(2019年4月更新:Urban Meetup Tokyoの英会話サービスは「ぼくらの英語コーチング」に移行しました。「『ぼくらの英語コーチング』低料金のグループ型英語コーチングを体験【雑司が谷】」)
TOEIC875点、アイルランド留学経験者のマサトです。
先日、Urban Meetup Tokyoというコーチング系の英会話スクールに行ってきました。
コーチング系の英会話スクールは、専属コンサルタントが生徒一人一人について、数ヶ月間徹底的に学習をサポートしてくれるスクールなんですけど、その中でもUrban Meetup Tokyoは他のスクールとはかなり変わった印象があります。(最近流行りの英語コーチングスクールとは?)
実際行って見たら、とても素敵なスクールで気に入りました。その辺のイメージが伝わればいいなと思い、この記事を書きます。
Urban Meetup Tokyoってどんなスクール?
先ほど話した通り、コーチング系の英会話スクールなので普通のスクールとはかなり違います。かと言って他のコーチング系英会話スクールと同じかというとそうでもない。全然違います。
簡単に表すと「英語コーチング×国際シェアハウス×国際交流イベント(Meetup)」
ここはもともと英会話スクール以外にも、シェアハウスやMeetupイベントをしている会社なんですね。
そしてこちらの会社、兄弟で運営されています。
シェアハウスは雑司が谷にあり、Meetupイベントもそこで開催されています。都会にありながらとっても雰囲気のいいところです。Meetupイベントも外国人・日本人の方々に毎回好評のようです。
なんとなくわかると思いますが、英会話スクールの方もアットホームな感じ。僕はかなり好きな雰囲気でした。
≫公式サイト:URBAN MEETUP TOKYO
Urban Meetup Tokyoの英語コーチング
Urban Meetup Tokyoの英会話スクールは、アットホームな感じでありながらサービスのクオリティは高い。コーチング系の英会話スクールなので、生徒さんの求めるゴールに向かってしっかりサポートしてもらえます。
でも「英語コーチングって何?」って方が多いですよね?特徴をざっくりまとめてみました。
- 専属トレーナーによるパーソナル指導
- オーダーメイドカリキュラムの作成
- スクール外でのLINEサポート
それぞれUrban Meetup Tokyoではどんなことが行われてるのか見ていきます。
専属トレーナーによる指導
通常コーチング系のスクールでは専属コーチがつきます。もちろんUrban Meetup Tokyoでも生徒一人一人に専属のトレーナーがつきます。メイン講師はUrban Meetup Tokyoの代表を務めてる竹内徹さんです。
物腰が柔らかでイケメン、そして日本人離れした英語力を持ってます。完璧すぎ(笑)。そんな方が短期間で英語力を上げるために徹底的にサポートしてくれます。
オーダーメイドカリキュラムの作成
Urban Meetup Tokyoの英会話スクールでは、生徒一人一人の英語力をしっかりと分析した上で、最適な学習プランを提案します。完全オーダーメイド。
一般的な英会話教室では、どんな生徒さんにも対応できるようなカリキュラムになってます。それを全否定するつもりはありませんが、やはり自分にあった学習をしたほうが効果的に決まってます。
特にUrban Meetup Tokyoはすでに英語力の高い方が、カリキュラムを作ります。なので他とは学習効率が全然違いますよ。
スクール外でのサポート
Urban Meetup Tokyoではスクール外でもLINEサポートや、Google Classroomでの課題があります。そこで生徒さんの学習管理、進捗の確認、モチベーションサポートまでしてもらえると。
なのでコース期間中は逃げられないと思ってください(笑)やっぱり英語学習において、学習量は必須ですから。
独学だとどうしても甘えてしまいます。「今日は仕事を頑張ったから、英語の勉強は明日にしよう」とか「気分が乗らないときに勉強しても効率が悪いから」とかそれらしい言い訳をしてね(笑)
その辺をしっかりとサポートしてもらえるのは、コーチング系のスクールを選ぶメリットです。
しかもお母さんみたいにただ「勉強しなさい」というだけではありません。すでに高い英語力を持った方が、知識や経験に基づいて指導するので、やる気になるはず。
≫公式サイト:URBAN MEETUP TOKYO
普通の英語コーチングスクールとも違う
上で書いたことは、一般的なコーチング系スクールの特徴でもあります。ここからはUrban Meetup Tokyoならではの特徴について書いていきます。
面白いコースが用意されてる(TED、スピーチ、旅する英会話)
Urban Meetup Tokyoはいろんなコースが用意されていて面白いんですよ。
- TEDコース
- 旅する英会話コース
- スピーチコース
- エッセイコース
などなど。これはほんの一例。基本的には生徒さん一人一人の目的に合わせて、最適なコースを用意してもらえます。
TEDコースとか面白いですよ。これは僕が体験レッスンを受けたコースでもあるんですけど、英会話以外にも面白い知識が手に入ります。
英語だけじゃない。外国人とのコミュニティを持ってる
国際シェアハウス、国際交流イベントを主催してるので、気軽に外国人と交流できるのもUrnban Meetup Tokyoを選ぶメリットかと思います。
やっぱり英語上達にはアウトプットが必須です。というか極論言えば、とにかく話し続ければいずれは上達します。僕はそのタイプでしたから。
Urban Meetup Tokyoでは定期的にBBQイベントなどが開催されてます。生徒さんになると無料または割引で参加できるので、そういうところでバンバンアウトプットの練習しちゃいましょう。
机とにらめっこの勉強もいいですけど、遊びも勉強法の一つですよ!
カフェやシェアハウスでレッスンする
特定のレッスン場所を持たないというのもUrban Meetup Tokyoの特徴。どこでレッスンをするのかというと、シェアハウスやカフェになります。
僕このスタイルめっちゃ好き。なんか時代にあってる気がしますよね。わざわざ内装を整えた教室でガチガチに勉強するよりも、なんか落ち着いた場所でリラックスした状態で勉強する方が絶対に頭に入りやすいと思うから。
わざわざ毎回同じ教室に通うのも億劫だったりしますからね。
カフェでコーヒーでも飲みながら、コーチとゆっくり勉強したい方にオススメです。シェアハウスの雰囲気も素敵なので、一度そこでレッスンを受けてみるのもアリだと思います。
英語コーチングの中ではかなりリーズナブル
Urban Meetup Tokyoのレッスン料金は、なんと2ヶ月で49,600円です。
これめちゃくちゃ安いですからね。本来、コーチング系の英会話スクールって最低でも1ヶ月10万円はします。(英語コーチングができる英会話スクール8社の料金比較)
それが2ヶ月で49,600円ですから。超お得。無駄な部分をそぎ落としたり、企業努力があってこそこの料金が実現してるんだと思います。
≫公式サイト:URBAN MEETUP TOKYO
シェアハウス兼スクールの雰囲気はこんな感じ
(2019年4月更新:Urban Meetup Tokyoの英会話サービスは「ぼくらの英語コーチング」に移行しました。「『ぼくらの英語コーチング』低料金のグループ型英語コーチングを体験【雑司が谷】」)
いよいよ体験レッスンの様子を書いていきます。レッスンを受けたのは、雑司が谷にあるシェアハウス「Neighborhood House」。
この日は代表のお二人、竹内智則さんと竹内徹さんが出迎えてくれて、シェアハウスを案内してくれました。
趣のある雰囲気が素敵でした。一部リノベーションもされているそうで、それが独特のおしゃれさを醸し出してるんですね。本当に雰囲気がいいんで、体験レッスンの様子を描く前に、シェアハウスの中の写真を載せておきます。
無料体験レッスンはこんな感じでした
テーブルにつくとお茶を出してもらえました。また英語と関係ないんですけど、このお茶が美味しい。このシェアハウスを運営されてる竹内さん兄弟は静岡出身。そこのお茶らしいです。やっぱり静岡のお茶は違いますね。優しい香りとスッキリした味わい。
お茶を飲みながらスクールの説明を聞いてました。ちなみに内容はホームページに書かれていること、この記事の冒頭で書いたこと、プラスαの内容って感じでした。ごめんなさい、正直に言いますね。お茶が美味しすぎて聞いた内容忘れちゃいました(笑)
説明が終わったら、いよいよ体験レッスンのスタート。最初にざっくりと流れを書きますね。
- 英語で自己紹介
- TEDを数回シャドーイング
- 内容を要約
- TEDの内容についてコーチとディスカッション
それぞれ詳しく書いていきます。
英語で自己紹介
体験レッスンでは最初に自己紹介をします。ちなみにレッスンスタートから全て英語。コーチの方の質問はもちろん、自分で話すことも全てです。
僕は「名前」「仕事」「趣味」とかについて話しました。この内容からコーチの方が気になるところをピックアップして話を振ってくれます。
まぁ簡単な会話なのであんまり緊張する必要ないと思います。おそらくこれで生徒さんの英語力を測ってるんだと思います。
TED動画をシャドーイング
自己紹介が終わったらいよいよ本格的にレッスンに入ります。
この記事の最初の方でもお話しした通り、Urban Meetup Tokyoではいろんな種類の英会話コースが用意されてます。生徒の要望、目的、英語レベルに合わせて柔軟に対応してくれます。
僕の体験レッスンの時は、すでに「TOEIC875点、留学経験あり」と伝えていたので、結構難しい内容でした(苦笑)
それがTEDの動画を使ったレッスン。
まずは動画を見て、それをシャドーイングしていきます。ちなみにレッスン時に使用したのはTEDの「How to start a movement.(ムーブメントの起こし方)」という動画。
これが結構難しい。TEDの動画ってネイティブや外国人が喋ってる生の英語です。なので最初は全然できませんでした。
「Ladies and gentlemen, at TED we talk a lot about leadership and how to make a movement. So let’s watch a movement happen, start to finish, in under three minutes and dissect some lessons from it.」
これが動画で話されていた文章。こう見るとかなり簡単に見えますね。語彙に関しても全て理解できます。でもいきなりシャドーイングとなると結構難しいんですよね。
「ごめんなさい。ちょっときついです」って言ったら、字幕をつけて、再生スピードも落としてもらえました。(実は最初に、字幕つけるか、再生スピードを落とすか聞かれてたんですけど、見栄はって「そのままで行けます!」って言いましたw)
各文章を要約する
次に、シャドーイングをした文章の要約を英語でします。
これも結構難しい。シャドーイングができるようになっても、やっぱりなかなか文章の意味までしっかりできてなかったりするんですよね。その部分がこの要約で浮き彫りになります(笑)
僕はいちいち各文章で時間をかけて要約してたので、途中から「行けそうですか?」と言われてしまいました(笑)
もちろんレッスンはコーチの方が、しっかりサポートしながら進みます。要約する文章の中で分からない単語があれば英語で「こんな感じの意味ですよ〜」って教えてくれます。
TEDの内容についてトレーナーとディスカッション
レッスンでは文章のまとまりごとに「シャドーイング→要約」をします。そして動画の最後まで行ったら、そこでTEDの動画内容についてディスカッション。
ここは不思議とすんなりできた気がします。もうすでに「シャドーイング」「要約」とやってきてるので、頭の中にしっかり内容が入ってますからね。
あとは自分の意見を言うだけです。(多分ディスカッションですんなり話せるように、レッスンも設計されてるのかもしれませんね)
今回使用したTED動画は「How to start a movement.(ムーブメントの起こし方)」。ディスカッションでは次のようなことを話しました
- もしあなたがムーブメントを起こすなら、何をする?
- SNSでバズったことはある?
- どんなムーブメントを起こしたい?
ガチガチに論理的に話をするというよりは、友達と会話してるみたいな感じで楽しかったです。
≫公式サイト:URBAN MEETUP TOKYO
実はご飯までご馳走になりましたw
レッスンの様子はこんな感じです。すごくアットホーム感があって、ブログのことすっかり忘れて楽しんでレッスンを受けちゃってました。これで内容伝わってますかね?そこがちょっと心配です(笑)
皆さんも体験レッスンを受けに行ったら、英会話スクールだということをすっかり忘れちゃうと思いますよ。僕の時なんて、レッスンが終わったらお昼ご飯までご馳走になっちゃいましたから!これが絶品。見た目からして美味しそうでしょ?
この日は食材がなく、あるもので作ったそうですがこのクオリティ。ローズマリーやセロリなど味にアクセントがあって、それも僕の好みでした!このシンプルなサラダもフレッシュでまた美味しい。
そしてご飯食べながら、お兄さんの竹内智則さんがUrban Meetup Tokyoを始めるまでのお話も聞けちゃいました。
以前は、徳島で地域創生参画し、地域レンタサイクル事業の立ち上げや地域民宿の紹介・予約サイト立ち上げなどを行っていたそう。
そのストーリーがまた興味深くてですね、非常に面白い人生を歩まれてるなと思いました。
ちなみにUrban Meetup Tokyoのホームページは竹内智則さんが自身で作成したそう。めっちゃクオリティ高いです。
なんでもご自身で作るのが好きらしく、Google Homeミニを使って会計処理をできる仕組みを構築されているのにはビックリしました。(それ僕にもくださいw)
こんな感じで、英会話スクールに行くというよりは、シェアハウスに遊びに行く、そして面白い人に会いに行くくらいの感覚で、体験レッスンを受けに行ってみるといいと思いますよ。美味しいご飯もたべれるかもしれませんからw
≫公式サイト:URBAN MEETUP TOKYO
Urban Meetup Tokyoはこんな人に合ってると思う
最後に「こんな人にUrban Meetup Tokyoは向いてるよ〜」ってのを書いていきます。簡単にまとめちゃうとこんな感じかなと。
- 短期間で英語力をあげたいビジネスマン
- アットホームな雰囲気の授業がいい
- カフェで英会話レッスンを受けたい
- 将来のために英語を学びたい学生
- コスパのいい英語コーチングを受けたい人
それぞれちょっと詳しく書きます。
短期間で英語力をあげたいビジネスマン
Urban Meetup Tokyoは決められた期間で、目標とする英語力まで成長させてくれる英会話スクールです。
英会話を勉強したい人の中には、急な海外出張や外国人の接待などの理由で、短期間で英語力を一気に上げる必要があるという方も多いですよね。
そんな方にオススメのスクールです。生徒さんにはお医者さんやビジネスマンも結構いるらしいですよ。
アットホームな雰囲気の授業がいい
コーチング系の英会話スクールって、ビジネスマンだけにターゲットを絞ったスクール運営をしてるところも多いです。なのでスクールの雰囲気も、そっち寄りだったりします。
一方Urban Meetup Tokyoは、ここまで記事を読んでいただけたらわかると思いますが、とてもアットホーム。シェアハウスの中でレッスンが行われれるくらいですからね。そういう雰囲気が好きな方にはあってるかなと思います。
代表トレーナーの竹内さんの人柄もまたいいです。穏やかで笑顔が素敵な方でした。リラックスしながらレッスンを受けられるはずです。
アットホームといえば、シェアハウスでレッスンを受けると、運がよければ静岡のお茶や美味しいお昼ご飯がいただけたりします!それだけでも通う価値ありです(笑)
カフェで英会話レッスンを受けたい
シェアハウスでのレッスンはもちろんのこと、カフェや自宅、オフィスでもレッスンをしてもらえます。これは嬉しいですよね。
「本当はシェアハウスで美味しいお昼ご飯をいただきたいけど、仕事が忙しいからオフィスまで来て欲しい」という方にも柔軟に対応してもらえます。
人それぞれ集中できる環境って違いますからね。個室の方が集中してレッスンができる人もいれば、カフェなどオープンな空間の方が丁度いい雑音があって集中できる人もいます。その辺は、実際にスクールに行って相談してみると良いと思いますよ。
将来のために英語を学びたい学生
Urban Meetup Tokyoは学生にもオススメです。なぜなら安いから。
2ヶ月で49,600円です。
大手の英会話教室と同じくらいの料金イメージで、英語コーチングを受けることができます。
普通のコーチング系の英会話スクールって、3ヶ月で45万円とかしますからね。もちろんそれ相応の素晴らしいサービスが用意されていますが、ちょっと普通の学生にとっては結構厳しいと思います。(英語コーチングができる英会話スクール8社の料金比較)
というか学生さんであればお金はないかもしれませんが、時間があると思うので、できるだけ必要最低限のサービスを受けて、それ以外は自分で学習を進めていくのが良いと思います。
Urban Meetup Tokyoはそういう意味で学生さんにあってるかと思います。
もちろん学生さん以外にも、できるだけスクールに払うコストは抑えて、自分の努力も織り交ぜながら進めていきたい方にオススメです。
≫公式サイト:URBAN MEETUP TOKYO
最後に:他にないアットホーム感抜群の英会話スクール
(2019年4月更新:Urban Meetup Tokyoの英会話サービスは「ぼくらの英語コーチング」に移行しました。「『ぼくらの英語コーチング』低料金のグループ型英語コーチングを体験【雑司が谷】」)
ということでUrban Meetup Tokyoに行った時の様子を書かせていただきました。
感想をまとめると「アットホーム感抜群。コスパよく英語コーチングが受けられるスクール。ご飯が美味しい」です。
最後の英会話に全く関係ないですね(笑)でもここもUrban Meetup Tokyoの良いところの一つです。
”英会話教室”と聞くと「勉強をする場所」ってイメージが強いですけど、Urban Meetup Tokyoはあんまりそれを感じさせない雰囲気があります。
それが僕は好きでした。英会話は結局コミュニケーションのツールです。いかに楽しめるかが重要だったりします。
Urban Meetup Tokyoには楽しめる、そしてリラックスできる環境が整ってます。ぜひ気になった方は無料の体験レッスンを受けてみてください。
≫公式サイト:URBAN MEETUP TOKYO
【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】
「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?
だったら英語コーチングに切り替えましょう。
大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。
必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、
日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。
今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。
私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。
3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓
3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)
②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY
③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT
4位 | ||||
公式サイト | STRAIL | プログリット | トライズ | ENGLISH COMPANY |
期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月〜 | 1年 | 3ヶ月〜 |
コース | ビジネス英語 初級者 TOEIC(300点UP の実績多数) | ビジネス英語 TOEIC・TOEFL IELTS | 1年プログラム | パーソナルトレーニング セミパーソナル |
オンライン受講 | ||||
日本人講師 レッスン | 週1回 | 週1回 | 週1回 | 週2回 |
英語コンサル | 週1回 | 週1回 | 週1回 | 週2回 |
講師 | 専門家レベル | |||
1日の学習時間 (学習効率) | 1.5時間 | 3時間 | 3時間 | 1.5時間 |
アウトプット | 専属日本人講師 マンツーマン | オンライン英会話 | オンライン英会話 グループ | 専属日本人講師 マンツーマン |
教材 | 垂直統合型 学習デザイン | 他社教材組合せ | 他社教材組合せ | 垂直統合型 学習デザイン |
累計受講者数 | 28,000 | 18,000人 | 12,000人 | 28,000人 |
法人導入例 | ||||
全国校舎数 | 計11校 | 11校 | 10校 | 計11校 |
基本料金 (1ヶ月) | 297,000円 (99,000円) | 544,500円 (181,500円) | 1,284,000円 (107,000円) | 561,000円 (187,000円) |
他コース | 延長プラン | 6ヶ月: 1,069,200円 | セミパーソナル: 231,000円〜 |
|
一般教育訓練 給付制度 | 受講料20%OFF | 受講料20%OFF | 受講料20%OFF | 受講料20%OFF |
30日間全額 返金保証 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
無料体験の感想 | ||||
詳細記事 | レビュー | レビュー | レビュー | レビュー |
公式サイト | STRAIL | プログリット | トライズ | ENGLISH COMPANY |