検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • オンライン英会話

日本人がオンライン英会話やっても伸びない6つの理由

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Nguyen dang hoang nhu dyuqi3dm4r4 unsplash

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

TOEIC985点、アイルランド留学経験者のマサトです。

 

今日は大きな声では言えない、オンライン英会話をやっても伸びない本当の理由についてお話しします。

 

オンライン英会話嫌ですよね〜。僕も昔はめちゃくちゃ嫌いでした。

 

なぜかというと労力の割に全然英会話力が伸びないからです。

 

皆さんも同じように感じているから、この記事にたどり着いたんだと思います。

 

はっきり言いますが、その感覚は正しくて、普通のオンライン英会話を1年やったところであまり英語力は上がらないのでやめた方がいいと思いますよ。

 

「流石にそれは言い過ぎじゃない?」と感じた方もいるかもしれませんが、

 

実は格安オンライン英会話をやっても、英会話力が伸びない明確な理由があって、それがこの記事で伝えたい大きな声では言えない話です。

 

よく「オンライン英会話 伸びない」といったキーワードでGoogle検索すると以下のような事が書かれています。

  • 復習をしない
  • レッスン回数が足りない
  • レッスン前の学習が足りない
  • 選ぶコースが間違っている

 

その通りかもと感じた方もいるかもしれませんが、これらは全て枝葉の話でしかありません。

 

伸びない根本的な理由は他にあります。

 

ズバリ

 

「会話練習をしても、英会話力が伸びることはないから。」

 

いくら外国人の先生とおしゃべりしても、全然英語は話せるようにならないんですよ。

 

これ衝撃ですよね。

 

でも実は会話練習をしてても、英会話力が伸びないことは第二言語習得研究などからもわかっています。

 

この記事では、オンライン英会話をやっても英語がなかなか話せるようにならない理由や、どうやったら効率的に英語を話せるようになるのかについて書いていきます。

 

//受講待ち600人 高品質オンライン英会話!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

 

目次

Toggle
  • 普通のオンライン英会話では伸びない6つの理由
    • 会話練習では伸びない
    • 会話から学べることがないから伸びない
    • オンライン英会話の難易度は高すぎ
    • ひどいインプット不足のため伸びない
    • アウトプットで伸びる外国人と、伸びない日本人
    • オンライン英会話を続けても耳は慣れない
  • 伸びるオンライン英会話をご紹介
    • STRAIL2ヶ月やっての伸び
    • ENGLISH COMPANYでの伸び
    • PROGRIT3ヶ月続けた結果の伸び
  • まとめ:英語力を伸ばすには科学的トレーニングです。

普通のオンライン英会話では伸びない6つの理由

ちなみに他のサイトなんかではオンライン英会話をやっても伸びない理由として次のようなことをあげてます。

  • レッスンの予習をしてない
  • 復習をしない
  • フリートークばかり
  • ノートを取らない
  • 目的意識がない

 

正直言いますと、確かにこれらは伸びない要因ではありますが、

 

枝葉の話に過ぎません。

 

予習や復習してるだけ、ノートを取るだけ、目的意識を持ってるだけで伸びるのであれば、もっと多くの人がオンライン英会話で英語を話せるようになってますからね。

 

実はオンライン英会話で伸びない、根本的な理由が存在します。

 

もったいぶらずに結論から言うと、”英語初心者による会話練習は無意味”だから、多くの人はいくらオンライン英会話をやれど全く伸びないんです。

 

ちなみにこれは僕の感想や経験から話をしているのではなく、第二言語習得研究などから会話練習が意味ないことが結論づけられています。

 

おそらく皆さんは

 

「英会話を話せるようになる=たくさん外国人と会話練習をする」

 

こんなイメージを持ってると思います。

 

でも実は違うんです。英語を話せるようになるには会話以上に大切なことがたくさんあります。

 

この記事ではそれを皆さんにも分かりやすく説明していきますので、最後までご覧ください。

 

記事を読めば、無駄に安いオンライン英会話を続けている人と、圧倒的な差をつけられるはずです。

 

オンライン英会話で伸びない理由を、次の順番でお話ししていきます。

  1. 会話練習では伸びない
  2. 会話から学ぶのは超難しい
  3. オンライン英会話の難易度は高すぎ
  4. 深刻なインプット不足だから伸びない
  5. アウトプットで伸びる外国人と、伸びない日本人
  6. オンライン英会話を続けても耳が慣れない

 

//受講待ち600人 高品質オンライン英会話!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

会話練習では伸びない

オンライン英会話で英語が伸びない理由は、すでにお話しした通り、英語初心者や中級者の方が会話練習をしても効果が薄いからです。

 

驚いてる方も多いですよね。。

 

「英語を話せるようになりたかったら、とにかく会話練習をすること」みたいなイメージがまだ強くありますからね。

 

僕も昔はそう思ってました。なんなら留学もしました。

 

でもいざ英語を話せるようになってわかったんですけど、会話練習ではそこまで英語力って伸びないんですよね。実際僕は留学を1年しただけでは今のように英語を話せるようにはなりませんでした。

 

それよりも留学後に自分で学んだり、最新型のオンライン英会話を利用して「科学的な英語トレーニング」をして圧倒的スピードで話せるようになりました。

 

では会話練習をしても英語を話せるようにならないのか?

 

「そもそも知識がないと、どう頑張っても英語は話せないから」。

 

話すという行為は、脳にある知識をアウトプットする作業です。無数にある知識の中から、自分が伝えたいことを表現するための「単語」「文法」「発音」などを組み合わせて、文章を作ってる。

 

英語を話すというとクリエイティブなイメージがありますが、実はインプットの組み合わせというシンプルな行為なんです。

 

しかし逆に言えば、そもそも頭の中知識がなかったら、いくら会話練習しても会話力は伸びないんですよ。

 

オンライン英会話をやるほとんどの人は初心者のはず。

 

そして英語初心者の方は、知識が少ないわけですからいくらオンライン英会話で練習しても伸びないんです。

 

もちろん最初のうちは少しは英語力の伸びを実感するかもしれません。なぜなら知ってる知識をそれなりに流暢に喋れるようになるから。

 

「How are you.」「I’m fine thank you.」が流暢に言えたり、絶妙なタイミングで言えるようになるってことですね。でもそれ以上の成長はなく、一気に英語力の伸びは鈍化します。

 

だから英語が話せない人は、会話練習を始めるよりも、会話で使える状態のインプット(読める単語や文法だけではダメ)を増やすことから始めるべきなんです。

 

実は第二言語習得研究からも、会話練習よりインプットを強化した方が効率的に英語を話せるようになることはわかっていて、後ほど詳しく説明しますが、

 

そもそもそんな難しい話は無しにして、会話練習が意味がないのはちょっと考えればわかります。

 

例えば「Nice to meet you.= あなたに会えて嬉しいです。」

 

これは皆さんご存知ですよね?

 

ではこれはどうでしょう?

 

「Encantado de conocerte.」

 

スペイン語の「Nice to meet you.」です。

 

ほとんどの人は全く理解できなかったはず。なぜならスペイン語の知識が全くないからです。

 

同じようにスペイン語の知識がほとんどない状態でラジオやYouTubeを見続けて、英語が聞けるようになったり、話せるようにならないんです。

 

無理ですよね?知らないんですから。

 

これが英語でも当てはまるわけです。

 

多くの人は「Nice to meet you.」程度であれば、小学生や中学生の頃から聞いているので知識があり理解できますが、ちょっと複雑なものになれば知識がない限り全く理解できなくなるわけです。

 

要は、英語が話せない原因というのは知ってる知識が少さと、会話で使える知識が少なさにあるんです。

 

そして多くの日本人はそれらが大幅に欠落してるから、まずはインプットから始めるべきなんです。

 

ちなみに重要なので何度も言いますが、インプットは「読める単語や文法」でけでなく「会話で使える単語や文法、発音」のことです。

 

多くの人は「義務教育を受けてるから、知識あるし大丈夫!」と考えていますが、実は「会話で使える状態の知識(インプットは)」はゼロに等しい。

 

だから結果として、オンライン英会話をいくらやっても全く英語は伸びない。

 

でも多くのサイトには「とにかく量をこなすのが重要。いずれ話せるようになる!」などと書かれていて、それを真に受けて、

 

大抵の場合は、たくさん恥をかいて英語に対するコンプレックスを強めたり、

 

恥をなんとかかかないために「間違ってるけどなんとか伝わる知識」に固執して会話するようになります。

 

その結果、「化石化」という間違った知識が染み付いてしまう現象すら起こります。

 

無理してオンライン英会話をやると英語力が伸びるどころか、このようなデメリットすらあるわけです。

 

ちなみに僕が最もおすすめしているSTRAILとENGLISH COMPANYの担当取締役の田畑さんは、インプットの重要性について次にように述べてます。

 

すべてが課題。何もかもが課題であるがゆえに、どこから手を付けていいか分からないという方がほとんどです。私たちは第二言語習得研究の知見に基づいて、まずは知識の蓄積から始めるべきだと考えています。

 

英会話の現場では、しばしば軽視されがちな英文法ですが、言語習得の理論からいえば、リスニングやスピーキングなどのスキルを身につけるためには、英文法の知識を先に頭に入れた方が、英語力を効率良く伸長させられることが分かっています。知らない文法を使って英文を作って話をしたり、知らない単語を聞き取ることができないのは、あたりまえのことです

(引用:受講待ち600人 話題の英語ジム「やり直し英語」が初心者に適切な理由)

 

//受講待ち600人 イングリッシュカンパニー& STRAIL!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

≫厳選記事:【985点が比較】最高峰のオンライン英会話おすすめ13選ランキング。英語は科学的に学ぶ

 

 

会話から学べることがないから伸びない

「オンライン英会話でネイティブとたくさん話す練習をすれば、その中から学べるものがあるし、徐々に英語に慣れるから伸びる」このような意見があるのも知ってます。

 

確かに一理あると思いますし、やらないよりはたった方が伸びるとは思います。

 

しかし会話練習で知識を学ぶのはとても非効率です。

 

なぜならオンライン英会話をやるほとんどの人は基礎的な会話の知識も欠けている状態です。

 

「単語も知らない」「発音も知らない」「文法も知らない」「文型もイマイチ理解できてない」という状態。

 

そのような状態で外国人先生との会話の中から、単語や文法、発音を学ぶのは難しすぎる。英語を始めたばかりの初心者が英英辞書で単語を学んだり、英語で書かれた教科書を使って学ぶようなものです。

 

ちなみに僕もそれなりに英語はできますが、今でも会話練習でインプットを鍛えるのはゼロに等しいです。

 

なぜなら自分が話す内容を考えるだけで精一杯で、知識のインプットの余裕なんてないですから。

 

もちろんその場でいくつかの「言い回し」や「発音」を学ぶことはできますが、レッスンが終わればすぐに忘れます。

 

だからオンライン英会話をやっても知識の増加はなく、英語力は伸びません。

 

「じゃあオンライン英会話にはどんな意味があるの?」と思いますよね。もちろんオンライン英会話の全てが無駄なわけではありません。

 

「知ってる知識→使える知識」に変えるには非常に有効なツールです。

 

例えば、正確な「意味」「発音」「用法」を知ってる単語があったとします。

 

それを会話で使える知識にするためのツールとしては、オンライン英会話はとても良い。同様に、文法や文型などを「知ってる知識→使える知識」に変えるために会話練習は有効です。

 

だからすでに豊富なインプットがある人は、オンライン英会話をやったら英語力は一気に伸びます。

 

しかし多くの日本人はそうではない。読める単語や文法はあっても、会話で使える単語や文法はほとんどない。だからオンライン英会話を続けても、ほぼ伸びないと。

 

ちなみに会話で使えるインプットを鍛えるには会話練習ではなく、以下のような方法が有効です。

  • 単語帳で調べる(語彙)
  • 音声ファイルを聞く(発音)
  • 文法教材で学ぶ(文法)

 

「こんな普通なことでいいの?」と思いますよね。

 

でも実はやってることはシンプルなんですけど、ほとんどの人はできてないんですよね。みんな読んで意味を理解できることばかりに集中していて、

 

スピーキングを想定した単語や発音、文法のトレーニングができてない。

 

だから会話で使える形のインプットを鍛えることが非常に重要なんです。

 

ちなみに先ほども紹介したSTRAILとENGLISH COMPANYを運営するスタディーハッカー 取締役 田畑翔子さんは次のように述べてます。

 

たとえばリーディングの場合、語数が増えていくと素早く情報を取得する必要があり、あたまから瞬時に意味を理解するというスキルにまで落とし込んでいくというところが重要です。

そして、スキルにするためには、勉強よりもトレーニングが有効なのですが、自分に必要な効率的で正しいトレーニングの方法をわかっている人は多くはないでしょう。(引用:ASCIIインタビュー)

 

//受講待ち600人 イングリッシュカンパニー& STRAIL!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

≫厳選記事:【985点が比較】最高峰のオンライン英会話おすすめ13選ランキング。英語は科学的に学ぶ

 

 

オンライン英会話の難易度は高すぎ

冒頭でお話しした第二言語習得研究(wiki)の一つに「インプット仮説」というものがあります。

 

言語学者のスティーヴン・クラッシェンが提唱した5つの第二言語習得に関する仮説で、次のようなことが述べられています。

  1. 話すこと(出力)は語学訓練にはならない
  2. 十分な理解可能な入力がされれば、そこに「i+1」が存在する(※理解できる英語を聞くことに意味がある)
  3. 教える順番は自然習得の順番である必要はない

 

1つ目で第二言語習得研究でも「会話は語学訓練にならない」と述べられてるんですよね。

 

しかし注目して欲しいのは2つ目。

 

「十分な理解可能な入力がされれば、そこに「i+1」が存在する」

 

分かりやすく言い換えると、「i」は今までに習得した言語能力で、「+1」は習得の準備が出来ている新しい知識です。

 

つまり「ほぼ完全に理解できる英語を使ってトレーニングすると、そこに新たに学べるものがある。」ということ。

 

逆に言えば「ほぼ理解できない英語を使って会話練習等をしても、そこから何にも学べない」わけです。

 

そしてオンライン英会話では「i = 今までに習得した言語能力」がない状態で、いきなり難しいことをやります。

 

それこそ初心者の方にあってる学習難易度が「i+1」だとしたら、オンライン英会話は「i+20」「i+50」みたいなことをやってる。

 

会話がうまくできないのも当然ですし、何ヶ月続けても伸びないのも当たり前なんです。

 

≫関連記事:【985点が推奨】真に初心者へおすすめのオンライン英会話10選

 

//受講待ち600人 高品質オンライン英会話!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

ひどいインプット不足のため伸びない

日本人インプット不足だからオンライン英会話をやっても伸びないと書いてきましたが、中には「日本人って本当にインプット不足なの?」と考えてる人も多いですよね。

 

確かに日本は教育レベルが高いと言われていますし、他国に比べたら英語教育も充実してそうなイメージがありますからね。

 

結論から言うと、明らかにインプット不足です。

 

何度かお話ししてますが、正確には「使えるインプット」がない。

 

確かに読んだり聞いたりするのに必要なインプット(単語力、文法力)を持ってる人はそれなりにいます。でも会話で使える単語力、文法力などを持ってる人ってどれほどいますかね?

 

例えば「put」「get」「make」といった初歩的な単語でも、会話で自由自在にこなせる人ってそんなにいませんよね。

 

単純に「置く」「得る」「作る」以外の意味で使うことはできますか?

 

「put on」「put in」、「get in」「get out」、「make up」「make of」など前置詞との組み合わせでいろんな表現ができますが、それらをちゃんと使いこなせますかね?

 

また「immunity(免疫)」「 variant(異う)」などちょっと難しい単語を知ってても、それを会話で正確に使えますか?

 

このように日本人は「知ってる知識量」はあっても、「使える知識量」が圧倒的に少ない。

 

しかし多くの日本人は使える知識がほとんどない状態で、オンライン英会話に挑む。

 

でも使える知識はほとんどないから、いくらやっても伸びない。

 

インプット仮説で言えば、日本人はリーディングなどでは「i+1」でも、オンライン英会話でもスピーキングやリスニング時には「i+20」(現状より遥か上)の難易度になってしまってるんです。

 

だからオンライン英会話をやっても伸びないわけですね。

 

≫関連記事:オンライン英会話は日本人講師を選ぶべき3つの理由【科学的トレーニング時代】

 

//受講待ち600人 高品質オンライン英会話!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

アウトプットで伸びる外国人と、伸びない日本人

ヨーロッパ人がすぐに英語が話せるようになる理由をお話しします。

 

彼らの伸びが早いのは、言語構造にあります。

 

英語は「語順支配型」の言語と言われています。

 

これどういう事かというと、言葉を並べる順番それ自体に意味があり、語順が正確でないと意味が成り立たないような言語が、語順支配型の言語です。

 

一方日本語は「てにをは支配型」と言われていて、語順はどうでもよくて、「てにをは」を上手く組み合わせればどんな語順でも伝わる言語です。

 

例を挙げると、「私はあなたが好きです。」

 

これ日本語なら「好き、私はあなたを。」「あなたを私は好き。」と語順を入れ替えても、ちゃんと意味が伝わりますよね?

 

一方英語はどうでしょう?

 

「Love I you.」「You I love.」これで意味を正確に理解できますか?おそらく不可能なはずです。「誰が誰に」の部分が明確にならない。

 

英語では「I love you.」という語順が非常に重要なんです。

 

日本人の英語力が伸びない理由はここにあります。

 

語順に対する意識が低いんですよ。

 

日本語だとめちゃくちゃな語順でも伝わってしまうから、同じ感覚で英語も話してしまう。

 

でもいざやってみると、全然文章を作ることができない。できないから勢い任せで単語を並べて話してみる。

 

でも英語は語順が重要な言語だから、外国人には何を言ってるか理解してもらえない。

 

一方、ヨーロッパには英語と同じ「語順支配型」の言語がたくさんあります。

 

フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、これらも語順支配型の言語だと言われています。

 

彼らは母国語を話すような感覚で、英語を話せちゃうんです。単語をいつも話してる順番で当てはまればちゃんと伝わる。

 

あとは細かい勉強すれば、非常にレベルの高い英語になる。

 

彼らは英語習得する上で、圧倒的なアドバンテージを持ってるわけです。

 

一方日本人はどうでしょう?

 

圧倒的なディスアドバンテージを背負ってます。笑

 

だからヨーロッパの人と同じやり方をしてもダメなんですよ。日本人には日本人の伸ばし方があるんです。

 

また、補足でお話しすると外国人はインプットも日本人より圧倒的に豊富です。それこそ発展途上国と言われるような国の人たちも日本人より上です。

 

例えばタイ人やフィリピン人は普段から日常的に英語にふれ、外国人観光客相手に商売をしていることもありますし、そもそも言語構造が英語に似ていることにより、文法や文型の知識が非常に豊富なんです。

 

だから日本人よりも、流暢に会話ができると。

 

ヨーロッパ人は「知ってる知識量」も「使える知識量」も豊富です。

 

すでに述べた通りそもそもヨーロッパの言語は、構造が英語と非常に似ています。アルファベットも同じで、単語に関しても似たような発音で使われるものも多い。その上でどの国の人も英語を日常的に使ったり、ヨーロッパは国同士がつながっていることもあり英語を話す人との交流が多い。

 

だから少ない学習量でもすぐに話せるようになるし、夏休みの間イギリスやアイルランドなどに語学留学しただけですぐペラペラになると。

 

そういう外国人を見て、日本人は勘違いをしてしまうんですよね。

 

実際はインプットが足りてないのに、「日本人に足りないのはアウトプットだ!とにかく会話練習をしようと」と頑張ってしまう。だから留学しても英語力は伸びないんです。

 

≫関連記事:【必読】ネイティブとのオンライン英会話は絶対ダメな5つの理由

 

//受講待ち600人 高品質オンライン英会話!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

オンライン英会話を続けても耳は慣れない

オンライン英会話をやっても伸びない最後の理由。

 

それはオンライン英会話をやっても、耳が慣れることはないから。

 

おそらくこの記事を読んでる方の中には、「英語はたくさん聞いてれば、自然と慣れてきて、聞き取れるようになる」と考えている方も多いと思います。

 

でもそれはあまり正しくありません。

 

毎日オンライン英会話をやろうが、いくらYouTube動画を聴こうが耳が慣れることはありません。

 

もうすでに何度も話してますが、英語でリスニングを鍛えたいなら、すでに「知識として知ってる単語」を「聞いて理解できる単語」にすることなんです。つまりインプットです。

 

超初心者の方がであれば、まずは「知識として知ってる単語」を増やすこと。

 

そしてその上で「聞いて理解できる単語」するトレーニングが必要なわけですが、

 

オンライン英会話で伸び悩む多くの人は、「英語の聞き流し」や「オンライン英会話」ばかりをやってる。

 

英語を聞けるようになりたいなら、「自分が認識している音」と「実際の音」との乖離を埋めるためのトレーニングが必要になります。

 

例えばネイティブは「for him」を「フォーィム」といった感じで発音しますが、日本人はこれを「フォーヒム!」と認識しているわけです。

 

この音の違いをしっかり認識して、まずは音を聞き取れるようにする。

 

そして最終的に、自分の頭の中の辞書にある「for him」を「フォーヒム」から「フォーィム」に変えていく。

 

この作業はにはディクテーション、オーバーラッピング、シャドーイングなどが有効です。

 

特にシャドーイングは、オンライン英会話の何倍ものスピードでリスニング力が伸びます。

 

正しい方法で30分もシャドーイングをすれば、今まで全く理解できなかったTOEICのリスニング問題なんかも正確に理解して、正答できるようになりますよ。

 

皆さんは「リスニング = いくら聞いても、聞けるようにならない」こんなイメージがあるかもしれませんが、リスニングってちゃんとしたトレーニングをすれば、IQや才能に関係なく、ちゃんと聞けるようになるんです。

 

「聞いて理解できる語彙・文法を増やすトレーニング」であっという間に聴けるようになる。

 

一方英語の聞き流しや、オンライン英会話ではそのようなトレーニング要素が一切ない。

 

だから伸びないんです。

 

≫厳選記事:【985点が比較】最高峰のオンライン英会話おすすめ13選ランキング。英語は科学的に学ぶ

 

//受講待ち600人 高品質オンライン英会話!//

STRAIL公式サイトへ→

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

 

伸びるオンライン英会話をご紹介

最後にサクッと、僕おすすめの伸びるオンライン英会話を紹介します。

 

どれも僕が実際に受講して、効果があったものを選んでますので、参考にしていってください。

 

STRAIL2ヶ月やっての伸び

【JELCA会員】

 

//10万円キャッシュバック実施中!//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

STRAIL公式サイトへ→

 

 

まず1番最初におすすめしたいのが「STRAIL」。

 

英語コーチング系のオンライン英会話では最も知名度と人気の高いサービスの一つです。

 

運営会社の株式会社スタディーハッカーはベネッセの子会社となりました。コロナで倒産が心配なサービスも多そうですが、STRAILはその心配一切なしです。(「教育」という共通語が決めたM&A ベネッセ×スタディーハッカー。)

 

2ヶ月受講を続けたわけですが、結果としては2ヶ月でTOEIC985点まで到達しました。

 

英会話力に関してもアイルランドに1年留学してた時より、効率的に伸びました。

 

サービスの特徴は以下になります。

  • 英語習得の専門家によるコンサルティング
  • 第二言語習得研究に基づく誰にでも効果を発揮するトレーニング
  • 的確な「課題発見」と「課題解決」
  • 英語を楽に継続するための「習慣化の技術」

このサービスのポイントは、少ない学習量で英語力を伸ばせる点。

 

STRAILって学習量がめちゃくちゃ少ないんですよ。

 

レッスンは週1回のコンサルティング。それ以外は毎日1時間の自習。

 

これだけでまじでTOEIC800点代から985点まで到達するほど、英会話力が上がりましたからね。

 

なぜそんなことが可能なのか?

 

それはコンサルティングにあります。

 

STRAILでは英語に関する専門知識を持った方が専属コンサルとして、英語学習をサポートしてくれます。

 

そのかたが週1回のコンサルティングで、僕の英語力を分析し、弱点を見つけ出し、それらをピンポイントで解決するようなトレーニング法を指導してくれる。

そしてそれを毎日1時間ほど自習する。

 

これだけでめちゃくちゃ英会話力が上がる。

 

いわゆる英会話レッスン的なものは一切してませんでした。

 

スピーキング力を上げるためにやっていたのは、論理的な文章の作り方を教えてもらったのと、それを自習で自己トレーニング。

 

これで本当会話力が爆発的に伸びた。

 

もはやオンライン英会話で外国人の先生と30分やるより、自分で30分自習した方が何十倍も英会話力が上がるのを実感してました。

 

また英語力が伸びた2つ目の理由は「習慣化」にあります。

 

STRAILでは習慣化についてコンサルティングで指導してもらえるのですが、これが超効く。

 

こちらの体験記事でも書いてますが、

 

勉強するのが大好きでない僕でも、ちゃんと毎日1時間やってましたから。

 

モチベーションや気合は全くなかったのですが、それでも2ヶ月間続けれた。

≫体験記事:【STRAIL体験記④】習慣化の技術でツライ英語学習も歯磨きレベルの楽さに

 

やはり英語学習において重要なのは、継続ですからそれが自然とできたことで、TOEIC985点に到達するまで英会話力を伸ばせたのかなと。

 

この他にもSTRAILで英語力が伸びる理由について語りたいことはたくさんありますが、かなり長くなってしまうので、こちらの記事なんかを読んでいただければと思います。

 

ちなみにレッスンは日本語で行われ、英語を話すときもコンサルタントさんの指示に従って喋るだけで、恥をかく心配はありませんので、ぜひ安心して無料の体験レッスンを受けてみてください。(入会待ちも出てるのでお早めに。)

≫STRAILで「2021年タイ移住計画」に必要な英会話力を獲得する【体験記①】

≫【STRAIL体験記②】初回コンサルで専門的に英語の課題点を洗い出してもらった

≫【STRAIL体験記③】自習×コンサルの英語学習初めて2週間。英語力に異変

≫【STRAIL体験記④】習慣化の技術でツライ英語学習も歯磨きレベルの楽さに

≫【STRAIL体験記⑤】オンライン受講を1ヶ月半した感想【ノマド的英語学習】

≫【最終回⑥】STRAIL2ヶ月受講してTOEIC985点に。1日1時間の勉強で夢が叶った

STRAIL公式サイトへ→


STRAILのスピーキングトレーニングの内容が大幅にアップデートされました。「STRAILは会話練習しないんだ」「スピーキング力は鍛えれらないんだ」と誤解されてる方!ぜひ読んでください。↓↓

STRAIL独自スピーキングトレーニングを1分解説【NEW!】

(このスピーキングトレーニングはビジネス英語コースで採用されています。)

STRAILのスピーキングトレーニングは、他社とは完全に異なります。

  • リテリング(再話)
  • リプロダクション(再現)
  • サマライジング(要約)

 

これらの複合トレーニングで英会話力を上げていきます。ここではいわゆるネイティブとの英会話のような対人の会話練習はないです。

 

他社の英語コーチングではスピーキング力を鍛えるのに「瞬間英作文」や「オンライン英会話」を何時間もやるところが多いですが、STRAILはよりスマートなアプローチです。

 

僕はこのSTRAILのスピーキングトレーニングを受けたのですが、過去に戻れるならこの方法で英会話の練習をしたいと思いました。

 

なぜなら教材通りに独学をするだけでスピーキング力が上がるから。無駄に疲れる瞬間英作文や、精神的にも疲弊するオンライン英会話をやらず、

 

むしろそれらよりも少ない時間で、何倍もスピーキング力を上げられる。

 

なので無駄に時間や労力を消費するのを避けたい方は、STRAILを受講することをおすすめします。

 

皆さんも「瞬間英作文」「オンライン英会話」「PREP」をやった経験があると思います。STRAILのスピーキングメソッドを説明する前に、そもそもこれらのトレーニングで思ったほど英会話力向上の実感を得られない理由を書きます。

 

瞬間英作文の欠点

瞬間英作文は単語や文法の使い方を覚える&慣れるのにはいいのですが、誰かが作った文章を発話するという悪く言えば暗記練習に近いので、実際の会話では使えないことが多い。単文を覚える作業ですので、会話全体の文章の一つとして使えるように応用する難易度は高め。

 

オンライン英会話の欠点

オンライン英会話は新しい何かを学ぶというより、これまで習ってきたことを磨き上げるイメージです。なので初心者の方だとそもそも単語や文法の知識が乏しいですし、物事の説明の仕方も知らないので、たくさんオンライン英会話をやってもスピーキング力は伸びにくいです。負荷の大きいトレーニングです。またレッスン中はいつも目の前のことで精一杯になるので、単語や文法の知識、物事の説明の仕方も身に付きにくい。

 

PREP法の欠点

PREP法は「Point(最も伝えたい結論、要点、主張)」「Reason(理由)」「Example(事例、具体例)」「Point(要点、主張、結論を繰り返す)」の順番で会話を構成する方法です。個人的には瞬間英作文やオンライン英会話をやるより、会話力は向上すると感じます。

ただしこれも負荷の高いトレーニングです。そもそも単語や文法を知らなければ1つの文章を作るのも難しいです。そして実際にやってみるとわかるのですが、英語力が低い状態でPREP法に則ってやっても稚拙な文章になりがちです。数をこなせば自然と文章に磨きがかかるかと言えばそうでもないのも悩ましい。やればやるほど別次元にスピーキングができない原因があると僕は感じました。

 

 

STRAILでは30分でスピーキング力向上を実感できる

結論から言うと、STRAIL独自のスピーキングトレーニングでは、上記の欠点が完全に取り除かれたトレーニングになっています。

 

リテリング(再話)リプロダクション(再現)サマリング(要約)の順番で段階的に難易度を上げて負荷なくスピーキング力の向上に繋げていきます。それぞれ僕がトレーニングを実際にやって感じた感想とともに説明します。

 

(実はこのトレーニングの負荷を下げるための別のトレーニングが前後にあるのですが、ここでは省略します。)

 

・リテリング(再話)

1)リテリングではスクリプトのキーワードとなる単語を自分の言葉で説明します。2)スクリプトの内容を口頭で説明。
今回は、「犬のしつけ教室の宣伝」という内容のスクリプトを使いました。

1の例↓

controlledcanine

the name of the shop, I guess, which provides dog training programs.

our training program

a program in which expert dog trainers make clients’ unruly dogs obedient.

 

unruly

violent, difficult to control, or not disciplined or managed.

quote

an estimate, an approximate calcuation, or a statement of how much it will probably cost.

トレーニングはリスニングからスタートするわけですが、僕はこれが最適解だと思いました。なぜならスピーキングで躓いている理由の1つは相手の言っていることを細かく理解できていないから。そして情報を分解して論理的に理解できていないため、「Yes」「No」「I think so」などの簡単な返答になりがちです。

 

そして英文に出てきた語句を自分の言葉で説明することで、英文の意味を最小単位から丁寧に知ることができますし、実践的な瞬間英作文としてのトレーニング要素もあります。

 

細かい部分を説明できる状態になった上で、全体を説明するトレーニングもするので、奥行きのある文章を話せる実感をすぐ得られます。

 

言いたいことが言えない原因は、話す才能がないからではなく、そもそも語句や物事を「深く知らない」「どう説明すべきかわからない」ことに原因があることもあるので、このトレーニングで説明上手になれます。

 

語句の説明という簡単なことではありますが、誰かが作った文章のコピーである瞬間英作文よりもはるかに成長できます。

 

・リプロダクション(再現)

1)リプロダクションでは以下のように、発言の意図を分析して簡潔に書き記します。2)その上で元の英文を再現します。

1の例↓

英文 内容
〜〜 勧誘
〜〜 自社の訴求
〜〜 問い合わせへの誘導

リテリングの一つ上の視点から理解するイメージでした。先ほどは単語レベルでしたが、ここでは文章レベルで内容を把握し、さらにどのような構造で文章が成り立っているのか把握します。先ほど単語レベルで理解できているので負荷はほとんどありませんでした。

 

PREPではいきなり自分で文章を作るので負荷が大きいですが、STRAILのトレーニングでは良質な英語の文章の構造を学ぶことからスタートするので楽。またリプロダクションは、自分の言葉ではなく「再現」なので自分の頭にはない新しい表現も学ぶことができます。

 

元の英文を再現するプロセスは、文章構成イメージから文章を生み出す効果的なトレーニングだと感じました。1つ前のトレーニング「リテリング」で自分の言葉である程度説明できているので、文章を正確に再現するのもそこまで難しくありません。

 

・サマライジング(要約)

1)サマライジングではリプロダクションで書き出した内容をもとに、情報を取捨選択・統合して簡潔に整理します。2)そして整理した内容をもとに、英語で口頭説明します。

1の例↓


犬の訓練を行なう店のスタッフが宣伝している。飼っている犬について悩み事がないか語りかけ、その悩みに対応できるということを話し、専門のトレーナーがいることを訴求している。無料の見積もりや詳細情報は電話で問い合わせるよう促している。


文章要約と聞くとスピーキングと関係ないように感じますが、要約は「相手の会話を聞き内容をまとめ、返答を考える」というスピーキングのプロセスの中の一つなのでかなり効果があります。

 

またそもそも英語でのスピーキングが上手くできないのは、目の前の英文を脳内で作るので精一杯で、話のスタートとゴールを意識できていないことにもあります。

 

内容を2〜3行にまとめてイメージする癖をつけていれば、今までより中身のある英語を話せるようになります。

 

実際、サマライジングの最後に英語で口頭説明するのですが、びっくりするほどスラスラ英語を話せます。「こうすればスピーキングはできるようになるのね」と皆さんも即実感できるはずです。

 

 

まとめ

スピーキングというのは「膨大な情報の中から必要な情報を抜き取って、まとめて、簡潔な形で伝える」ことだと思います。

 

STRAILのスピーキングトレーニングではそれができる。

 

瞬間英作文的な要素もあり、オンライン英会話のようなアウトプットもでき、PREP法のように論理的文章力も磨ける最高のトレーニングになっています。

 

実際やってわかったのですが、スピーキングができない理由は単語や文法を知らないというのも初歩的な問題としてありますが、

 

ある程度英語ができる人には「大きな情報を細分化して、無駄な情報を捨て、わかりやすく組み立て伝える」という壁のほうが大きく、そこの改善をすることがスピーキング力を上げる近道だと感じました。

 

しかしながら他社英語コーチングサービスでやっているような瞬間英作文やオンライン英会話などだけではそれを鍛えられない。だから多くの人はそれで効果を実感できないのかなと。

 

STRAILのトレーニングでは、スピーキングを根本的な部分から鍛えることができますよ。

 

今まで英会話スクールに通ったり独学をしたけど、スピーキング力が全く上がらなかった人ほど、STRAILのトレーニングを受けるとその原因がはっきり理解できるはずです。そして30分程度の比較的負荷の小さいトレーニングでスピーキング力の向上を実感できるはずです。

 

ぜひ体験レッスンでSTRAILを実感してみてください。

 

(このスピーキングトレーニングはビジネス英語コースで採用されています。)

STRAILでスピーキング力が上がる秘密

 

STRAILはさらにスピーキングに強いサービスになりました!コースも「ビジネス英語コース」「TOEICコース」「初級者コース」の3つに分かれました。

 

読者の中には「STRAILでは会話練習しないんだ」「スピーキングは鍛えられないんだ」と誤解されてる方も多いかと思うので一言。

 

STRAILではスピーキング力を鍛えられます。

 

しかも最近スピーキングのトレーニングが大幅にアップデートされました。外部の一般的オンライン英会話を利用したアウトプットもできるようになったので、

 

そのあたりも交えながら、「具体的な英会話トレーニング法」と「英会話力が上がる理由」について解説します。

  • STRAILの科学的アウトプットトレーニング
  • コミュニケーションストラテジー

 

多くの方は「英語が話せない=英語に慣れてないor英語脳がない」というイメージがありますよね。

 

要は、英語ができないのは会話練習が足らないから、オンライン英会話でひたすら外国人と話すのが重要という考え。

 

実はそれは間違っていて、話せない原因は「病気の原因」のように多岐にわたります。

 

STRAILではスピーキングができない原因を見つけます。お医者さんが診察し治療をするように、オンライン英会話を使ったスピーキング練習も含めたトレーニング内容を提案します。

 

例えば、英語を話すと文法や単語がメチャクチャになってしまう初心者の場合、まず「復文(ふくぶん)」というトレーニングをします。

 

メチャクチャになるのは正確に英文法、単語、語法などを使えてないのが原因なので、発話練習で無思考に英語を発するのではなく、書くことで正しい英語を使えるようにします。

 

そして、スピーキングの流暢性を上げる「クイックライティング」、基本文法を声に出して反復練習する「パターンプラクティス」というトレーニングを並行して行う。

 

これがSTRAILのアウトプットトレーニングの一例です。

 

このように、一言に「スピーキング」といっても、その方の「英文がメチャクチャになる」「単語が思い浮かばない」など課題によってアプローチする方法は変わってくるんです。

 

さらにSTRAILでは、外部の一般的なオンライン英会話も、課題解決するためのツールの一つとして導入します。

 

ここが新しいサービスなのですが、STRAILでは「コミュニケーション・ストラテジーを使ったオンライン英会話の利用法」をコンサルしてくれます。

 

僕はこれを聞いたとき、超革新的だと思いました。

 

英語コーチング、英語コンサルティング、最新型オンライン英会話でも外部のオンライン英会話を使ったりしますが、完全に外部に投げちゃってるんですよね。

 

それって普通に一般的オンライン英会話で「がむしゃらに会話練習」してるだけなんですよ。

 

一方STRAILは「コミュニケーション・ストラテジー」という、英語での会話を上手に進めるための知識・技能を教えてくれる。

 

皆さん、英語を話していてこのようなシチュエーションありませんか?

  • あれ、これなんて言うんだろ
  • 聞き取れたか不安だから聞き返したい
  • 答えられないから時間をかせぎたい

 

こんな時コミュニケーション・ストラテジーの知識・技術があればスムーズに英語での会話を進められます。

 

分かりやすく言えば、「自分が知ってる知識の範囲でも、最大限スムーズに英語を話せる」ようになるんです。

 

STRAILではそれを鍛えるために、オンライン英会話を”利用”する。

 

STRAILのスピーキングについてまとめると、課題に応じて適切なアウトプットトレーニングのメニューを設計して提案してくれます。とりあえずスピーキングは英会話みたいなことは絶対にさせません。

 

まわり道をせずにいま何を最優先で行えばそこに到達できるのかを、専門家からコンサルティングしてもらえます。ぜひ他社のサービスの体験も受け、STRAILがいかにレベルの高いことをやってるか実感してください。(→無料体験レッスン)

 

 

料金&口コミ

≫公式サイト:STRAIL(完全オンライン受講可)

≫料金記事:【STRAIL料金】もっと評価されるべき『異次元レベルの専門性×低価格』

≫インタビュー:「ストレイル 」闇雲に英語学習を始める前に専門家のコンサルを

//今なら10万円キャッシュバック!一般教育訓練給付制度で//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

STRAIL公式サイトへ→

(オンライン完全対応)

各教室の詳細(Googleマップ)

校舎の住所

新宿スタジオ

東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル2F

銀座スタジオ

東京都中央区銀座7-13-12 サクセス銀座7ビル 9F

梅田スタジオ

大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル 6F

STRAILの料金

料金

営業時間 平日 10:00-22:00 / 土日祝日 9:30-22:00
入会金 55,000円
料金

ビジネス英語コース:297,000円

TOEIC®L&R TESTコース:297,000円

初級コース:297,000円

期間 3〜6ヶ月

(記事の後半で、グラフを使って紹介したスクール全ての料金比較をしています。)

口コミ&評判

口コミ&評判

メリット&デメリット

メリット

  • 高品質な英語コーチングの中でもコスパ最高
  • 1日1時間という少ない学習時間でTOEIC200点、300点と上がる
  • コンサルタントは大学で英語習得法を学んだ方が多い
  • 学習を継続するための仕組みがあるため、勉強が苦にならない

 

デメリット

  • コンサルに特化したサービスのため、アウトプットは外部サービスを利用
  • コンサルは週1回

 

 

ENGLISH COMPANYでの伸び

【JELCA会員】

 

//10万円キャッシュバック実施中!//
(空き枠あり!無料体験で枠を押さえる!)

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

 

実はENGLISH COMPANYは、STRAILと同じ会社が運営するオンライン英会話です。

 

サービスの根幹は両方とも同じで、科学的アプローチで効率的に英会話力を伸ばせることを目的としています。(「教育」という共通語が決めたM&A ベネッセ×スタディーハッカー。代表岡健作氏(@oka_kgs))

 

結果から言うとこのサービスやばいです。

 

「英語学習のチートがここにあった。」

 

まず継続に関してですが、全く問題なかったです。

 

多くの人は普通のオンライン英会話を1週間続けるのも難しい人も多いと思います。それこそ1、2回やってやめちゃう人も多いのかなと。

 

でもENGLISH COMPANYの場合、3ヶ月きっちりできますよ。

 

それは期間が短いからではなく、続けるために必要な全ての要素があるからです。具体的に言えば、

  • 短期で効果が出る
  • 会話で使える形のインプットを強化
  • 会話練習なしで会話力を鍛える
  • 専属の日本人講師が日本語でトレーニングする
  • 専属トレーナーとのレッスンがある

 

特に大きいのがすぐに目に見えて伸びを感じられることです。

 

普通英語って何週間もやらないと伸びを感じないし、リスニングもスピーキングもできるようにならないですよね。

 

でもその考え、ENGLISH COMPANYを受けると完全に変わります。

 

なぜなら30分程度のトレーニングをやっただけで、リスニング力が上がりますから。

 

特に変化を感じやすいのは、今言った通り「リスニング」。もう一つは「単語」ですかね。

 

皆さん単語って覚えるのが難しいイメージありますよね。必死に覚えたのに、次の日、いや数時間後には忘れちゃってるみたいなことがあると思います。

 

ENGLISH COMPANYのやり方なら1日100個くらい簡単に覚えられますよ。

 

それも1日15分程度の学習で。

 

「本当かよw」と思うかもしれませんが、本当です。

 

ENGLISH COMPANYは、チートレベルで英語学習を変えてくれるサービスです。(STRAILも同様)

 

マジで今後の英語人生を変えてくれるレベルのサービスを提供しています。

 

オンライン英会話を今まで続けられなかった人でも、やめたいと思うどころか、毎日2時間でも3時間でもやってたいと思うほどですよ。それほど伸びます。

 

(個人的には後悔しないためにもSTRAILとENGLISH COMPANYの両方の体験レッスンを受けて、ご自身で比較することを強くおすすめします。)

 

料金&口コミ

≫公式サイト:ENGLISH COMPANY(日本全国オンライン受講可)

≫料金記事:ENGLISH COMPANYの異次元レベルの専門性とコスパ

≫取材記事:ENGLISH COMPANYで本質的に英語習得できる6の理由

≫インタビュー記事:『正しいサービスを作ることに全リソースを』代表・岡健作

//受講待ち600人 話題の英語ジム「イングリッシュカンパニー」//

ENGLISH COMPANY公式サイトへ→

(オンライン完全対応)

ENGLISH COMPANYの料金

営業時間 平日 10:00-22:00 / 土日祝日 9:30-22:00
入会金 55,000円
料金

全レベル対応パーソナルトレーニング:561,000円〜

全レベル対応パーソナルトレーニングIT英語コース:561,000円〜

初級セミパーソナルコース:264,000円

中級セミパーソナルコース:231,000円

上級セミパーソナルコース:242,000円

期間 3〜6ヶ月

口コミ・評判

メリット&デメリット

メリット

  • マンツーマンとコンサルティングでしっかり英会話力も伸ばせる
  • 自習は1日1時間と他社と比べると少ない学習時間で結果が出る
  • コンサルタントは大学で英語習得法を学んだ方が多い
  • 日々トレーナーさんが寄り添って英語学習をサポート

 

デメリット

  • STRAILと比べると料金が高め(ただし英語コーチングの中では普通)

 

 

PROGRIT3ヶ月続けた結果の伸び

PROGRITは元マッキンゼーの岡田祥吾さん(@shogookada0206)と、元リクルートの山碕 峻太郎が創業した、

 

2ヶ月〜短期集中型のオンライン英会話です。

 

創業からわずか数年で、都内を中心に10以上の校舎を持つ今勢いのあるスクールの一つです。(サービスはオンライン英会話でも、対面でも同じ内容です。)

 

もしかしたらプロサッカー選手の本田圭佑さんが受講していたり、水泳選手の北島康介さんが受講していたりするので、すでにご存知の方も多いかもしれませんね。

 

このオンライン英会話の特徴としては、サービスがコンサルティングに特化している点です。最初に紹介したSTRAILと同じタイプです。それでも英語力が伸びるからすごい。

 

僕は3ヶ月受講していたのですが、3ヶ月でVersantが、

 

40→47まで伸びました。

 

そこまで知名度のあるテストではないので、この点数の伸びがどれほどすごいのかイメージできないかもしれませんが、

 

3ヶ月で7ポイントも伸びるのはかなり凄いとPROGRITのコンサルタントさんがおっしゃってました。

 

PROGRITのVersantスコアの伸び平均は4.6と言われています。日本の平均スコアは38だそうなので、それと比べると10ほど高い数字。めちゃくちゃ伸びたと言っていいと思います。

 

ちなみにVersantのホームページにはスコアごとに「どれほど英語ができるか」が詳細に書かれています。

 

「40〜46点」

基本的な情報(仕事や経歴、家族、余暇など)について述べることができる。途中で途切れることや出だしの誤り、言い直しが多々あるが、非常に短い文章であれば自分の考えを述べることができる。発音は、外国語特有の鉛が目立つが、相手が無理なく理解できる程度には発音できる。単純な構造は正しく使えるものの、規則的に基本的な間違いをする。

 

「47〜57点」

身近な事柄において伝えたいことの要点を包括的に述べることができる。構文や語彙の選択、もしくは修正のために途切れることが多々あるが、概ね包括的に話し続けることができる。時々外国語特有の鉛が出ることや発音のミスがあるが、発音は理解可能である。予想可能な状況では、主要な、使い慣れている語彙や構文をほどほどの正確さで使うことができる。

 

僕が当てはまる後者の方をざっくりまとめると、物事をある程度順序立てて伝えられて、発音も構文も相手にちゃんとレベルの正確さで喋れてるってことですかね。

 

3ヶ月でここまで英語力が伸びたのは、3ヶ月間しっかり学習継続できたからだと思います。

 

PROGRITでは1日3時間の勉強をしてました。

 

学習の効率という意味ではSTRAILでは1日1時間だったので、そこまで効率は高くないのかもしれませんが、それでもやはり1日3時間を続けるとかなり効果と結果が出ます。

 

続けられた要因としては、コンサルタントさんとのコミュニケーションの多さかと思います。

 

PROGRITでは生徒一人一人に専属コンサルタントがついて、レッスンから学習管理まで徹底サポートしてくれるわけですが、

 

最新型オンライン英会話の中でも、かなり事細かに学習管理をされます。

 

勉強の報告などを忘れるとすぐにLINEで「今日の今日の学習状況はいかがですか?」とメッセージが飛んできますからね。笑

 

そうした環境だったので、楽ではない学習でしたがしっかり3ヶ月続けられました。

 

コンサルティングが中心のサービスで、皆さんがイメージする普通のオンライン英会話とはちょっと学習形態が違うかもしれませんが、ちゃんと伸びます。

 

PROGRITは短期間で英語力を伸ばしたい方にはおすすめのサービスです。

≫プログリットを始める話。海外移住、日本脱出、なぜ今英語?【体験連載①】

≫プログリットで初回コンサル& 僕の留学と仕事の話【体験連載②】

≫PROGRIT始めて1ヶ月経過。結構キツいけど英語力は伸びてる話【体験連載③】

≫『PROGRIT2ヶ月目』タイでオンライン受講。コンサルで英語力上がる理由【連載④】

≫『PROGRIT卒業』3ヶ月でも英語力は劇的に変わった。【体験連載⑤】

 

料金&口コミ

≫公式サイト:PROGRIT(日本全国オンライン受講も対応)

≫取材記事:無駄な勉強をする前にPROGRITに行くべき理由

≫料金記事:PROGRITの費用は高い!?料金を他社と比較しコスパ検証

 

//マッキンゼー出身起業家が創業「プログリット」//

PROGRIT公式サイトへ→

(オンライン完全対応、最大10万円割引)

PROGRITの料金

営業時間 平日:12:30〜21:00 / 土日:9:30〜18:00
入会金 50,000円
料金

「ビジネス英会話コース」「初級者コース」「TOEIC® L&R TESTコース」「TOEFL iBT® TEST / IELTSコース」全て同じ料金です。

2ヶ月(8週間):346,000円(税込380,600円)

3ヶ月(12週間):495,000円(税込544,500円)

6ヶ月(24週間):972,000円(税込1,069,200円)

期間 2〜6ヶ月

口コミ&評判

メリット&デメリット

メリット

  • 専門性が高い
  • 著名人の受講実績が多い
  • 10,000人以上の受講者実績

 

デメリット

  • 1ヶ月あたりの料金高め
  • 学習時間が1日3時間と多め
  • コンサル特化型のため続けるのが辛いと感じる人も

 

≫関連記事:【985点が推奨】最高峰のおすすめオンライン英会話13選。英語は科学的に学ぶ時代

 

 

 

まとめ:英語力を伸ばすには科学的トレーニングです。

今回は、オンライン英会話では英語は伸びない理由をお話ししました。

 

「オンライン英会話って意味ないの?」と感じた方も多いかと思います。

 

しかしもちろんそんなことはありません。ちゃんと伸びるサービスもありますし、それこそ3ヶ月といった短期間で普通じゃありえないくらい英会話力を上げられるオンライン英会話もあります。

 

それらの特徴は以下になります。

  • 英語習得の専門家によるコンサルティング
  • 第二言語習得研究に基づく誰にでも効果を発揮するトレーニング
  • 的確な「課題発見」と「課題解決」
  • 英語を楽に継続するための「習慣化の技術」

 

こうした特徴を持つサービスを「英語コーチングスクール」や「英語パーソナルトレーニングジム」と呼ばれます。

 

元々校舎でのサービス提供がメインのサービスでしたが、時代の流れとともにオンライン英会話サービスも始まりました。

 

英語を伸ばしたいのであれば、絶対にこれらのサービスを選ぶべきです。

 

逆に、安さだけが特徴のオンライン英会話は選ばない方がいいですよ。だって「お金」と「時間」と「努力」を無駄にする可能性もあります。

 

多くの比較サイトなんかでは、次のようなことが書かれています。

「オンライン英会話を続けてればいずれ話せるようになる」

「恥を恐れちゃダメ!」

「先生の質が重要!」

「1年は続けよう!」

 

恥をいくらかいたって、英語力の伸びとは無関係ですし、そもそも学習アプローチが間違ってれば先生の質が良くても意味ないですよ。笑

 

続けてれば無条件でいずれ英語を話せるようになるなんてこともないです。

 

仮に続けるだけで英語を話せるようになるのであれば、日本人が英語習得にこんなに苦労してるはずがありません。

 

僕自身も今まで英語習得には非常に苦労してきました。大学2年生のときにアイルランド留学をして以来、現在27歳になるまでいろんな勉強をしてきました。

 

だから分かるのですが、意味のない勉強に「いくら苦労しても」「いくらかお金を掛けても」「いくら時間をかけても」何にも得られません。

 

だから安易に、安いサービスには手を出してほしくない。

 

そこらのオンライン英会話比較サイトに書かれてることを鵜呑みにして、大切なお金を無駄にしてほしくありません。

 

おそらくこの記事を読んでる方は、英語を話せるようになりたいという向上心の強い方々ですから、「海外で仕事したい」「海外移住をしたい」「海外で活躍したい」など夢があるはずです。

 

だから大切なお金はその夢のために使って欲しいです。

 

もし余裕があって、オンライン英会話を利用しようと考えているなら、絶対に「英語コーチングスクール」や「英語パーソナルトレーニングジム」といったサービスを選んで欲しいと思います。それらはこちらの記事で紹介しています。↓↓

 

≫厳選記事:【985点が比較】最高峰のオンライン英会話おすすめ13選ランキング。英語は科学的に学ぶ

 



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > オンライン英会話 > 日本人がオンライン英会話やっても伸びない6つの理由
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • 普通のオンライン英会話では伸びない6つの理由
    • 会話練習では伸びない
    • 会話から学べることがないから伸びない
    • オンライン英会話の難易度は高すぎ
    • ひどいインプット不足のため伸びない
    • アウトプットで伸びる外国人と、伸びない日本人
    • オンライン英会話を続けても耳は慣れない
  • 伸びるオンライン英会話をご紹介
    • STRAIL2ヶ月やっての伸び
    • ENGLISH COMPANYでの伸び
    • PROGRIT3ヶ月続けた結果の伸び
  • まとめ:英語力を伸ばすには科学的トレーニングです。

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.