英語の勉強のためにも洋書に挑戦しようと思ってる人は多いと思います。教科書のつまらない英語なんて1ヶ月が限界ですよね。僕も教科書なんてほとんど使ったことはありません(笑)。その代わり、海外のニュースサイトやトラベル・ブロガーの記事を読むのは大好きです。もちろん洋書も好きです。
でも洋書を取り扱ってる書店ってあまり見なくないですか?僕も大学入ってからは東京で生活してますけど、洋書の品揃えが多いお店ってあまり見たことなかったんです。
だから僕は東京中の本屋さんを渡り歩いて、探しました。洋書をたくさん取り扱っている書店を。そしたら意外とあるんですね。僕が知らないだけだったみたいです(笑)。しかも想像以上にいいお店が多いい。
お店によってキャラクターが違うんです。専門書が強かったり、デザイン系の雑誌が強かったり。
僕オススメの洋書店、6店をご紹介します。
目次
No.1 :丸善 丸の内本店
僕が一番よく利用する本屋さんです。東京駅のすぐそばにあって、地下街を通っていけば雨に濡れることなくたどり着けます。
洋書コーナーは建物の4F。写真では少し伝わりにくいかもしれませんが、すっごい広いです。
取り扱っているジャンルは全て。小説からビジネス書、ファッション、芸術まで全て網羅してます。特に強いなと思ったのが専門書です。僕は心理学が好きなのでPsycologyのコーナーをよく見るんですけど、置いてある本のレベルが高すぎます。むしろ日本語の心理学コーナーよりも100倍充実しています。
やっぱり海外の本はしっかり作り込まれていて、著者のこだわりを感じるんですよね。もう、こんな本屋さんに来たら好奇心が止まりません。
洋書コーナーだけ、他のフロアと雰囲気が違うんですよね。勘違いかもしれませんが、照明の感じとか、流れている音楽のジャンルが違うような。大好きな書店です。
専門書を探していたり、目当ての本はないけどいろんなジャンルの本を見たい方は「丸善」ですね。
丸善にもある僕オススメの本は「英語力と同時に先進的な知識の得られるおすすめビジネス洋書9選」で紹介してます。
✔︎ 丸善 丸の内本店 【Google Map】
No.2:蔦屋書店 代官山店
お店の佇まいがすでに他の書店とは一線を画しています。代官山という街のイメージと完全にマッチしたデザインになっていて素敵。初めてこのお店の前を通った時に「TSUTAYA」の文字を見て困惑しました。「え?これ本当にあのTSUTAYAですか?」みたいな。おそらくみなさんが想像する「TSUTAYA」の雰囲気ゼロです。
店内はこんな感じです。3つの1階建ての建物があって、それぞれ扱ってるジャンルが違います。床の木の質感がとっても心地いい。
洋書に関しては洋書コーナーというものはなくて、日本語の本の中に混ざって陳列されている感じですね。小説に関してはコンパクトにまとまってます。
インテリア、デザイン、ファッション系の洋書が多い印象です。ファッション誌に関しては丸善よりも豊富だと思います。フランス語の雑誌までありましたから。
店内は落ち着いた音楽と照明で、僕好みの雰囲気。店内に幾つかあるコーヒー屋さんから漂ってくる香りがリラックスさせてくれます。
買った本をすぐにカフェで読めるのはいいですね。
✔︎ 蔦屋書店 代官山店 【Google Map】
No. 3 :紀伊国屋 新宿南
新宿にあるこちらの書店。前に日本語の本を買いに行ったことはあったんですけど、洋書があるとは知りませんでした。洋書を取り扱っていることを知ってから初めて行きましたが、僕が知ってる洋書を扱っている書店の中では最大級です。
アイルランドのダブリンに住んでいた時によく街で一番大きな本屋さんに行ってたんですけど、それと同じくらいです。もう海外の書店をそのまま持ってきたんじゃないかってくらいですよ。
ワンフロア全て洋書です。
どうですか?僕の地元にある本屋さんと同じくらいの広さです(笑)。取り扱っている本の種類も量も、他の店より圧倒的に多いのが特徴。
レシピ本もあります。外国の料理を外国語で勉強。新しい英語の勉強法ですね。日本人向けではなく、海外の味をそのまま楽しめるのがいいかも。レシピ本でもやっぱり表紙がおしゃれ。中身を覗いてみると、写真がどれもすっごい綺麗で、解説もシンプルで分かりやすかったです。
日本だけではなく、ヨガは全世界でブームです。本もいっぱい並んでました。ヨガで英語の勉強。なんでもかんでも勉強にすればいいってもんでもないですね(笑)。
漫画もいっぱいあります。有名どころは全て揃ってますね。実は僕も海外にいるときは英語の漫画を読んでました。心理描写がたくさん描かれているので、自分の感情を言葉にする練習のためになると思って買いました。基本的な日常会話の勉強にもなるのでいいと思いますよ。
旅行ガイドブックがいっぱい。僕みたいな海外旅行好きにはたまりません。アイルランド最大級の本屋さんと同じ品揃えです。アイルランドの本屋さんが小さいってのもありますが(笑)。
ジブリコーナー!全部欲しい。ハウルの動く城なんて何回見たことか。ジブリが英語の教科書だったら日本人の英語力は500倍上がることを僕が保証します。今の教科書はとりあえず捨てて、すべてジブリにしましょう。文部科学省はいつ動くのかなぁ。
✔︎ 紀伊国屋本店 【Google Map】
No.4 :ジュンク堂書店 池袋
池袋で一番大きい本屋さんといえば、ジュンク堂。都内でも最大級の本屋さんです。僕も本を探しに行くときにはよく利用してます。
洋書が置いてあるのは建物の9F。だいたいフロアの1/3が洋書コーナーになってます。取り扱っているのはビジネス書、小説、ファッションなど全てのジャンル。特に小説がたくさん置いてある印象でした。
専門書は丸善よりも少なく、ファッション・デザイン関連の本も代官山の蔦屋よりも少ないので、ジュンク堂は小説を探しに来るときにオススメです。とは言ってもどんなジャンルでも有名な本は置いてあるので、池袋に来た時は是非立ち寄ってみてください。
✔︎ ジュンク堂書店 池袋 【Google Map】
No.5 :紀伊国屋 新宿本店
新宿では二つ目の紀伊国屋書店。こちらは新宿駅東口にある方です。歩いて1分ほどなのでアクセスがとってもいい。フロアは他のお店に比べるとコンパクトですが、8階建てになっているので扱ってる本の数は豊富です。
洋書は建物の7階。だいたいフロアの1/2が洋書コーナーになってます。ジュンク堂と同じように全てのジャンルを取り扱ってます。新宿ということもあってか外国人のお客さんが多かったです。
僕がいいなと思ったのは、旅行雑誌とファッション雑誌が豊富な点。アクセスがいいので買い物のついでに立ち寄ってみてください。
✔︎ 紀伊国屋書店 新宿本店 【Google Map】
No.6:TSUTAYA 渋谷
JR渋谷駅ハチ公口を出て、スクランブル交差点に向かうと一番最初に見えるのがTSUTAYAのビルですよね。上から2フロアは本屋さんが入ってます。代官山の蔦屋と同様に店内は落ち着いた雰囲気。フロア全体が円形になっていて、本に囲まれているような気分になります。自宅にこんな部屋があったらいいなぁなんて思ってました。
置いてある本は基本的にファッション雑誌ですね。小説やビジネス書はないみたいです。それでも、取り扱っているファッション雑誌の量は、紹介した他の大型書店と同じくらいたくさんあります。
お店へのアクセスは凄くいいので、友達と遊んだついてに行くとかできます。おしゃれなカフェも併設されてるので、友達と一息つきながら、本も楽しめるのがいい。
✔︎ TSUTAYA 渋谷店 【Google Map】
No.7:青山ブックセンター本店
表参道駅から5分ほどの場所にある青山ブックセンター。ワンフロアの書店で、規模としては普通の本屋さんくらいです。
入り口を入ってすぐのところに、たくさんの洋書が並んでます。TSUTAYA渋谷店と同じく雑誌が中心です。こんな感じに綺麗に陳列されていてます。よさそうな雑誌を表紙でパッと選べるのがいい。
ファッションやデザインに興味がある方はここに来れば、お好みのものが手に入ると思います。それにしてもなんで海外の雑誌はこんなに洗練されてるんですかね。
✔︎ 青山ブックセンター本店 【Google Map】
六本木の青山ブックセンターにも本店と同程度の洋書があります。Google Map
まとめ
都内には意外と洋書を取り扱っているお店って多いんですよ。今回紹介したのはそのうちの一部で、僕がオススメする書店だけを選びました。最初に紹介した「丸善本店」と「蔦屋代官山」は僕のお気に入りです。
丸善本店は学校から近いというのもあるんですけど、さまざまなジャンルの本が網羅されてて好奇心を掻き立ててくれます。蔦屋はお店の雰囲気が好きです。これからこんな感じの本屋さんが増えるんじゃないかなと密かに思ってます。
僕オススメの洋書は「英語力と同時に先進的な知識の得られるおすすめビジネス洋書9選」で紹介してます。
- 「コーチング系英会話スクール」
- ENGLISH COMPANY
- トライズ
- PROGRIT
- STRAIL
- RIZAP ENGLISH
- スパルタ英会話
- レアジョブ スマートメソッド
- One Month Program
- ぼくらの英語コーチング
- 24/7English
- ALUGO
- NLPE英語コーチング
- スピークバディ
- English Village
- MeRISE英会話
- Aitem
- リンゲージ
- ENGLISH COMPANY
- English Innovations
- プレゼンス
- PROGRIT
- RIZAP ENGLISH
- ENGLISH SCHOOL +200
- ALPROS
- Liberty English Academy
「格安英会話スクール」
「パーソナル系TOEICスクール」