検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 旅アイテム

卒業旅行にオススメのクレジットカード!初めての海外でも安心

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Ytcount loasrhq38l4 unsplash

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

ぼちぼち卒業旅行の準備は進めていますか?旅のスタイルによっても違うと思いますが、旅行代理店に行ったり、パスポート準備したり忙しいですよね。

 

クレジットカードも面倒な準備の一つですね。僕も初めて海外に行った時は「あぁー!もう何選んでいいかわからない!」って感じで適当に選んじゃいました。

 

でもクレジットカードの選択ってかなり重要。選び方次第で数万円の得したり、損したりしますから。僕は「最初のカードをもっと考えて選んでおけば…」と何度後悔したことか(笑)

 

だからみなさんは自分に合ったカードを選んじゃいましょう。

 

 

目次

Toggle
  • 海外でカードが必須な理由
    • 海外はカード社会
    • 日本円⇄外貨で両替するよりも圧倒的にお得。
    • 海外旅行保険が付帯されてる
    • 上手く使いこなすことで、マイルやポイントをべらぼうに貯めれる。
  • 「VISA」「Master」「アメックス」どれにすればいいのか問題
  • どれが一番お得なのか問題
    • 卒業しても旅をしまくる
    • 楽天のヘビーユーザー
    • 現地でお得に外貨を手に入れる
    • とにかくリッチな旅をしたい
  • 僕のオススメはJALカード&楽天カード

海外でカードが必須な理由

まずは海外になんでカードを持っていかなければいけないのか、ってところから説明していきます。別に無くても困らないんでしょ?なんて思っていると痛い目を見ます。

 

海外はカード社会

海外だとなんでもかんでもカードを使って買い物できます。コンビニでもスーパーでも、バスのチケット買うのもです。もちろん現金で買うのも一般的ですけど、少額でもカードで支払う人も多いんです。100円、200円の小銭でも!計算が面倒ですからね。

 

 

日本円⇄外貨で両替するよりも圧倒的にお得。

絶対、カードで買い物をしたほうがお得です。これは断言できます。海外で日本円を両替すると必ず損します。たとえcommission(手数料)がゼロでも損をします。なぜかというとそもそも為替レートがいじられてるからでーす。実際の為替のレートを検索すればわかりますが、だいぶ盛られてますよ。ホテルで両替という愚行をすると最高レベルにぼったくられます(笑)

 

一方のクレジットカードは為替のレートも手数料も良心的です。システムで動かしてるんで、人件費がかからないからです。

 

ちなみに僕は海外では、意地でもカードで買い物します(笑)

 

 

海外旅行保険が付帯されてる

初めて海外旅行に行く人によく「保険ってどれ入ればいいかな」って聞かれるんですけど、いつも「クレジットカードの保険でいいじゃん」って適当に答えちゃいます。だってその通りなんですもん(笑)。

 

そもそも海外で事故にあったり、事故を起こしてしまう確率って相当低いんですけど、1ヶ月くらいの旅だったらクレジットカードの保険で十分です。例えば僕が使っているJALカードnaviの内容を見てみましょうか。

傷害死亡:1000万円

傷害後遺障害:30万〜1000万円

傷害治療費用(怪我した時):50万円

疾病治療費用:50万円

賠償責任(怪我させた時):2000万円

携行品損害(スマホとか壊れた時):15万円

 

必要なのが、まるっと、すっきり、くっきり、バッチリ、カバーされてます。AIUなどの大手保険会社の言い分は「カード付帯の保険だと「海外だと高額な歯の治療がカバーできない」ってヤツなんですけど、誰が海外で歯医者に行くんですか(笑)?いかないでしょ!

 

虫歯があったら旅行前に直せばいい。仮に旅行中に歯が痛んでも我慢すればいいでしょ。痛くて耐えられないなら航空券を買って帰ればいいんですよ。そっちのほうが保険料より安いですから。

 

しかも、「傷害死亡」「後遺障害」のふたつを除いて、複数枚のクレジットカード保険の補償金額を合算できます。僕は楽天カードと組み合わせてますからこんな感じになります。

JALカードnavi 楽天カード 合計
傷害死亡 1000万円 2,000万円
傷害治療費用 50万円 200万円 250万円
疾病治療費用 50万円 200万円 250万円
賠償責任 2000万円 2,000万円 4000万円
携行品損害 15万円 20万円 35万円

 

賠償責任に関しては4000万円!ホテルの窓ガラス割るくらいなら余裕でできます(やっちゃだめ)!なんで卒業旅行くらいならクレジットカードの保険で十分かと。

 

 

上手く使いこなすことで、マイルやポイントをべらぼうに貯めれる。

僕にとってはクレジットカードを使う最大メリットと言ってもいいのが「マイルがたまる」とこです。毎年2〜3回は海外旅行をするんですけど、カードを使うおかげで往復航空券がタダでもらえちゃってます。旅好きにとってはやばいですよね。

 

僕はJALカードnaviをメインのカードとして使ってるんですけど、これがとってもすごい。学生カードということもあってかなり優遇されてて、JALの飛行機で海外に行くともれなく韓国往復か国内線往復分のマイルが貯まるんですよ。卒業旅行をすればあっという間で貯まりますね。

 

こちらの記事で詳しいことを書いてます。

【現役大学生による超マイルがたまるJALカードnaviの使い倒し方】

 

 

「VISA」「Master」「アメックス」どれにすればいいのか問題

最初のカードだとしたら、やっぱり「VISA」と「Master Card」をオススメします。というのもどの国でもどんな場所でも、クレジットカードを使えるお店ならほとんどの場合VISAかMasterが使えるからです。

 

たまーにどっちかしか使えないってこともあるんですけど、基本的には両方使えます。僕のオススメはVISAとMasterを1ずつ持っていくことです。これなら絶対大丈夫です。

 

アメリカンエキスプレス、通称アメックスなんですけど、これに関しては使える店舗が限られることが多いです。もちろんいいカードなんですけど、なんせ富裕層向けに作られていることもあって、一般庶民が買い物をするようなお店だと使えない場合があります。

 

もちろん使えるお店の方が多いんですけど、VISAやMasterに比べると劣るかなって感じ。

 

一応JCBについても話しておきましょうか(笑)。国産のブランドということもあって日本人にとっては特典も多いし、日本国内ではお得感が強いと思います。でも海外だといかんせん使えるお店が少ない。

 

海外を旅しているとよく見かけます「えっ?JCB使えないの?」という日本人。ついこの間もフランスのシャルルドゴール空港でみました。卒業旅行でテンパるのは嫌ですよね(笑)。

 

 

どれが一番お得なのか問題

いろいろ話してきましたが、クレジットカードというのは自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのが一番です。ここでは今の生活や卒業後の生活にあったカードをご紹介します。

 

卒業しても旅をしまくる

jal-card

卒業旅行が終わったら、いよいよ社会人。そうなるとまとまった休みも取れないし、疲れて家から出られないなんて人も多いと思います。でも僕はそういう人にはなりたくないなって思います。だって僕らは”たかが仕事”のために生きているわけではありませんから。自分の好きなことをして、好きな人と一緒に過ごすのが人生です。

 

だから旅もしまくりますよ。というか既にしまくってます。

 

僕みたいな人にはマイルがたまるカードを選ぶのがオススメ。旅の出費はなんやかんやで増えていきます。航空券代、ホテル代、食事、交通費。これら全てJALやANAの航空会社のカードで支払うと一気にマイルがたまるんですよ。

 

特に航空券を買った時のマイルの特典は半端ないです。僕は初めてJALカードで航空券を買ったら一気に8000マイル追加されてましたから。これで韓国に1往復タダで行けちゃうわけです。

 

学生専用のJALカードnaviだと年会費無料。付帯してる保険も充実してるのでかなりオススメ。卒業すると自動的に普通JALカードにしてもらえます。

 

学生のうちにカードを作っておけば、マイル(航空券に引き換えできるポイント)が大量にもらえるし、買い物した時の還元率も一般カードに比べて高いので、今がチャンスです。絶対オススメ。

 

≫公式サイト:JALカード

 

 

楽天のヘビーユーザー

rakuten-ana

ヘービーユーザーというくら楽天が好きなら素直に楽天カードにしましょう。普通に買うよりもポイントが圧倒的にたまります。僕も持ってますがお得感が半端ないですよね。

 

カードを作って以来、ポイントを使った買い物の方が断然多いですから。楽天さんは損しないのかなぁ?っていつも不思議に思ってます。

 

さらにカード付帯の保険もかなり充実しています。これ1枚持って行ったら、保険加入する必要ないでしょ!って突っ込みたくなるほど。実は不覚にも、これ最近気づきました。

 

僕はこの楽天カードと一番最初に紹介したJALカードnavi、この二つで海外に行きます。保険が充実している楽天、航空券の購入やホテル予約でマイルがべらぼうにたまるJALの二つの組み合わせが最強だと個人的に思ってます。

 

≫公式サイト:楽天カード

 

 

現地でお得に外貨を手に入れる

cedyna

海外旅行では、なんらかの手段で外貨を手に入れる必要があります。

  • 日本で外貨を手に入れる
  • 日本円をそのまま持って行き、現地で両替
  • 国際キャッシュカードを使い現地で外貨を引き落とす。
  • クレジットカードのキャッシング機能を使う。

 

この4つが基本になります。この中で一番を得なのが、実は4つ目のクレジットカードを使ったキャッシングです。キャッシングと聞くとネガティブなイメージがあるので不安になるかもしれませんが、自分の懐事情をしっかり把握しておけば全く怖いものではなく、むしろ他の2つの方法よりも圧倒的にお得です。

 

セディナカードのキャッシングでは「繰上げ返済」というサービスがあります。

 

普通のクレジットカードによるキャッシングでは、利用日から返済日までの日数(最大30日)が長くなるほどに手数料が高くなるんです。

 

手数料は次のように計算。

・利用料金×年利×返済日数/365=手数料

 

この計算式を見ると、手数料を減らすために僕らができるのは、返済日数を縮めることだということが分かります。で、セディナカードの繰上げ返済を利用でキャッシング後すぐに、請求日前に返済すると

 

セディナカードは年利18%なので、例えば10万円を5日間でお金を返すと

10万円×0.18×5/365=246円

 

ちなみに他の方法では、利用金額または換金額が10万円の場合、クレジットカードが1500円。空港での換金が約3000円。国際キャッシュカードが約4000円です。

 

そう考えるとセディナのキャッシングは手数料がたったの246円なので、圧倒的にお得。

 

クレジットカードとしてのみ使うのも全然ありです。キャッシングでは現地で圧倒的に低コストで外貨が手に入るので、いざという時のために持っておけるのでオススメ。僕も国際キャッシュカードを持ってますけど、次の旅行にはセディナとJALカードで行くつもりです。

 

≫公式サイト:セディナカード

 

 

とにかくリッチな旅をしたい

せっかく旅行するなら、航空券、ホテル、食事全てを豪華にしたい。そんな方には航空会社系のAmerican Expressですね。JALやANAのAmerican Expressということです。VISAやMasaterとの違いはサービスの豪華さ。

 

アメックスはもともと富裕層をターゲット(庶民でも全然作れます)にしたカードなので、ついてる特典がすごいです。もちろんVISAやMasaterにも特典は付いてますが、アメックスは一線を画してます。JALカードのAmerican Expressの場合での豪華サービスをご紹介しましょう。

 

ラウンジサービス

空港にはラウンジと呼ばれる、ビジネスやファーストクラスの搭乗客、ハイステータスなカードを持っている人だけが使えるスペースがあるんです。そこがアメックスを持ってると使えるんです。何を飲んでも食べてもタダです。エコノミーの人が使うと5000円の追加料金がかかるので、なかなか豪華なサービスが受けられます。

 

アメリカン・エキスプレス・セレクト

世界100以上の国と地域、8000以上のホテルやレストランで割引サービスが受けられます。半額以上になるホテルばっかりです。

 

手荷物空港宅配サービス

日本に帰ってきた時「荷物家まで持って帰るのだるいなー」と思った時に使えるサービス。空港から自宅まで荷物を届けてくれます。もちろん無料。

 

 

この他多くのサービスに加えて、マイルの還元率の圧倒的に高く、普通のJALカードに比べて2倍以上のスピードでマイルがたまります。クレジットカードを今後頻繁に使う、海外には毎年何度も行きたいという方には特にオススメです。

 

≫公式サイト:JALカード

 

 

僕のオススメはJALカード&楽天カード

cards

正直言って、目的がないならクレジットカードなんてどこの会社を選んでも一緒です。でも旅行が好きで海外に何度もいくという方なら「マイルが貯まりやすい」「保険が充実している」というとこを選ぶポイントにするといいと思います。

 

実際僕も何枚かカードを作ってきましたが、結局今使っているのはJALカードと楽天カードです。おかげで安心して旅行に行けるし、マイルも貯まってタダで海外旅行に行ってます。

 

今のところ僕がオススメする組み合わせは

・JALカード&楽天カード

・JALカード&セディナ

 

この2枚持ちが最強だと思います。それでは良い卒業旅行を!



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 海外旅行・移住・生活 > 旅行 > 旅アイテム > 卒業旅行にオススメのクレジットカード!初めての海外でも安心
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • 海外でカードが必須な理由
    • 海外はカード社会
    • 日本円⇄外貨で両替するよりも圧倒的にお得。
    • 海外旅行保険が付帯されてる
    • 上手く使いこなすことで、マイルやポイントをべらぼうに貯めれる。
  • 「VISA」「Master」「アメックス」どれにすればいいのか問題
  • どれが一番お得なのか問題
    • 卒業しても旅をしまくる
    • 楽天のヘビーユーザー
    • 現地でお得に外貨を手に入れる
    • とにかくリッチな旅をしたい
  • 僕のオススメはJALカード&楽天カード

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.