検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 東京の英会話スクール

『また会いに行きたくなる先生がいる』ミライズ英会話(MeRISE)インタビュー

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Dsc07881

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

先日、当ブログでも頻繁に紹介させていただいているミライズ英会話(MeRISE英会話)渋谷校さんに行ってきました。(渋谷校の中の様子は「ここはカフェ?写真で楽しむ『ミライズ英会話』渋谷校」をチェック)

 

今回はこのスクールを運営している「MeRISE株式会社」取締役・渡邊和喜さんをインタビュー。

 

最初はどんなインタビューになるか全く予想ができなかったんですが、想像以上に面白い話が聞けました。

 

「セブで運営されてる語学学校MeRISE留学」「また会いたくなる先生」「フィリピン人先生と日本人生徒はベストマッチ」「英会話スクールの適正価格」「また来たくなる英会話スクール」などなど。

 

ちょっと長めのインタビュー記事になるので、気になる見出しだけでもピックアップして読んで行ってください。(後半の方が面白いかも!)

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

目次

Toggle
  • ミライズ英会話の歴史
  • ミライズ英会話が日本で始まってからの評判
  • これだけ満足度の低い業界はなかなかない
  • 専門でやっている人VS片手間でやってる人
  • また会いに来たくなる先生
  • ミライズ英会話のパーソナルトレーニング
  • モノには適正価格がある。今の英会話は高すぎる
  • フィリピンの語学学校「MeRISE留学」も適正価格で
  • 最後に:また会いたくなる先生、行きたくなるスクール
  • 料金
  • ミライズ英会話 校舎一覧

ミライズ英会話の歴史

ーーミライズ英会話が始まったのはいつ頃ですか?

2016年4月です。経緯としては、フィリピンのセブ島の方でMeRISE留学という語学学校をスタートし、卒業生がある程度増えてきた段階で、「日本側でもレッスンを受けたい」というニーズが増えたところから始まりました。

 

ミライズ英会話が始まったのは、セブで語学学校を初めてちょうど約3年後。これがある種、需要側なんです。

 

一方で供給側としては、フィリピンの先生のキャリアアップもありました。

 

フィリピンの子って一つの会社で一生働き続けるというよりも、自分のキャリアアップのために、どんどん転職して行くのが一般的です。

 

なので語学学校が2年、3年くらい経ってきたタイミングで、育ててきた先生たちが次のキャリアを目指して辞めて行くということが起こっていたんです。

 

特に何か問題があったわけではなくて、2年くらい働いたから次の新しい環境で働きたいという先生が多く、重要視していた先生がポロポロっと辞め出しました。

 

このままだとせっかくの優秀な先生たちが、外に流出してしまって、自分たちの会社にとって損失でしかないなと思っていました。

 

もしかしたら日本でフィリピン人の先生たちが働けるキャリアアップがあったら、先生たちも喜んでくれて、スクールに留まってくれるのではと考えたのが、供給側でのミライズ英会話を始めた理由です。

 

実際、辞めると言っていた先生たちも、「今度日本で英会話スクールを作るよ」と話をしたら、うちの会社に残ると言ってくれた先生がたくさんいました。

 

(2018年7月〜8月の1ヶ月間、僕もセブ島のMeRISE留学に留学してきました。めっちゃ最高でしたよ!その時の様子は「【セブ留学12日目】MeRISE留学卒業1日前。ここの先生クオリティ高いわ」で書いています。)

 

 

ーー需要側と供給側がある意味ベストマッチだったわけですね!

もう一点言うと、フィリピン・セブ島にある語学学校の質の高さを知ってもらうためです。

 

正直フィリピン留学とかで調べてもらえると分かるんですけど、どこの学校が良いのかって、横並びすぎて全然わかんないんですよね。

 

中には「えっ?」という学校もあるし、一方で一生懸命頑張っている学校もある。ホームページを見るだけでは絶対に判断がつかない。行って見てようやく分かる状態。当時はまだ口コミサイトのようなものも全然なかったので。

 

手前味噌ですけど、僕らはすごく先生たちの教育には力を入れていました。

 

社会人専門の語学学校なので、ビジネスマンたちが満足してくれるよう、先生のナレッジもしっかりとトレーニングしてサービスを作り上げていました。住環境についても高いレベルのものを提供。

 

でも留学エージェントで紹介される中では結局横並びで、「ただちょっと値段が高いよね」というだけのポディション。

 

だったらいっそのこと日本国内へ打って出て、日本国内で僕らのサービスを提供して、そこで興味を持ってくれた方がセブに留学していただけたらなと思ったのが3点目。

 

大きくこの3点が、日本でミライズ英会話をやろうと決めた理由です。

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

ミライズ英会話が日本で始まってからの評判

ーー実際日本でスクールを始めてみて評判はどうでしたか?

先生たちが日本で働けるって道を作った瞬間に、泣いて喜んでくれたような先生もいました。

 

そこは我々の原体験としては大きかったです。

 

はっきり言ってお給料的には、日本とフィリピンを比べると5倍〜10倍くらい違いますから。しかもビザを取るためには、最低賃金だとなかなか難しくて、そしたらフィリピンでもらってる給料の10倍くらいが日本にくるともらえるんです。

 

 

ーー先生たちからの評判が良かったと言うことですね。

日本で働くというのは海外の人にとってはすごく狭き門なんです。

 

日本はすごく安全だし、フィリピンの人たちからするとイメージはすごく良い。でもビザを取るには厳しい審査があります。

 

またフィリピン人の10人に1人くらいは海外で働いてるくらい、出稼ぎ労働者が多い国なんですけど、中東に行ったりだとか、ビザが下り易い国に行った結果、中には奴隷のように働かされたりとかするわけです。

 

一方、日本では素晴らしい環境の中で働ける。しかもお給料もいい。

 

だから日本で働ける道を作ってからは、いい先生たちがより集まるようになりましたし、現地には今60人ほどの先生がいるんですけど、その中でもみんなが切磋琢磨するようになりより良い循環ができました。

 

その中のトップ5ほどの先生を日本へ招待し働いてもらうことで、日本側では先生の質の担保もできる。

 

フィリピン側はモチベーション高く働くことができる環境ができたのは僕らの想像以上でした。

 

 

ーーではキャリアアップのために他の仕事に移るという先生も減ったと?

そうですね。日本で働きたいと目標を持ってる先生たちが、がむしゃらに働いています。「日本行きのチケットを手に入れるために一生懸命頑張るんだ」と言って頑張ってくれている先生もたくさんいます。

 

 

ーーフィリピンの語学学校から質のいい先生引き抜いて、日本で働いていただく。これは新しいスタイルで、他にやってるところはないですよね?

はい。フィリピン現地の語学学校でこのシステムでやってるところはないですし、日本の英会話スクールでもないと思います。

 

日本側の英会話スクールをマサトさんは色々見られてると思うんですけど、一言で言っちゃうと日本の英会話スクールって評判が良くありませんよね?

 

僕も実際、大手英会話教室に行ったりしましたが、正直30回分のレッスンを購入して、2、3回くらいで行かなくなったたちなんです。

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

これだけ満足度の低い業界はなかなかない

ーーでは日本の英会話スクール業界はどの辺が問題だと考えてますか?

英会話スクールに行っても伸びないとか、お金を無駄にしたという話をよく聞きますけど、一方で英会話スクールに行って英語力が伸びたよって話はあんまり聞かないですよね?

 

これだけ産業としては大きいのに、これだけ満足度の低い業界ってなかなか無いなというのが正直な僕の印象でした。

 

2016年にミライズ英会話を始めるにあたり、いろんなスクールの体験レッスンに行きました。その時に感じたことを一言で言うと、少し偉そうな言い方になってしまいますが、やはり「レベルが低い」でした。

 

根本的な問題は何なんだろうと考えた時に、「やっぱり先生の質だな」と。

 

英会話スクールの先生たちと雑談をしてみると、「俺別に仕事があるんだ」という先生が多く、アルバイト感覚でやってて、先生として突き詰めようとも極めようとも思ってないような先生が全体的に多い印象でした。

 

これが日本の英会話スクールで一番大きな問題かなと。

 

他の英会話スクールがどのようにして先生を採用しているのか調べてみると、多くは外国人の求人サイトを見て集めていて、結局仕入れがどこも一緒なんですよね。

 

 

ーー結局仕入れは一緒で。見せ方が違うだけと。

英語の先生一本でやっていくという先生をはほぼいないわけですよ。

 

ここが変わらない限り、日本の英会話スクールの評判は絶対に上がらないんだろうなと肌身をもって感じました。

 

一方で僕らはフィリピンで語学学校をずっとやってきて、そこで働いている方たちは「先生一本」でやってきたガチの先生なわけです。むしろそれ以外に何も知らないという。

 

そのような子たちとずっと質の良いサービスを作ることに全力を尽くしていました。

 

ネイティブ先生には「ネイティブ先生」というブランドがあり、フィリピン人先生にはブランドがまだありません。今後はここの戦いだろうなと思ってます。

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

専門でやっている人VS片手間でやってる人

ーー実際に日本に来て働いていただいて、生徒さんの反応はどうでしたか?

実際にマーケットに投入してみると、面白いぐらいに体験授業で差が出る。

 

他の英会話スクールの体験授業に行った方が、うちの体験授業を受けると皆さんとても満足してくれる。そしてうちの体験授業を受けた後に、他のスクールの体験授業を受けた方も、結構な割合で戻って来てくれるんですよ。

 

もちろん料金的に大手さんよりもリーズナブルというところもありますが、「先生の質が全然違う」と生徒さんにも分かっていただけているのかと思います。

 

 

ーーフィリピン人先生の強みってどの辺にあるんですかね?

Goodbye Japanさん(当ブログ)でも「先生の質が高い」と書いてくださってますが、我々としてもそこは自信を持っています。ただ「フィリピン人先生」だから質が高いと言ってるのではなく、「専門職としての英語教師」だから質が高いという認識です。

 

つまり「専門でやっている人VS片手間でやってる人」どっちに教えてもらいたいですか?という話なので。

 

片方は英語教師が本職ではないネイティブ先生に多いかもしれないけど、「英語を話せる」と「英語を教えれる」というスキルはこれ全然違うものですよね?ここは僕らとしても強調したいところで。

 

「話せるプロ=教えるプロ」では絶対にないと思ってる。

 

もちろん話すっていう事だけについてはネイティブスピーカーには勝てるわけはないと思ってますが、うちの先生は、教えることに関してはネイティブ以上のプロだと考えてます。(もちろん話すスキルも圧倒的に高いですが)

 

ここが他社さんとの大きな差別化になっていて、生徒さんに支持されている大きな要因の一つでもあるかと思います。

 

実はフィリピン人先生には僕らも大きな可能性を感じていて、日本人の英語嫌いを解決できるのはフィリピン人先生なのかなと。それくらい大きでビジョンを描いてもいいくらい可能性を感じています。

 

とにかく授業が楽しいんですよね。

 

 

ーーですよね!?僕も以前レッスンを受けたときもめっちゃ楽しくて、さっきもレッスンの様子を少し聞かせていただいたら、みんな楽しんでる。ドヨーンとした雰囲気が全くない。

やっぱりフィリピン人先生は生徒さんのモチベーションを上げるのが上手い。いわゆるフィリピンホスピタリティーというもので、すごく先生として向いてる国民性なんだと感じますね。

 

人と話すのが大好きだし、コミュニケーションも大好きだから、授業の中でも盛り上がる。しっかり教えてるんですけど、ただ”授業”というわけではなく、コミュニケーションを楽しみながら授業を進めていくのは、単なる教えるスキルを持ってるだけでなく、本当に性格的な部分でも合ってる。

 

(2018年7月〜8月の1ヶ月間、僕もセブ島の「MeRISE留学」でフィリピン人先生のレッスンを受けてきました。その時の様子は「【セブ留学12日目】MeRISE留学卒業1日前。ここの先生クオリティ高いわ」で書いています。)

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

≫取材記事:TOEIC875点の僕が『ミライズ英会話』で体験レッスンを受けてきました!

 

 

 

また会いに来たくなる先生

ーーあれがフィリピンホスピタリティーだったんですね!

日本人って英語を恐れている部分があるじゃないですか?

 

フィリピン人先生だと同じアジア人で、親しみやすい感じで接してくれるのですごくハードルが下がります。

 

僕は英語学習において精神的なハードルを下げるのが特に重要だと思っていて、「また会いに来たくなる先生」というか、友達と喋りに来てるくらいの感覚で来て、でも50分のレッスンが終わったら、今まで知らなかった単語だったり、新しい表現が使えるようになってる。これが僕は究極系だと思ってます。

 

友達と喋れば喋るほど、自分の英語が上達していくような。そんな感覚で生徒さんは英語を伸ばして欲しいなというのがあります。「THE 勉強」だとつまらないし、正直そういう人って意外と伸びないんですよね。

 

楽しんでないと。英語はあくまでもコミュニケーションなので。

 

1個1個のグラマーを気にして「これisだっけ?areだっけ?」とかじゃなくて、それはどうでもいいからまずは喋って、先生と冗談飛ばし合いながら、さっきのはこういう表現の方がもっといいよと訂正されながら練習していった方が絶対伸びる。

 

 

ーーそうですよね。結局ゴールは相手とコミュニケーションを取ることですからね。極論かもしれませんが、伝わればいいんですよね。

本当にそうで、よくフィリピン先生がよくいうのは「日本人は喋らない」。だから先生たち側も生徒さんが何を話そうとしてるのか理解しようがない。生徒側はとにかく考えたことを発さないと。先生たちも最初はそこのハードルがすごく高いらしいです。

 

日本人からすると間違ったら恥ずかしいとか、間違ったらいけないと思ってるけど、逆にフィリピンの子達っていうのは、受けて来た教育からしても、あまり間違いを指摘するというより、積極性を評価する環境なんですよね。

 

そこは大きな違いですね。

 

フィリピンスタイルで教えてくれるというのは、日本人にとってはすごく良くて、まさにベストマッチだと思いますね。

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

ミライズ英会話のパーソナルトレーニング

ーーカリキュラムにおいては、他社とどの辺が違うんですか?

僕らは「日常会話」「ビジネス英語」「発音矯正」と大きく3つの柱があります。それぞれに教科書が用意されています。

 

ただ一番の特徴は、教科書は買うものの最終的に何を学んでいくかは、先生との協議の中でカスタマイズしていく点です。

 

生徒さんが使う会員サイトには授業リクエストフォームがあって、例えば「明日英語でのカンファレンスがあって、それに参加するために必要な英語の練習をさせて欲しい」とリクエストすれば、先生はそれに合わせたマテリアルを用意します。

 

フレキシブルな授業が可能というのは一つの強みです。

 

 

ーーそういうことも可能なんですね。

通い慣れてる生徒さんの中には、ほとんど教科書は使わず、事前にリクエストフォームであるCNNの記事を使った授業をして欲しいとリクエストしたりしてます。

 

先生はその記事を読んで来て、「その記事の特徴はどこにあるのか?」「それについてどう思うのか?」と授業を展開できる。

 

セブの語学学校の方は完全カスタマイズ型です。日本側は半カスタマイズ型になってます。

 

本来は全てカスタマイズでやって行きたいんですが、どうしても生徒さんが授業を受けれるのって週に1回や2回程度なので、全てをカスタマイズにしてしまうと、授業にまとまりがなくなってしまいます。

 

ですので特に要望がなければ教科書に沿って学習を進めていく形になります。

 

ただし教科書とずーっとにらめっこする授業というよりも、トピックスは教科書に従うけど実際の授業は個人個人に合わせてカスタマイズしながらやる。これが他のスクールではなかなかできないところだと思います。

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

モノには適正価格がある。今の英会話は高すぎる

ーー最近パーソナル型の英会話スクールが流行っています。サービスはいいかもしれませんが料金が高い。一方で大手英会話教室は料金は普通だけど、レッスンが画一的。ミライズ英会話は絶妙なポディションを確立してますよね。

パーソナルトレーニング型というのは面白いやり方だと思っています。でも普通にやると、どうしても料金がものすごく高くなってしまいます。

 

 

ーーということはミライズ英会話を始めるにあたって、料金は抑えようと考えていたんですか?

僕はよくこの話をするんですけど、モノには適正価格があると思ってます。日本の英会話教室の料金って高すぎるじゃないですか?大手さんとかだと40分で8000円とか。

 

 

ーーどうしてそんなに高くなってしまってるんですかね?

ネイティブ講師が求める給料が高いというのもありますし、大きなスクールになると莫大な広告費もかけてますからね。そういうのが積み重なっていくと、40分8000円くらい取らないといけないんでしょうね。

 

でもその料金だと継続的に英語の学習ができない。高すぎて。この料金を余裕で出せる人はそんなにいないはずです。

 

 

ーーだからミライズ英会話ではリーズナブルな料金でレッスンを提供してると?

今の英会話教室は、サービスのレベルに対して料金が高すぎる。英語習得って短期戦で終わるものではないので、やはり早くても1年、普通は2年、3年とかけてやって行かなければなりません。

 

ミライズ英会話では50分で4000円〜5000円です。生徒さんも出せてそのくらいかと思うんですよね。うちは全てマンツーマンレッスンでやってるので、そこがギリギリのラインですね。

 

ここまで料金を安くしてるのは、なるべく多くの人にミライズ英会話を利用して欲しいからです。

 

そして、そもそもの英会話教室の料金は高すぎると思っているので、このプライシングにさせていただいてます。

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

フィリピンの語学学校「MeRISE留学」も適正価格で

一方で、僕らがセブでやってる学校の方は高いと言われてるんですよ。でもこれも僕らは適正価格だと思っていて、セブの学校は安すぎるんです。

 

僕がセブに留学していた時なんて、3ヶ月のコースが宿泊先ありで三食ついて、1日6時間授業で、28万円でしたからね。

 

 

ーーえ?1ヶ月10万円以下ってことですよね?日本で普通に暮らすより安いじゃないですかwww

僕もこの安さだったんで、どんな所に押し込められるんだろうなと思ったんですけど全然大丈夫でした。笑

 

もちろん一人部屋ではなく、3人部屋だったんですけど、それでもあまりにも安すぎますよね?

 

 

ーーどうしてそんなに安いんですかね?

結局そのしわ寄せがどこに来るかというと、先生たちなんですよね。みんなに聞いてみるとほぼ最低賃金で働かさられてて。だいたい1ヶ月で2万円くらいですよ。

 

 

ーーそんなに安い給料で働かれてるんですね。知りませんでした。

それは流石に我々日本人からすると安すぎますよね。

 

ただ安いだけじゃなくて、もうちょっとお金払うから、より良いサービスを提供して欲しい人も多いと思うんですよ。

 

仮に料金が倍になったとしても、3ヶ月で60万円ですと言われても全然びっくりしないじゃないですか?マンツーマンレッスンですし、むしろアメリカ留学などに比べたら安いと思われるくらい。

 

僕らは今、3ヶ月で70万円程でやらせていただいてますが、それくらいの値段で先生の育成に力を入れて、ちゃんとした設備を用意する。

 

そして僕らは社会人専門の学校なので、住環境にしてもサービスにしても社会人として当たり前に欲しいものを提供するため、そこにはしっかりとコストをかけています。その代わり他のフィリピンの語学学校と比べると少し高い。

 

 

ーー僕の感覚ですが、それでも全然安いですよね。

そうなんです。3ヶ月でそれだけついて70万って全然安いですよね。

 

 

ーー先生たちを搾取するんじゃなくて、適正価格を払ってサービスを受けたほうが気持ちがいいですよね。

その通りだと思います。うちのフィリピンの学校は一般的なマーケットプライスよりも高いんですけど、それは適正価格だと思ってます。

 

一方で日本側はマーケットプライスよりも安いんですけど、でも僕らは適正価格だと思ってるから、この料金でやらせていただいてます。

 

その代わり、日本側はローコストで運営するために、超駅チカというよりも少し駅から離れていたり、できるだけコストのかからない物件で運営しています。

 

英語を勉強するために来る場所なので、別にピカピカのビルに入っている必要はないし、だったらその分値段を下げてサービスを提供したいなと。そうした部分を安くすることで、先生たちの稼働率を上げたりしています。

 

もちろん内装は綺麗でおしゃれな空間にしています。中に入ったらスターバックスみたいな感じ。

 

僕らは、本当に必要なものにお金をかけるようにしています。当然先生たちにはわざわざ日本まで来ていただいてるので、そこにもしっかり育成コストも含めてかけてます。

 

 

ーー他にスクール運営で心がけていることはありますか?

居心地の良い空間にするように心がけてます。「また行きたい」という思いを抱かせるためには、勉強しやすい空間だろうなと。

 

「The スクール」みたいな所は僕は無理なんですよ。行きたくなくなるというか、足が遠のいていく感じがするので。じゃあ行きたい場所ってどこだろうと考えた時、やはりカフェみたいな場所。みんなカフェとかで勉強してるので、その雰囲気を内装に採用してます。

 

先生がすごく良くて、居心地も良いとなると、生徒さんからすると通いやすいだろうなと考えました。

 

その代わり立地は多少悪くなりますが、ご了承くださいということで。

 

こんなコンセプトでやってて、必要なところにはお金をかけるけど、それ以外のところは極力かけない。

 

我々LCCモデルと呼んでるんですけど、LCCの目的っていかに安く目的地に到着するかですよね?英会話業界においても同じで、目的とするゴールまでいかにローコストで行けるかを追求しています。

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

最後に:また会いたくなる先生、行きたくなるスクール

今回はミライズ英会話(MeRISE英会話)の渡辺さんをインタビューさせていただきました。

 

インタビューをしていて思ったのが、ミライズ英会話は生徒さんのことはもちろんですが、先生のことそして業界全体のことも考えて運営されてるんだなと感じました。

 

皆さんも感じてることだと思いますが、英会話スクールってやっぱり高いですよね?1レッスン7,000円〜8,000円って金額的に結構キツい。それでいて先生の質はそこまで高くないし、先生に払われる給料もそこまで高くない。アルバイト感覚でやってる先生も多い。

 

レッスン料金のほとんどは広告料に使われたりしていて、それって結局誰も幸せにならないと思うんですよね。

 

一方ミライズ英会話は、余計なところにお金をかけずにサービスのクオリティを上げることにリソースを注いてる。それでいて先生にも適正な給料が払われている。

 

お金を払う側としてもそっちの方が気持ちよくないですか?

 

こういうのって普通にお客さんの立場では見えないですけど、今回のインタビューでこういうところまで聞けたのは僕としてもとっても貴重な経験でした。

 

この記事を読んで、ちょっとでも心に刺さる部分があったら、ぜひ無料の体験レッスンを受けに行ってみてください!ちなみに僕の体験記事はこちら「『ミライズ英会話』おしゃれな空間で英会話を初めてみない?」

 

≫公式サイト:ミライズ英会話

 

 

 

料金

一括プラン 月額プラン
2,980円/回〜
半年以上のレッスンを一括でまとめて購入するプラン。中長期で英語学習を考えている人におすすめ。
4,700円/回〜
一括プランと比べ、1レッスンあたりの単価は上がります。まずはお試しでやってみたい方や、初期費用を抑えて始めてみたい方向け。

【2024年料金情報の更新↓↓】

 

ミライズ英会話(完全オンライン受講OK)は、「サービス内容」「料金プラン」が大幅にアップデートされました。

 

以前はマンツーマンレッスン1回当たり2,980円〜という計算ができましたが、今は次のようなサービス内容、料金プランになってます。

  スタンダード オンライン
月額 33,000円 11,000円
教室受講 月4回 −
オンライン 毎日 毎日
ラウンジ利用 使い放題 −
日本人面談 − −

 

  フルサポート コーチング
月額 77,000円 55,000円
教室受講 月4回 −
オンライン 毎日 毎日
ラウンジ利用 使い放題 使い放題
日本人面談 月2回 月2回

 

初心者の方も始めやすい、一番安い「オンラインプラン」は月11,000円。

 

レッスンは1日1回50分。レッスン単価は354円になり、英会話スクールの中でも非常にリーズナブルです。

 

ただし通常のスクールのマンツーマンレッスンとは違い、実質「オンライン英会話」ですので、そこはご理解ください。

 

通常のマンツーマンレッスンが受けたい方は「スタンダードプラン(月33,000円)」を選んでください。

 

ただしこちらも注意が必要で、対面レッスンは月4回です。オンライン英会話が必要ない方にとっては、レッスン単価が高額になってしまいます。

 

なのでスタンダードプランもオンライン英会話を利用する前提で考えてください。

 

ちなみにオンライン英会話(月11,000円)を毎日使い倒した場合には、対面レッスン単価は以下のようになります。

 

「33,000円 - 11,000円 = 22,000円」(対面レッスン月額)

「22,000円÷4回 = 5,500円」(対面レッスン単価)

 

5,500円というのがスタンダードプランのマンツーマンレッスンの実質的単価になります。

 

今は感染症の影響で対面でのレッスンをするのが難しい状況でありますし、少ない需要のために教室の維持すると考えると、このくらいの料金になってしまうのは仕方ないと僕は考えてます。むしろ頑張ってると思います。

 

個人的には「オンラインプラン」と「スタンダードプラン」でしたら、対面レッスンに強いこだわりがないなら、オンラインプランがおすすめです。

 

「フルサポートプラン(月77,000円)」と「コーチングプラン(月55,000円)」に関しては上記の2プランとちょっと毛色が異なります。

 

日本人の専属パーソナルトレーナーがついて、英語学習に関するコンサルティングをしてくれるサービスがついていて、

 

「無駄のない効率的な英語学習」をしたい人におすすめのサービスになっています。

 

まず「コーチングプラン」のコーチングサービスがいくらなのか検証します。

「55,000円 − 11,000円(オンライン)= 44,000円」

 

日本人トレーナーとの面談は月2回ですので、1回当たり22,000円。

 

次は「フルサポートプラン」

「77,000円 − 11,000円(オンライン)- 22,000円(対面)= 44,000円」

 

同じく1回当たり22,000円。

 

他社の英語コーチングサービスは月額15万円(面談月4〜8回、日本人講師のマンツーマンレッスンあり)なので、そこと比べるとリーズナブルだと考えます。

 

元々ミライズ英会話は料金の安さだけが売りではなく、フィリピン人講師の質、サービス品質の高さが売りの英会話スクールです。以前の料金から比べると料金はやや高くなっていますが、

 

その分サービスもアップグレードされています。

 

「コスパ良く始めたい初心者の方」から「多少お金を払ってでも効率的な学習をしたいビジネスマン」まで幅広い層に選んでいただけるサービスに進化しました。

 

おそらく今の世の中の状況が続く限り、以前のような料金体系には戻らないかもしれませんが、

 

サービスのクオリティは全く変わっていませんので、ぜひミライズ英会話に魅力を感じた方は無料体験レッスンを受けてみてください。

 

//オンライン、教室、コーチングの統合型英会話//

ミライズ英会話公式サイトへ→

(完全オンライン受講OK)

 

 

ミライズ英会話 校舎一覧

リンクをクリックすると各校舎の写真を見ることがきます。↓

渋谷 JR渋谷駅新南口徒歩2分 / 東京メトロ16b出口徒歩3分
新宿西口 新宿駅西口 徒歩8分/西武新宿駅 徒歩6分/新宿西口駅 徒歩4分
新宿御苑 新宿三丁目駅徒歩3分/新宿御苑前駅徒歩4分/新宿駅南口徒歩10分
池袋 JR池袋駅西口 徒歩3分
上野 新御徒町駅徒歩1分/稲荷町駅徒歩7分/御徒町駅徒歩10分
銀座 東銀座駅徒歩4分/銀座駅徒歩5分/新橋駅徒歩11分
東京八重洲 東京駅八重洲口徒歩9分/銀座線京橋駅6番出口徒歩2分/浅草線宝町駅A7出口徒歩5分
横浜 JR・みなとみらい線 横浜駅西口徒歩5分

 

≫公式サイト:ミライズ英会話



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 英会話スクール > 東京の英会話スクール > 『また会いに行きたくなる先生がいる』ミライズ英会話(MeRISE)インタビュー
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • ミライズ英会話の歴史
  • ミライズ英会話が日本で始まってからの評判
  • これだけ満足度の低い業界はなかなかない
  • 専門でやっている人VS片手間でやってる人
  • また会いに来たくなる先生
  • ミライズ英会話のパーソナルトレーニング
  • モノには適正価格がある。今の英会話は高すぎる
  • フィリピンの語学学校「MeRISE留学」も適正価格で
  • 最後に:また会いたくなる先生、行きたくなるスクール
  • 料金
  • ミライズ英会話 校舎一覧

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.