検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 英語コーチング

『PROGRIT2ヶ月目』タイでオンライン受講。コンサルで英語力上がる理由【体験連載④】

  • 2023年6月18日
  • 土屋 雅人
Total
0
Shares
0
0
0
0
0
2020年5月2日 更新:2023年6月18日
GOODBYE JAPAN > BLOG > 英語コーチング > 『PROGRIT2ヶ月目』タイでオンライン受講。コンサルで英語力上がる理由【体験連載④】
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。日本英語コーチング協会賛助会員、NGO留学協会賛助会員、ロングステイ財団賛助会員。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

goodbyejapan.net/author

この記事にはPRが含まれます
「GOODBYE JAPAN」ではいくつかのビジネスパートナーと協力して情報を共有しています。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、関連する企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。


≫前回の記事:PROGRIT始めて1ヶ月経過。結構キツいけど英語力は伸びてる話【プログリット体験連載③】

 

アイルランド留学、フィリピン留学経験者のマサトです。

 

プログリットを始めて2ヶ月が経ちました。現在タイにいます。(3月上旬滞在)

 

プログリットは自習が基本です。コンサルティングに関してもオンラインで全てできちゃうので、タイにいても全く問題なく英語学習できてます。

前回の記事ではプログリットでの学習内容について書きましたが、今回はコンサルティングについて説明します。

 

実はこのコンサルがプログリットのサービスの中でも非常に重要な役割を果たしています。コンサルが全てと言っていいかもしれませんね。

 

というのもプログリットは「コンサル」と「自習」で英会話力を上げるサービスだからです。

 

普通の英会話教室では「英会話レッスン」で会話力を上げるのに対して、プログリットは上記の2つで英語力をあげます。

 

「え、英会話レッスンしないの?どうやって英語を話せるようになるの?」と思いますよね。

 

ここが日本で誤解されている大きなポイントなんですけど、英語ってネイティブと会話しても話せるようにならないんですよね。

 

簡単に説明すると、ネイティブと会話しても、それは頭の中の知識の引き出しを開け閉めしてるだけだから。「聞き取れる英語だけ聞き取れる」「頭の中にある文章パターンだけ使える」だけだからです。

 

つまり英語力を上げるには、

  1. 新しい言葉を聴けるようになるトレーニング
  2. 新たな文章パターンを使えるようになるトレーニング

 

などの方が圧倒的に重要なわけです。

 

で、実は上記のようなトレーニングは「自習」でほぼ完結してしまうんです。だからプログリットでは英会話レッスンをしないわけですね。

 

でももちろん「自習」だけで英語力が上がるなら、誰も苦労しません。

 

英語力を上げるにはコンサルが必要なんです。

 

≫公式サイト:PROGRIT

≫関連記事:【2021年】至極のオンライン英会話ランキング13選。戦略なきおしゃべりは時間の無駄

 

//マッキンゼー出身起業家が創業「プログリット」//

PROGRIT公式サイトへ→

(オンライン完全対応、最大10万円割引)

 

 

目次

  • コンサルで英会話力が上がる理由
  • プログリットの英語コンサルはこんな感じ
    • 学習成果の確認
    • 改善点について話し合い(コーチング)
  • テスト
    • 単語
    • 口頭英作文
    • シャドーイング
  • 各トレーニングのやり方、やる意味を確認
  • 新たな課題
  • 最後に:タイで気づいた英語力の向上
  • 全体験記事まとめ
  • 交通アクセス

コンサルで英会話力が上がる理由

なぜコンサルが必要なのか?

 

理由は簡単、普通の英語学習者には以下のように分からないことだらけだからです。

  • 正しい勉強法(単語、文法、発音等)
  • 自分の弱点
  • 成果を出すために必要な学習量
  • 自分の間違い
  • 学習の成果がでているかどうか
  • 勉強を続ける方法

 

逆にこれら全てが分かってたら、英会話スクールに通う必要はありません。

 

でももちろん普通は分かるはずがありません。

 

なぜなら「正しい勉強法」や「成果を出すための学習量」など上記に書かれていることは、英語を話せるようになってから初めて見えることだからです。

 

10億円稼いだことがない人が、10億円の稼ぎ方を分からないように、英語話せない人が、自分が英語を話せない理由を詳細に分かるはずがないんです。

 

ではどうすればいいか?

 

コンサルを受けることです。英語をすでに高いレベルで習得してる人に教わる、これが近道です。

 

さらに言えばただ英語を話せるだけでなく、英語の習得方法を知ってる人からコンサルを受けるべきです。英語を話せる人はたくさんいますけど、再現性のない場合が多いので。

 

その人にとってはそれが一つの正解だったかも知れないけど、他の人には当てはまらないことは普通にありますから。

 

最近では「第二言語習得研究」など、ある程度どうやったら英語を効率的に話せるようになるかは分かってます。なのでそうした知識を持った方にコンサルしてもらうのが一番です。

 

PROGRIT(プログリット)でが高度な英語が話せて、英語習得に関する知見を持ってる方々が学習をサポートしてくれます。英語を習得する上で壁となる全ての「分からない」を以下のように解決してくれる。

  • 正しい勉強法が分からない(→コンサルティング)
  • 自分の弱点がわからない(→英語力の分析)
  • 成果を出すために必要な学習量がわからない(→学習プランの作成)
  • 自分の間違いが分からない(→シャドーイング添削)
  • 学習の成果を可視化できない(→テスト)
  • やる気が続かない(→コーチング)

 

だから3ヶ月という短期間でも十分に英語力が上がるわけです。

 

実際僕も現在PROGRITを受講2ヶ月目で、これまでに10回ほどコンサルを受けてるわけですが、英会話レッスン的なものをしてないのに、かなり英語力が上がってるのを実感してます。

 

具体的には、今までタイのカフェで仕事をしてる時、非常に仕事に集中できてたんですけど、最近ではまったく集中できません。それは欧米人が話してる英語が無意識的に理解できちゃうから。

 

マジで困ってますw

 

それではプログリットのコンサルについて書いていきます。

 

≫公式サイト:PROGRIT

 

//マッキンゼー出身起業家が創業「プログリット」//

PROGRIT公式サイトへ→

(オンライン完全対応、最大10万円割引)

 

 

 

プログリットの英語コンサルはこんな感じ

プログリットの週1コンサルの流れをざっくりまとめるとこんな感じです。

  1. 学習成果の確認
  2. 改善法について話し合い
  3. テスト
  4. 各トレーニングの意味を確認
  5. 新たな課題

 

学習成果の確認

プログリットでは次のように、週の始めに1週間分の学習計画を立てます。そして実際の学習時間も記入。すると学習達成率も割り出される仕組みになってます。

 

またプログリットではコンサルティングの前日に次のように、1週間分の振り返りを記入します。

コンサルティングでは、まずはこれら2つを見ながら学習の振り返りをします。

 

普段は対面ですが、最近はタイにいたのでこんな感じにZOOMを使ってオンラインでコンサルしてもらってます。最初はオンラインで大丈夫かなぁと思ってたんですけど、全然問題なかったです。むしろこっちの方が楽でした。↓

まず1つ目の学習時間の達成率の確認時、勉強をさぼってると結構詰められますw

 

「あれ、今週学習量少ないですね。何かありましたか?」と。

 

実は普段からLINEでも「今日は勉強頑張ってくださいね!」「学習報告お待ちしてます!」とメッセージが来て、そっちに関しては結構モチベーションを上げようとしてくれてるのが嬉しいんですけど、

 

週1のコンサルのときは詰められますw。

 

ここでしっかり軌道修正していかないとどうしようもないですからね。もちろんちゃんと勉強していれば、「ちゃんとできてますね!」と褒めてもらえます。

 

2つ目の、自分で記入した1週間の振り返りの方は、一つ一つ丁寧に聞いてくれます。

「学習時間が確保できなかった理由って何かありますか?」
「語彙数が増えているのを実感して』と書かれてましたが、何か理由はありますか?」
「シャドーイングが辛かったとのことですが、具体的にどんなところになりますか?」
「多読でミスが多いとのことですが、どんなところを間違えやすいですか?」

 

などなど、書いたら書いた分だけしっかり聞いてくれます。

 

≫公式サイト:PROGRIT

 

 

改善点について話し合い(コーチング)

学習成果の確認の次は、改善点について話し合っていきます。

 

何度かコンサルを受けていて思ったんですけど、やり方がコーチングっぽいなと思いました。

 

なんと言いますか、何度も質問されるんですよね。指導されるというより、質問をして、生徒自身に考えさせるような仕組みになってる。

 

例えば「学習時間が確保できなかった」という改善点に対しては、

  1. どうして学習時間を確保できなかったんですか?→仕事が忙しくて
  2. 学習時間できる時間は1日にどれくらいありました?→2時間くらいです
  3. どうすればその3時間を有効に使えますかね?→朝早い時間に英語学習を終わらせる

 

このように、指図されるのではなく、自分でどうやったらより効率的に英語学習できるかを考えさせられてる。うまく誘導されていることがわかりますw

 

ちなみに僕はオンライン英会話をやるようにずっと言われてたんですけど、ほとんどやってなかったので、次のように詰められてました?

  1. オンライン英会話どうなってますか?→最近できてないですね
  2. どうしてですか?→めんどくさくて
  3. なぜ面倒に思ってしまうんですかね?→時間調整するのが面倒で
  4. 予約なしでできるオンライン英会話ありますよ→…

 

言い訳が通用しないwww

 

質問責めされるような感じで、最初は慣れないとイラっとするかもしれませんw

 

でも僕としては、このやり方は非常にいいなと思ってて、というのも全て自分で決めてるからです。

 

自分で問題点を見つけ出して、その問題点に対して自分なりの答えを出す。

 

だからその勉強をするべき理由というのが明確になる。

 

やるべき理由が明確になれば、迷いがなくなる。

 

だからプログリットでは高い生産性の学習を”続けられる”のかなと思いました。

 

 

効果が出る確信を持って英語学習をできる

多くの英会話教室では、とにかく教えることにフォーカスしてますよね。単語や文法、続け方などを一方的に指導します。

 

でも日本人の多くが英語を話せないことが証明しているように、それだと思うように効果が出ないんですよね。

 

理由は僕は単純だと思ってて、人間は自分が納得してることじゃないと、本気を出せないから。

 

例えば親や学校の先生から「いい人生を歩みたかったら勉強しなさい」などと言われた経験のある方は多いと思うんですけど、

 

多くの人は何となく分かってたとしても、勉強をしないわけですよね。それは自分が確信できてないからなんですよね。

 

今の「勉強が辛い」という感情と、将来の「幸せな人生」を天秤にかけたときに、どうしても辛い勉強を避けるという選択を取ってしまう。(もちろん勉強してればいい人生が歩めるとは思っていませんが。)

 

だからテストの点数を伸ばすためだけの勉強をすると。こんなんじゃいい結果が出るはずないですよね。

 

英会話教室でも「こうやったら英語は話せるようになりますよ」と言われても、それを自分で確信してなければ意味ないんです。続けられませんし、そもそもその勉強が自分に合ってない可能性も十分に考えられます。

 

一方PROGRITでは、

  • 効果が出るという確信を持って学習できる
  • 自分で選択しているようで、コンサルタントさんが正しい学習法に導いてくれる

 

つまり生徒側から見れば、確実に効果が出る方法を自分で選び取ってるような感覚。

 

儲かると分かってる投資先があって、そのために必要な資金もあるのにやらないってあり得ないですよね?誰かに止められても絶対にやるはずです。楽に稼げるわけですから。

 

いい例えかわかりませんが、PROGRITではそんな感覚で英語学習を進められます。

 

≫関連記事:ビジネス英語を科学的に鍛えるオンライン英会話10選【安物を買う時代は終わり】

≫公式サイト:PROGRIT

 

//マッキンゼー出身起業家が創業「プログリット」//

PROGRIT公式サイトへ→

(オンライン完全対応、最大10万円割引)

 

 

 

テスト

一通り振り返りが終わったらテストをします。

 

学習報告に虚偽の数字を入れて、テストの点数があまりにも低いと、勉強してないのがバレますw

 

テストの内容ですが、その人の学習内容によって異なります。

 

僕の場合は「単語」「口頭英作文」「シャドーイング」「TOEIC速読」「オンライン英会話」をやっていたので、それらを中心にやります。

 

単語

単語に関しては、1週間の課題が100単語くらいで、そのうち50個がテストされます。

 

テストの流れはシンプルで、単語を発音してその意味を答えるというもの。(日英の場合は英単語のみ答える。)

 

僕は単語を覚えるのは割と得意みたいで、毎回40点前後くらいは取れてます。

 

前の記事でも書いたんですけど、僕今まで単語帳を使って単語学習したことほぼなかったんですよね。

 

何度か単語帳を買って「これで英語をマスターする」みたいに意気込むんですけど、3日目には部屋の片隅に置かれてるパターンでしたw

 

でもPROGRITを始めてから、単語を覚える能力があることに気づかされましたw

 

単語に関しては続ければ絶対に語彙数が増えるので、英語力の伸びを実感しやすいところかと思います。

 

オンラインでも全くストレスなくテストできてます。(他のテストも全て同様)↓

 

 

口頭英作文

これは結構苦手w

 

毎日、日本語の文章を読んで、それを英文に作り替える作業をひたすらやってるんですけど、テストだとあんまり成果が出てないですねw

 

テストのやり方は、コンサルタントさんが日本語文を読み上げて、それを英文にするというもの。

 

確か最初の頃は3分間のテストで20文くらい作れてたんですよね。

 

でも最近では13文くらい。

 

毎回「次回は20文目指して頑張りましょう!」みたいな感じで詰められてますw

 

もちろんテストの結果が悪くなってるのには理由があって、

 

課題が難しくなってるからです。

 

と言いたいところですが、完全にサボってるからですねw。あとだらだら勉強してるからwww

 

確かに課題は若干難しくなっていますが、英語力上げていかないと意味ないので、テスト結果は高い数字を維持していきたいところです。

 

 

シャドーイング

シャドーイングのテストはやったりやらなかったり。

 

やるときはリスニングの音声を聞いて、内容を要約するもの。次のようなTEDの音声を要約するパターンが多かったですね。

 

最初の頃は「ごめんなさい、何言ってるのかさっぱり分かりません。」ってのが多かったんですけど、

 

2ヶ月目になるとかなりリスニング力も上がってきてて、ポイントとなる部分をしっかり押さえて要約できてるように思います。

 

≫公式サイト:PROGRIT

 

 

 

各トレーニングのやり方、やる意味を確認

一通りテストが終わったら、各トレーニング(単語、口頭英作文、シャドーイング、TOEIC速読、オンライン英会話)のやり方の確認と、意味の確認に入ります。

 

具体的には

  • シャドーイングって何のためにやってるんでしたっけ?
  • 口頭英作文をやるとどんな効果が得られますか?
  • 単語ってどんなやり方で覚えてますか?
  • 速読するときに注意すべき点って何でしたっけ?

 

これもまさにコーチングといった感じで、やり方や意味を最初から教えるのではなく、まずは質問をして、生徒自身に答えさせる。

 

そして理解が甘い場合には、それぞれのトレーニングの意味について再確認があります。

 

またテストの結果が悪いトレーニングに関しては、やり方ややる意味を正しく答えられたとしても、「こんなやり方を試してみると良いかもしれませんよ〜」みたいな感じでアドバイスしてくれます。

 

これを読んでる方の中には「そんな毎週勉強法の確認する必要ある?」と思う方もいると思います。僕も最初はそう思ってました。

 

でも僕は以下の点で重要であると考えてます。

  • 間違った勉強を続けさせない
  • 効果を意識することに意味がある

 

一つ目は当たり前ですね。間違った勉強を1週間続けるだけでもやばいですから。間違っていたら早急な対応が必要です。

 

でも僕は二つ目の「効果を意識することに意味がある」が実はより重要だと思ってます。

 

よく筋トレとかで「腕が太くなることを意識してダンベルをあげると本当に腕が太くなる」とか言いますよね。

 

同じことが英語学習でも言えるのかなと。

 

ちゃんとトレーニングの効果を意識しながらやることで、よりピンポイントで英語力が上がるのではないかと感じてます。実際意識して学習してるときの方が、生産性が高いように思います。

 

例えば単語を覚えるにしても、ただ字面を覚えるのと、

 

「単語はデータベースの強化。単語数が増えるほどリスニングは聞き取りやすくなるし、スピーキングの時にも圧倒的に表現の幅が広がる。平易な単語よりもより細かいニュアンスを伝えられる」

 

と意識するのでは、まったく記憶の定着も違うでしょうし、実際スピーキングで単語を使う場面になっても、字面だけを覚えた場合よりもうまく使いこなせると思うんですよね。

 

だから各トレーニングのやり方とその意味を確認することには大きな意味があるのかなと。

 

この部分に関してもなかなか自分でやるのは難しいので、PROGRITが提供している価値の一つなんだと感じています。

 

≫関連記事:985点の僕が「格安オンライン英会話は効果なし」と言い切る7つの理由

 

 

 

新たな課題

コンサルティングの最後に新たな課題が出されます。テスト結果と進捗状況に合わせてって感じですね。

 

//マッキンゼー出身起業家が創業「プログリット」//

PROGRIT公式サイトへ→

(オンライン完全対応、最大10万円割引)

 

 

 

最後に:タイで気づいた英語力の向上

ということで以上がPROGRIT(プログリット)のコンサルティングでした。

 

ただ消費者としてサービスを受けてるとあまり気付きませんが、いろいろ考えてサービスが作られてるんだなと、記事を書いてて改めて感じました。

 

まぁみなさんが一番気になるのは、「英語力は上がってるのか?」ですよね。

 

一言で言うと、上がってます。

 

Twitterにあげてるシャドーイングの音声を聞いていただければ分かりますが、PROGRIT始めたての時と比べても明らかに流暢に喋れてます。

 

PROGRIT初日

シャドーイングやってます。#progrit #プログリット pic.twitter.com/LVxqsP2Fbv

— MASATO (@MasatoGoodbye) January 17, 2020

 

最近

シャドーイング。 pic.twitter.com/BhHFN0bSkW

— MASATO (@MasatoGoodbye) April 8, 2020

 

また僕がもっとも英語力の伸びを感じるのは、タイでの生活で英語を使う時ですね。

 

もちろん以前から英語で困ったという経験はほとんどありませんでしたが、最近はイミグレ、ホテル、オフィス、電話など様々なシーンでよりストレスフリーにコミュニケーションを取れてるように思います。

 

特に以前は「この発音で通じるかな」とか「疑問文だから〜」とか頭の中でいろいろ考えてから喋ってたんですけど、

 

最近は「シャドーイングでネイティブの発音あんだけコピーしてるんだから、自分の発音が正しい」「この文章が間違ってるなら口頭英作文の本が間違ってる」といったように毎日勉強しているのが自信となっているのか、堂々と英語を話してます。

 

そして発音や文章構造気にするよりも、話す順番と内容に意識を向けられてるかなと。相手の話を聞く時も、音を拾うのではなく、意味にフォーカスできてると感じてます。

 

初回カウンセリングの時に、「今は意味を理解するよりも音を聞き取るのに脳のリソースが使われてしまっているので、音声知覚と意味理解の割合を逆転させていきましょう。」と言われたんですけど、

 

まさに意味理解に回せるリソースが増えてきてるのを実感してます。

 

1日3時間以上となかなかハードですが、残り1ヶ月頑張ります。

 

≫次回の記事:『PROGRIT卒業』3ヶ月でも英語力は劇的に変わった。【体験連載⑤】

 

≫公式サイト:PROGRIT

≫関連記事:【2021年】至極のオンライン英会話ランキング13選。戦略なきおしゃべりは時間の無駄

 

//マッキンゼー出身起業家が創業「プログリット」//

PROGRIT公式サイトへ→

(オンライン完全対応、最大10万円割引)

 

 

≫前回の記事:PROGRIT始めて1ヶ月経過。結構キツいけど英語力は伸びてる話【プログリット体験連載③】

≫取材記事:無駄な勉強をする前にPROGRITに行くべき理由

 

 

 

 

全体験記事まとめ

≫プログリットを始める話。海外移住、日本脱出、なぜ今英語?【体験連載①】

≫プログリットで初回コンサル& 僕の留学と仕事の話【体験連載②】

≫PROGRIT始めて1ヶ月経過。結構キツいけど英語力は伸びてる話【体験連載③】

≫『PROGRIT2ヶ月目』タイでオンライン受講。コンサルで英語力上がる理由【連載④】

≫『PROGRIT卒業』3ヶ月でも英語力は劇的に変わった。【体験連載⑤】

 

 

 

交通アクセス

(※リンクをクリックすると「各地域のまとめ記事」に飛べます。)

東京新橋、池袋、渋谷、神田、秋葉原、新宿、有楽町、六本木、赤坂見附
神奈川横浜
大阪阪急梅田、西梅田
愛知名古屋
オンライン全国

 

≫厳選記事:【全国2021】次世代型のおすすめ英会話教室10選。日本の英語教育を変える

 

0
0
0

≫割引・キャンペーン情報一覧【オンライン英会話、英会話教室】(2023年7月)



GOODBYE JAPAN 人気記事

    「オンライン英会話」
  • 【985点が推奨】最高峰のオンライン英会話おすすめ33選。
  • ビジネス向けオンライン英会話
  • 初心者向けのオンライン英会話

  • 「英会話スクール」
  • 【最高級】東京の最高品質の英会話スクール20選(オンライン受講可)
  • ビジネス向け英会話スクール
  • 短期集中型の英会話スクール
  • マンツーマン英会話スクール
  • 大人向け英会話スクール

  • 「TOEICスクール」
  • 短期で確実にスコアが上がるTOEICスクール15選(オンライン受講可)
GOODBYE JAPAN > BLOG > 英語コーチング > 『PROGRIT2ヶ月目』タイでオンライン受講。コンサルで英語力上がる理由【体験連載④】
Total
0
Shares
Share 0
Tweet 0
Pin it 0
Share 0
Share 0
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。日本英語コーチング協会賛助会員、NGO留学協会賛助会員、ロングステイ財団賛助会員。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

関連記事
View Post
  • 英語コーチング

②1week ENGLISH COMPANY体験「英語学習のチートここにありました。」

View Post
  • 英語コーチング

①1week ENGLISH COMPANY体験「7日間で英語力は変わるのか?」

View Post
  • 英語コーチング

1week ENGLISH COMPANY取材【10,000円の破壊的サービス始動】インタビュー

View Post
  • 英語コーチング

【最終回⑥】STRAIL2ヶ月受講した結果TOEIC985。1日1時間の勉強内容と卒業後。(ストレイル)

View Post
  • 英語コーチング

STRAILオンライン受講を1ヶ月半した感想【ノマド的英語学習】(ストレイル)

View Post
  • 英語コーチング

【STRAIL料金】もっと評価されるべき『異次元レベルの専門性×低価格』(ストレイル)

View Post
  • 英語コーチング

【STRAIL体験④】習慣化の技術でツライ英語学習も歯磨きレベルの楽さに(ストレイル)

View Post
  • 英語コーチング

【STRAIL体験記③】自習×コンサルの英語学習初めて2週間。英語力に異変(ストレイル)

View Post
  • 英語コーチング

【STRAIL体験記②】初回コンサルで専門的に英語の課題点を洗い出してもらった(ストレイル)

≫割引・キャンペーン情報一覧【オンライン英会話、英会話教室】(2023年7月)
当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

英語サービス事業者様へ

掲載順位などに関しましてご要望がございましたら、下記メールアドレスまでご連絡ください。可能な限りご対応させていただきます。(こちらは無料で行っておりますのでお気軽にどうぞ。)

地域密着型の英会話スクールを運営されている方!掲載順位を上げさせていただきますので是非ご連絡ください!

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

運営者
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。日本英語コーチング協会賛助会員、NGO留学協会賛助会員、ロングステイ財団賛助会員。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

≫詳しいプロフィールはこちら

 

 

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。日本英語コーチング協会賛助会員、NGO留学協会賛助会員、ロングステイ財団賛助会員。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts
連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 0
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.