時に意味を答えていきます。分からない単語は飛ばして、覚えられるまで何度もリストを往復します。

 

するとすぐに全単語を覚えられ、瞬時に意味が引き出せるようになります。

 

このやり方が結構深いので、詳しくは記事の後半「単語トレーニング」のところで書きます。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

 

セカンドリスニング

セカンドリスニングもやり方はファーストリスニング同様、ただ聞くだけです。

 

ここで理解度が上がっていれば、単語の理解度に問題があることがわかりますね。

 

また単語を確認したのに理解できない部分がある場合には、その他の文法や語法に問題があるということになりますね。

 

 

音源のスクリプトを読む

先ほどまで聞いていた音源を文字で視覚的に理解していきます。これで自分が理解できてない部分を把握することができます。

 

これは僕の経験則ですが、リスニングで聴けない部分は文字で読んでも理解できないことが多いです。その場合は文法などが原因だったりします。

 

なので、ここで文の構造を見て文法を調べたりして、最低でも読んで理解できる状態にします。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

//10万円キャッシュバック実施中!//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

STRAIL公式サイトへ→

 

 

 

サイトトランスレーション

※権利の関係でテキストはぼかしてます。中身が気になる方は無料の体験レッスンを受けてみてください。

 

速読トレーニングの一連のトレーニングの中でも、重要だと思っているのが「サイトトランスレーション」。

 

やり方としては、文章を意味の塊で瞬時に訳していくというもの。

 

イメージしにくい思うので、実際にちょっとやってみます。例えば次のような文章があったとします。(引用:wikipedia「Google」)

 

Google began in January 1996 as a research project by Larry Page and Sergey Brin when they were both PhD students at Stanford University. While conventional search engines ranked results by counting how many times the search terms appeared on the page, they theorized about a better system that analyzed the relationships among websites.

 

この文章を意味の塊で切っていきます。(塊の大きさに厳密なルールはありません)

 

Google began in January 1996
→グーグルは1996年1月にスタートした

 

as a research project
→研究プロジェクトとして

 

by Larry Page and Sergey Brin
→ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンの

 

when they were both PhD students
→彼らが博士課程のとき

 

at Stanford University
→スタンフォード大学の

 

While conventional search engines ranked results
→従来の検索エンジンが検索結果を評価していたときに

 

by counting
→数えることによって

 

how many times the search terms appeared on the page,
→何回検索語句が現れたかページ上に

 

they theorized about a better system
→彼らは理論立てた、より良いシステムについて

 

that analyzed the relationships among websites.
→ウェブサイトの関係を分析する

 

 

一応日本語訳を書きましたが、ここで重要なのは英語の塊を見て瞬時に内容を浮かべられるかです。

 

「Google began in January 1996」の文字一つ一つ訳すのではなく、塊を見た瞬間に「グーグルって1996年に始まったんだよね〜」と理解できるのが重要ってことですね。

 

なぜこれが重要かというと、このくらいのスピード感がないと英語は聞き取れないし、理解できないからです。

 

学校の授業でやってたように悠長に訳してたら、次の単語がどんどんやってくるのですぐに理解が追いつかなくなります。

 

だからネイティブがやっているように、僕らもある程度意味の塊で理解していく必要があります。

 

STRAIL(ストレイル)ではこのサイトトランスレーションをすることで、それを鍛えていくわけですね。

 

実際やってみるとすぐ効果を体感できます。

 

多くの人は文章を最後まで読んだ後に頭に戻って意味を確認して…みたいな読み方をしていると思いますが、

 

サイトトランスレーションに慣れてくると、頭から文章の塊でパッパッと意味を理解していけるので、日本語を読んでいるみたいな感覚でいけますよ。

 

もはや英語を「訳す」というより「見る」と行った感覚。

 

徐々にではありますが、無理に頭を使わずスラスラ読めるようになります。

 

これは無料レッスンでも体感できるので、ぜひ受けてみてください。

 

 

音読

音読と聞くと何の変哲もないトレーニングのような感じがしますが、STRAILでやる音読はちょっと変わっています。

 

ただし、これに関してはSTRAIL(ストレイル)の会社が運営するメディアにも書かれてないようなので、詳しく書きません。上の写真もかなりぼかしてます。

 

気になる方はぜひ体験レッスンを受けてみてください。

 

まぁふんわり内容をお話しすると、文章を少しずつ覚える必要のある、普通の音読より負荷のかかるトレーニングです。

 

このトレーニングを毎日やってるわけですが、数分程度このトレーニングをすると大体スクリプトが頭に入ります。日本語訳を見ながらであれば英語を暗唱できるレベルです。

 

ではなぜそのような高負荷な音読をするのか?

 

理由は「音韻符号化」にあると思います。以下、音韻符号化について。

人が文章を読むときには、まず「眼球停留」といって、眼球が一箇所にとどまって文字や単語を知覚しますね。そして、その文字を頭の中で音に変えます。この音声化のことを「音韻符号化」というのです。こうして文字情報をいちど音声情報に変えたあと、心内辞書(メンタルレキシコン)と呼ばれる頭のなかの「辞書」にアクセスして意味を認識します。(STUDY HACKER)

 

これはちょっと専門的な話ですが、簡単にまとめると人間は文字を読んだ時にそれを頭の中で音に変えてるんですね。

 

そしてその音が頭の中にある辞書に当てはまった時に意味を認識できるわけですね。

 

音韻符号化がちゃんと行われていると、意味を早く認識できるのでスラスラと英語を理解できると。

 

そしてSTRAILでやる高負荷の音読では音韻符号化をより効率的にできるわけですね。

 

僕も、音読でありながらもリーディングスピードが上がってる感覚があります。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

≫関連記事:985点の僕が「格安オンライン英会話は効果なし」と言い切る7つの理由

 

//10万円キャッシュバック実施中!//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

STRAIL公式サイトへ→

 

 

 

自習②シャドーイング

「速読トレーニング」の最後に用意されているのがシャドーイング。シャドーイングはリスニング力を上げるトレーニングとして有名ですね。

 

個人的にはこれが最重要項目だと思ってます。

 

理由を一言で言うと、英語が聞き取れるようになるからです。

 

そのまんまですね。笑

 

しかもSTRAIL(ストレイル)のシャドーイングがすごいのは、楽なんですよ。

 

シャドーイングというと、早いし内容も理解できない音源を必死に追いかけながらやるトレーニング、そんなイメージがありますよね?

 

でもSTRAILの場合、単語チェックとサイトトランスレーションによって意味が100%理解できる状態になってるので、少ない負荷でシャドーイングをできます。

 

おそらくファーストリスニング〜音読までの過程は、それら単体での意味もありつつ、シャドーイングをより効率的に行うためのものでもあるのかなと感じました。

 

それくらい今まで自分でやってたシャドーイングより楽で、何十倍も効率よくリスニング力が上がってます。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

STRAIL(ストレイル)のシャドーイング

STRAILでのシャドーイングのやり方ですが、基本的には普通のやり方と大きな違いはありません。

 

音声の後に続いてそれをワンテンポ遅れで追いかけながら発話するだけです。

 

ではなぜ一般的な手法で、即効性のあるトレーニングになってるのか?

 

理由はやはりトレーニングの下準備で、シャドーイングをちゃんとできる状態にしてるからだと思います。

 

前にも書きましたが、リスニング力ってただ英語を聞くだけでは伸びないんですよね。

 

リスニング力は”理解できる英語”を何度も聞くことで伸びます。

 

シャドーイングをするにしても、聞き取れて意味を理解できる英語でやるから意味があるんです。

 

STRAILではその状態にしてからトレーニングをする。

 

だから一見普通のやり方なのに、何十倍も効率的が違うと。

 

僕も今まで独学やスクールでシャドーイングをやったことありますが、1日1時間を3日やっても聞き取れないなんてことよくありましたから。

 

そう考えると1日30分のSTRAILって…いかにヤバイか分かりますよね。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

 

僕はプロソディシャドーイングやってます。

ちょっと普通のシャドーイングと違う点があるとすれば、プロソディシャドーイングをしてる点ですかね。

 

プロそディーシャドーイングとは音に集中したシャドーイングのことです。もう一つコンテンツシャドーイングというものがあるのですが、それは意味にフォーカスして行います。(https://daigaku-juken-hacker.net/column/4skill-shadowing)

 

どちらが効果的かですが、英語力によります。

 

まだリスニング力がそこまで高くない方や、シャドーイングの課題を始めたんばかりの方には音に集中するプロソディシャドーイングが効果的です。

 

一方すでに高い英語力を持ってる方や、シャドーイングの課題を何度も繰り返して聞く部分に問題がなくなったら、コンテンツをシャドーイングを行うと効率的に英語力が上がります。

 

この辺りの自分にあった学習方法は、STRAIL(ストレイル)では全てプロの英語コンサルタントさんが教えてくれます。なので右も左もわからない方でも、最短ルートの学習ができます。

 

僕の場合はSTRAILを始めたばかりということもありプロソディシャドーイングをやってます。

 

また「シャドーイングのやり方ですが、基本的には普通のやり方と大きな違いはありません。」と書きましたが、若干異なる点もあります。

 

例えば今週はコンサルタントさんから次のような指示がありました。

  • この課題では音声変化を意識してください
  • 今週はこの発音を重点的に意識してください
  • コンテンツシャドーイングするときにより登場人物になり切るように

 

細かいところですけど、これが意外と重要だったりするんですよね。

 

英語の発音自体が細かいですから、その細かさをいかに再現できるかで英語の完成度は大きく変わります。

 

実は僕も今まで頑固に独学を貫いてきた人間なんですけど、今では週1のコンサルティングに頼りきってますからね。これないと無理w。

 

(実は記事では書ききれないくらい、細かいアドバイスをもらってます。しかもそれらに対して全て的確に答えてくれるからすごい。)

 

そのおかげもあってか、毎日たったの30分のシャドーイングではありますが、日々英語を聞き取れるようになってるのを実感します。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

 

シャドーイングも”理解できる英語”でやるから意味がある。

シャドーイングついでに言いたいことがあるのでちょっと書きます。

 

この記事を読んでる方の中には、

 

「シャドーイングする前に単語を調べたり、スクリプトを読んで翻訳したりしていいの?それじゃ聴く力が育たないんじゃない?」と思われる方もいますよね。

 

でも実はここに大きな誤解があって、先ほども書きましたが、リスニング力って意味を理解できる英語を何度も聞くことで育つんですよ。

 

逆に新しい英語を聞き続けてもほぼ意味がありません。(偉そうに言ってますが、これもSTRAIL(ストレイル)の受け売りだと思いますw)

 

例えば日本語で難しい言葉があったとします。「ディマンド・プル・インフレ」としましょう。

 

これを何度も聞いたところで意味を理解できるようになると思いますか?

 

おそらくならないですよね?意味を調べない限り理解できませんよね。もしかしたら「ディマンド・プル・インフレ」という言葉すらうまく聞き取れないかもしれません。

 

でも英語となると「何度も聞いていれば自然と聞き取れて、理解できるようになる」と勘違いされてる。

 

はっきり言ってしまうと、そのやり方だと聞き取れるようになるまで、とんでもない時間がかかります。

 

英語ではただでさえ知識が少ないわけですから、日本語のように文脈から推測するのも絶望的に難しいですし。

 

リスニング力を上げるにはまずは知ってる英語を増やす。そしてそれを文字ベースで理解できる英語にする。

 

その理解できる英語を何度も繰り返しシャドーイングすることでリスニング力は上がるんですね。偉そうに書いてますが、最近知りましたw

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

≫関連記事:【必読】ネイティブとのオンライン英会話は絶対ダメな5つの理由

 

≫料金記事:【STRAIL料金】もっと評価されるべき『異次元レベルの専門性×低価格』

 

 

 

単語(30分)

 

速読リーディングを30分やったら次は単語トレーニング。

 

ちなみにフォーシーズンズで英語強化合宿をした日は、単語の前にUberで焼肉弁当を注文。強化合宿には体力が必要不可欠ですからね。笑

 

話を戻しまして、

 

僕の場合は1日100単語のペースでやってます。

 

4000語でTOEICに出てくる語彙の95%をカバーできると言われてますから。雑な単純計算ですが、40日くらいやれば語彙に関しては問題ないレベルに持っていける計算になりますね。

 

「1日100個も覚えられるかよ。」というのが正直な感想だと思います。

 

でも実はちゃんとしたやり方であれば1日100単語って簡単に覚えられるんですよ。

 

僕も毎日30分のトレーニングで100単語ちゃんと覚えてますからね。

 

皆さんその単語の覚え方知りたいですよね?

 

特別に教えちゃいます。

 

でも丸コピで書くと流石にSTRAIL(ストレイル)さんに怒られそうなので、STRAILを運営する会社が所有するWEBメディア「STUDY HACKER(https://studyhacker.net/english/eigtango-ankihou)」に書かれていることを中心に解説します。(STRAILでやってることとほぼ同じです。)

 

ざっくりとしたやり方はこう

  1. 単語帳1ページを1セットとして、そのセットに含まれる約15単語の意味を確認。このとき英単語の発音もする。
  2. 1セット分の単語の意味全て確認したら、セットの最初に戻り日本語訳を隠して上から下まで英単語を覚えられてるかテスト。
  3. 1セット完璧に覚えたら、次のセットに取り組む。最終的に1日100個の単語を覚える。
  4. 次の日は前日に覚えた単語100個をさらっと確認して、その日の単語に取り組む。

 

意外と驚きのメソッドって感じはしませんよね。でもこの中に重要なポイントがいくつも隠されています。以下解説します。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

発音をする重要性

僕はめんどくさくて初見の単語や難しい単語以外やってませんでしたが、発音した方がいいらしいです。

 

速読リーディングの「音読」でもありましたが、人は英単語を見たときに一旦「音」に変えてから理解します。

 

つまり音を知らないと読むのにかなり負荷がかかるってことだと思います。日本語でも読み方を知らない単語があると「ん、今のなんて意味だろう?」ってつまづくじゃないですか?英語も同じ。

 

英語初心者の方で、日常会話で出る頻出語句を学ぶ場合はちゃんと発音をやった方がいいと思います。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

 

1日100単語覚えるための2つのポイント

単語を覚える時の重要なポイントが2つあります。

 

1つは「覚えた単語もそうでない単語も全て意味を確認すること」。

 

覚えてないものだけをチェックしていく方法だと逆に記憶の定着が悪くなるのが脳科学で明らかになってるらしいです。

 

単語って覚えた気になっていても、実際は覚えられてないことが多いですからね。自己判断で覚えられたか決めず、とりあえず何度も全ての単語を確認した方がいいです。

 

もう一つは「考え込まないこと」。

 

単語を見て意味がわからなかったらすぐに答えを確認します。

 

考えないと意味を思い出せないというのは、速い情報処理を求められるTOEICや会話では覚えられてないのと同じです。

 

単語は瞬時に訳を理解できて初めて意味があります。なので瞬発力を鍛えるためにも1単語は0.5秒くらいが目安です。

 

実は僕今まで考え込んで覚えるタイプだったんですけど、STRAIL(ストレイル)のやり方に変えてから革命的に単語覚えられるようになりました。

 

人間って何度も見聞きしてることは勝手に必要なことと判断するようにできてるので、単語も自然と覚えられるようになります。

 

人の顔と名前を覚えるのと同じような感覚ですよ。

 

人の名前を覚える時別に意識して脳を使おうと思いませんよね?何度も会ってるうちに自然と覚えるはずです。英単語もそんな感覚でいいんです。

 

僕なんてSTRAIL始めてから本当に楽に単語が覚えられるようになって、感動しているというか、自分天才なんじゃないかと錯覚してますからねw

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

 

「人はどうせすぐに忘れる」前提で

「1日100個覚えたとしても数日後には忘れてるんじゃない?」これはよく聞かれることですね。

 

えーっとですね。はい、その通りです。

 

僕も1日に100個覚えたとしても、次の日にはだいたい忘れてます。せいぜい覚えてるのは30〜50単語くらいじゃないですかね。

 

「それじゃ意味ないじゃん。」と言われてしまうかもしれませんが、

 

これでいいらしいです。

 

なぜかというと、どんなに頑張っても人間は忘れるからだそう。

 

たとえ1日5個を頑張って覚えたとしても、結局次の日には忘れてしまうと。

 

であれば1日に出来るだけ多くの単語に触れて、次の日そして翌週に復習して何度も単語に触れる機会を増やした方が記憶への定着が良くなるそうです。

 

これはSTUDY HACKERの記事(https://studyhacker.net/english/eigtango-ankihou)に書かれていることですが、

 

人間が何かを覚えるときに効率的な方法は2つあって、1つが「情動に訴えかける」、もう一つが「反復」だそうです。

 

単語を覚える上でどちらが効率的かというと、後者の「反復」らしいです。

 

つまり1日5個とか少ない単語数を何度も情動に訴えかけたり、英作文して覚えるより、

 

忘れる前提で1日に何十個もの単語に目を通して、忘れた頃にもう一度見返して反復するやり方の方が効率的だということ。

 

僕がやってみた感覚としても間違いなと思います。

 

明らかに1日100個覚えていくやり方の方が効率的。こっちの方が脳を上手く使いこなせているなと感じてます。

 

全て完璧に覚えようとするのではなく、「忘れることを恐れず」やる方が楽かつ効率的なんですね。

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

 

//10万円キャッシュバック実施中!//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

STRAIL公式サイトへ→

 

 

【速報】英語コーチングランキング(更新:2024/05/26)
1243
Strail Logo 01 Copy 1Progrit各ロゴ 01 CopyEnglish CompanyロゴLogo Navyblue 2
公式サイトSTRAILプログリットENGLISH COMPANYトライズ
期間3ヶ月〜2ヶ月〜3ヶ月〜3ヶ月〜
コース・ビジネス英語
・TOEIC
・初級者
・ビジネス英語
・TOEIC
・TOEFL iBT
・IELTS
・完全パーソナル
・初級セミパーソナル
・中級セミパーソナル
・上級セミパーソナル
・1年間プログラム
・3ヶ月プログラム
オンライン受講
(国外受講含む)
◎◎◎◎
コンサル回数○
(週1回)
○
(週1回)
◎
(週2回)
○
(週1回)
1日学習時間1.5時間3時間1.5時間3時間
日本人講師
レッスン
○
(週1回)
○
(週1回)
◎
(週2回)
○
(週1回)
アウトプットオンライン英会話オンライン英会話専属日本人講師
レッスン
ネイティブ講師
推奨英語力初心者〜初心者〜初心者〜初心者〜
30日間全額
返金保証
○○○○
累計受講者数25,000人18,000人25,000人12,000人
法人導入例Kddi
Sec01 Record Img02
Sec01 Record Img01
もっと見る
1
6
18
11
もっと見る
Sec01 Record Img05
Credit Saison
Kddi
もっと見る
3
10
2
Logo Ey
もっと見る
著名人受講非公開
(芸能・モデル多数)
本田圭佑
家入一真
北島康介
非公開
(芸能・モデル多数)
スポーツ選手多数
お客様満足度非公開92%非公開91.6%
TOEIC実績3ヶ月300点以上3ヶ月300点以上3ヶ月300点以上3ヶ月300点以上
全国校舎数4校11校7校10校
株式上場等ベネッセHD東証グロースベネッセHD未上場
設立年2018年2016年2015年2015年
1ヶ月料金99,000円173,000円187,000円145,700円
基本料金297,000円346,000円561,000円437,000円
他コース延長プランあり2ヶ月:
380,600円
3ヶ月:
544,500円
6ヶ月:
1,069,200円
完全パーソナル:
561,000円
初級セミパーソナル:
264,000円
中級セミパーソナル:
231,000円
上級セミパーソナル:
240,900円
12ヶ月:
1,284,000円
3ヶ月:
437,000円
最新割引情報今すぐ割:
2万円OFF
リスタート割:
2万円OFF
学生応援割:
2万円OFF
最大33.5万円割引
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF
(最大10万円)
受講料20%OFF
(最大10万円)
受講料20%OFF
(最大10万円)
受講料20%OFF
(最大10万円)
支払い方法銀行振込銀行振込(一括)
クレジットカード
銀行振込銀行振込一括払
オリコ分割払い
口座振替月払い
分割払い最大12回○最大12回○
無料体験◎◎◎◎
取材記事こちらこちらこちらこちら
公式サイトSTRAILプログリットENGLISH COMPANYトライズ

 

 

”STRAIL(ストレイル)なら”、1日1時間の勉強すら楽にできる

以上が僕が今やってる学習内容です。

 

自分なりの解釈も交えて詳しく各トレーニングを解説したので、かなり長くなりましたが、実際にやることは楽ですよ。

 

日々の学習の基本的なやり方は冊子にまとめられていて、それ自体もシンプルで分かりやすいです。

 

コンサルタントさんによるアドバイスも、コンサルティング後にチャットで要点をまとめて送ってくれます。

 

だから指示されたことをやるだけって感じ。僕なんて完全にYES MANに成り果ててますからね。笑

 

STRAIL(ストレイル)がめんどくさい部分を仕組み化してくれてたり、本来であれば自分で考えなければいけない部分をコンサルタントさんがアドバイスをくれます。

 

なので僕らは英語力を上げるトレーニングをすることだけにフォーカスできる。

 

これが楽な理由です。

 

しかも楽に学習が進められる理由はもう一つあります。

 

これは次の記事で詳しく書くんですけど、「習慣化」です。

 

STRAILには英語学習を習慣化させるための技術があります。

 

まさに歯磨きをするような感覚で、軽ーく英語学習をできる仕組みが用意されてる。

 

僕も試してみたんですけど、かなり効果を感じてますね。

 

1ヶ月たった頃から明らかに勉強するのが辛くなくなった。

 

単語をやるのも「Twitter見るかぁ」くらいのノリでやってますし、速読リーディングも「風呂で歌を歌う」くらいの感覚でやってますよ。(ちょっと大げさか笑)

 

だから学習方法自体が楽ってのもあるんですが、習慣化により学習をする心理的ハードルが異様に下げられてるからSTRAILでの勉強は楽なんだと思います。

 

まぁこの辺のことは次の記事で書くので、気になる方は是非。(更新しました↓)

【STRAIL体験④】習慣化の技術でツライ英語学習も歯磨きレベルの楽さに(ストレイル)

 

それでは僕は引き続き、1日1時間の勉強でTOEIC950点取るために頑張ります。(取れるかなw)

 

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

≫次の記事:【STRAIL体験④】習慣化の技術でツライ英語学習も歯磨きレベルの楽さに

 

※以下、強化合宿に利用したフォーシーズンズのおまけ写真です。

 

//10万円キャッシュバック実施中!//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

STRAIL公式サイトへ→

 

 

 

体験記事まとめ

≫STRAILで「2021年タイ移住計画」に必要な英会話力を獲得する【体験記①】

≫【STRAIL体験記②】初回コンサルで専門的に英語の課題点を洗い出してもらった

≫【STRAIL体験記③】自習×コンサルの英語学習初めて2週間。英語力に異変

≫【STRAIL体験記④】習慣化の技術でツライ英語学習も歯磨きレベルの楽さに

≫【STRAIL体験記⑤】オンライン受講を1ヶ月半した感想【ノマド的英語学習】

≫【最終回⑥】STRAIL2ヶ月受講してTOEIC985点に。1日1時間の勉強で夢が叶った

STRAIL公式サイトへ→

 

 

【STRAIL】スタジオ一覧

(※リンクをクリックすると「各地域のまとめ記事」に飛べます。)

東京
池袋、新宿、恵比寿、神田、品川、有楽町、四谷、六本木、銀座、横浜
神奈川 横浜
埼玉 大宮
大阪 梅田、北浜
兵庫 神戸
京都 四条烏丸
オンライン 全国

≫厳選記事:【985点が推奨】最高峰のオンライン英会話おすすめ13選。英語は科学的に学ぶ時代

 

≫スクール写真:ENGLISH COMPANY梅田スタジオ【写真15枚】

≫スクール写真:『STRAIL北浜』英語コンサル×ゲストハウス【写真20枚】

 

≫厳選記事:【全国2021】次世代型のおすすめ英会話教室10選。日本の英語教育を変える



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 英語コーチング > 【STRAIL体験記③】自習×コンサルの英語学習初めて2週間。英語力に異変(ストレイル)
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • 僕が今やってる自習トレーニング&感じている効果
  • 自習①速読トレーニング(30分)
    • ファーストリスニング
    • 単語チェック
    • セカンドリスニング
    • 音源のスクリプトを読む
    • サイトトランスレーション
    • 音読
  • 自習②シャドーイング
    • STRAIL(ストレイル)のシャドーイング
    • 僕はプロソディシャドーイングやってます。
    • シャドーイングも”理解できる英語”でやるから意味がある。
  • 単語(30分)
    • 発音をする重要性
    • 1日100単語覚えるための2つのポイント
    • 「人はどうせすぐに忘れる」前提で
  • ”STRAIL(ストレイル)なら”、1日1時間の勉強すら楽にできる
  • 体験記事まとめ
  • 【STRAIL】スタジオ一覧

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.