検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 趣味

ラルクのベースが難しすぎる!TETSUYAさんの奏でる難易度の高い曲TOP10

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
L'arc en ciel @ msg 3/25/12 040
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

トップ画像:May S. Young(wikipedia)

 

僕がラルクに出会ったのは高校生の時。ちょうどベースを始めた時です。そのきっかけは一般的な高校生とは違って不純な理由じゃないですからね。純粋に「女の子にモテたい」という理由からです。不純な動機のほうで言うとシドの「嘘」がきっかけだったと思います。

 

でもだんだんもっと難しい曲やりたいなって思ってたある日、YouTubeで出会ったのがラルクの「HONEY」です。当時の僕にとっては超衝撃的で、「なんじゃこれ!本当にベースですかこれ?動きすぎでしょ」って感じでした。

 

もうこの日から毎日のようにラルクを聞き続けて、コピーしまくりました。本当に病気かってくらいですよ。ベースの練習するために部活もやめましたし、朝起きてすぐ学校に行く前にベースを弾いてたくらいですから。かれこれラルクは30曲近くコピーしてます。

 

今日はそんな僕が、ラルクの曲でベースが難しいランキングTOP10を完全に主観で作りました。

 

 

目次

Toggle
  • No.10
  • winter fall
  • No.9
  • Hurry Xmas
  • No.8
  • Driver’s High
  • No.7
  • STAY AWAY
  • No.6
  • HONEY
  • No.5
  • Pieces
  • No.4
  • Blurry Eyes
  • No.3
  • 花葬
  • No.2
  • HEAVEN’S DRIVE
  • No.1
  • BLESS
  • まとめ

No.10

winter fall

41kbwz7pr5l

ラルクファンにとっては冬の名曲第1位ですね。普通に一つの音楽としても好きですけど、ベースラインも僕好み。曲自体はクールな雰囲気なのに、ベースは結構忙しいです。ラルクの曲でベースがグングン動くのはまぁ当たり前。この曲も例外なくTETSUYA節が出てます。

 

TETSUTYAさんにしては珍しく、指弾きなんですよね。音の響き的にピックより指の方が良かったみたいです。

 

曲の中で一番難しいところはギターソロの前にある、ベースソロですね。ソロというほど目立ってませんが、裏で超動いてます。右手はずっと8分なのでそんなに難しくないんですけど、左手が死にます。一音ごとに違う音を出さないといけないんです。

 

これは僕もめちゃくちゃ練習しました。もはや筋トレ。

 

 

 

No.9

Hurry Xmas

51tnb8f7pl

winter fallが冬の曲だとすれば、Hurry Xmasはザ・クリスマスソングですね。実はこの曲弾いたことがありません(笑)。というのもこれ最近の曲なんで5弦ベースじゃないと音が足りないんです。僕が持ってるのは4弦のベースだったんで、頑張って上手く再現しようと思ったんですけど無理でした。

 

聞いただけでも難しさがわかります。どちらかというと手の動きが難しいというよりは、フレーズを覚えるのが難しいタイプのベースラインですね。よくベース音に耳を傾けてもらうとわかると思うんですけど、歌の後ろでずっとベースのメロディが鳴ってます。

 

これ僕のめっちゃ好きなパターン。弾くとなると話は別なんですけどね。覚えるのが大変で。もともとラルクのベースは基本的に動きが多いので覚えることが多いんですけど、この曲は圧倒的に多い。弾けるようになるととっても気持ちいランニングベースですよ。

 

 

 

No.8

Driver’s High

614cmghybwl

ライブで定番のこの曲。ラルクのファンの方ならベースが難しいことでも有名なのをご存知ですよね。ベースラインがグイングイン動きまくってます。他のバンドでこんな大胆なベースライン聴いたことないです(笑)。実にTETSUYAさんらしい曲。

 

ライブバージョンだと少し早くなっているので、ダウンピッキングで弾ききるのが難しい。

 

あとDriver’s Highといえば、2014年の国立競技場ライブでHYDEさんが大胆に歌詞を間違えましたね。「ちょっと待って!」って。可愛かったな(笑)

 

 

 

No.7

STAY AWAY

51yud90toel

「まっさらな太陽は〜」で始まるこの曲。めちゃくちゃベース目立ってます。ベースをやったことない方でもはっきり聞こえるんじゃないですかね。ファズ系のエフェクターを掛けてるのですっごいファンキーな音が出ててかっこいい。

 

僕もこの曲のためにエフェクター買いました。しかし買ったはいいものの、肝心の僕のベースの技術が足りなくて全く、カッコ良く弾けませんでした。

 

今はTETSUYAさんのベースラインになれたので、うまく指が動きますけど、あの時は指がつるんじゃないかってくらい超絶難しかった。リズムもダウンピッキングだと曲の途中で辛くなるくらいの速度です。

 

しかもこの曲は後半にベースソロがあるんですよね。ライブでもやってますね。これが原曲のフレーズ通りに弾こうと思ってもできない。これのためにどれだけの時間練習したことか!

 

 

 

No.6

HONEY

415twpbslyl

日本国民なら誰でも知ってるんじゃないか。いや日本国民なら誰でも知らなきゃいけない名曲「HONEY」。この曲がきっかけでラルクを好きになる人はきっと多いですよね。かくいう僕もこの曲のベースを見てラルク好きになりました。

 

完全にベースの概念覆しちゃってますよね、これ(笑)。「日本のベーシストのほとんどがこのベースを弾いたことがあるでしょ」ってくらいベーシストに影響を与えていると思います(日本のロックバンドのベーシストはTETSUYAさんっぽい人が多い)。

 

これ以前の「Flower」とか「The Fourth Avenue Cafe」も動きのあるベースラインですけど、これはより一層大胆に動いてます。すごいところはこんだけ動いても曲全体のバランスを壊していないし、むしろ良さを引き立ててるところ。天才的なラインです。

 

初心者がこの曲を練習すると絶対に指の皮がむけますから気をつけてください。スライドばっかりですから(笑)。スライドとは「ギュインギュイン」してるやつです。

 

 

 

No.5

Pieces

61tcwwkhufl-_sl1231_

バーラードといえば、それぞれの楽器がしっぽりと音を鳴らすイメージですが、この「Pieces」ではがっつりベースが曲を引っ張ってます。それでいて全く違和感がないのがすごい。

 

ボーカルの”裏メロ”的な感じのベースラインが、聴いててとっても心地いんですよね。ハイドさんの声ももちろん素晴らしんですけど、TSTSUYAさんのベースに耳を傾けると違った聴き方ができると思います。

 

この曲の難易度ですが、ラルクの中でもトップクラス。バラードだからといって侮ってはいけません。先ほど紹介した「HONEY」や「Driver’s High」と違って勢いはないですが、その分難しいテンポ感のフレーズが多いです。僕にとっては苦手だった休符の練習になりました。

 

しかも、1番、2番、3番で違うフレーズが使われているので覚えるのも難しい。何かのインタビューで「聞こえない音に意味がある」と言ってましたが、そういうこだわりが現れてますね。

 

2012年に国立競技場で行われた「20th L’Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」は見ました?最近のライブでは珍しくPiecesを演奏してましたが、すごかったです。ベースの音のレベルが段違いに上がってます。

 

 

 

No.4

Blurry Eyes

41acee8zj9l

「20th L’Anniversary LIVE」に行った時にこの曲を聴きました。不思議の国の中のような独特の世界観が素敵ですよね。

 

ベースは鬼忙しいです。フレーズ自体も難しいし、ダウンピックングで弾ききるにはリズムがマジ早すぎます。右手が攣りますよ、本当に。前は「ダウンピッキングでしか出せない音の感じ」とおっしゃっていたTETSUYAさんも、最近ではオルタネイトピッキングで弾いていますもんね(笑)。ライブ版はさすがに早すぎます。

 

でも不可能ではないと思います。練習すれば多分できるようになりますので、是非頑張ってください。

 

 

 

No.3

花葬

41eleuyuzil

「ラルクの中でベース難しい曲は?」と聞かれたら、これが思い浮かぶ人も多いはず。それくらい難しいことで有名ですね。当然僕もこの曲の練習にはかなりの時間を費やしました。

 

でも今思うと割と、TETSUYAさんの手グセっぽい感じなので、慣れてれば以外と簡単に弾けるんじゃないかな?と思います。それで第3位にさせていただきました。

 

難しい点といえば、フレーズのテンポ感とメロディのテンポ感が合わないとこですかね。曲を聴いている分には綺麗にマッチしてるんですけど、ベースを弾くとなると、なぜかうまく合わせられない現象が起こります。これは本当に謎(笑)。むしろよくこんな変なベースライン思いついたなと思います。もちろん良い意味です。

 

ベースの練習をしている方は是非挑戦してみたましょう。僕は数週間も花葬ばっか練習してやっとできるようになりました。

 

 

 

No.2

HEAVEN’S DRIVE

71bb46vn42l-_sl1235_

もう言わずと知れたベース最強難易度の曲「HEAVEN’S DRIVE」。これはマジのマジで難しいです。「Honey」「Drive’s High」「花葬」「Blurry Eyes」とやってきても、全然歯が立たなくてビビりました。

 

もう最初のフレーズから弾けないんですよ(笑)。この時自信を完全に失ったのは言うまでもありません。この曲に関してはだいたい弾けるようになったのは、練習を始めてから1ヶ月経ったくらいで、完璧に弾けるようになったのが3ヶ月後くらいですかね。TETSUYAさんの基準からしたらまだまだかもしれませんが。

 

何が難しいかっていうと「フレットを押さえる指に休みが全くないところ」「テンポが早い」「18分のフレーズが多い」ってとこです。難しすぎて、なんて言っていいかわからないんですけど、一言で言えばベースで弾くようなフレーズじゃないってこと(笑)。

 

僕は未だにあんなかっこいいフレーズを作ったベーシストに出会ったことがない。僕にとって史上最強にかっこいいベースラインの一つです。

 

 

 

No.1

BLESS

61gkfj3fh2l

はい、これラルクの曲の中で一番好きな曲です。ベースとか関係なくです。ラルクのコアなファンの方って昔の曲が好きな人が多いんですけど、僕はこの最近の曲が好きなんですよね。

 

ハイドさんの歌唱力が際立ってるし、kenちゃんのギターもかっこいい。曲後半のギターとボーカルの絡みは鳥肌ものですよね。「この組み合わせは反則だわ」って感じ。

 

さっきはベース関係なく好きって言いましたけど、やっぱり撤回します(笑)。というのも僕の中で最高難易度のベースラインだから。Piecesと同じパターンで、バラードなんですけど、休符をうまく使いつつ軽やかにベースが進行していきます。

 

休符のパターンがすっごい難しい。今までのTETSUYAさんのベースラインっぽくないんですよ。もちろん悪い意味ではないです。TETSUYAさん以外にあのテンポ感、グルーブ感を出すのは難しいだろうなって思います。めちゃくちゃラインが動いてますから、左手がかなりしんどくなりますよ。あと当然ですが、1番、2番、3番で違うフレーズになっています。まぁ、ラルクでは当たり前ですね!

 

ベースをやったことある人にしかもしかしたら伝わらないかもしれないんですけど、サビの部分のフレーズとか天才的にかっこいいです。「そこいくかぁ〜」みたいなね。さすがTETSUYAさん。

 

ボーカルに負けないくらい、曲の雰囲気を作り上げてくれています。ということで第1位です。

 

 

 

まとめ

人によってはこっちの曲のほうが難しいよと思う方もいますよね。でもひとつ確かなことはどの曲も難しいってことです(笑)。僕もラルクの曲は数十曲コピーしましたけど、今から新曲の「Don’t be afraid」なんてコピーしたら、半月くらいかかりますね。昔ほど派手なベースラインじゃありませんが、細かい音が多いように聞こえましたから。

 

生産限定版にはラルクのメンバーが戦うMVをついてるみたいですね。TETSUYAさんが剣で戦ってるシーンが見れます!STAY AWAYみたいに合成なんですかね(笑)?

 



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 海外旅行・移住・生活 > 趣味 > ラルクのベースが難しすぎる!TETSUYAさんの奏でる難易度の高い曲TOP10
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • No.10
  • winter fall
  • No.9
  • Hurry Xmas
  • No.8
  • Driver’s High
  • No.7
  • STAY AWAY
  • No.6
  • HONEY
  • No.5
  • Pieces
  • No.4
  • Blurry Eyes
  • No.3
  • 花葬
  • No.2
  • HEAVEN’S DRIVE
  • No.1
  • BLESS
  • まとめ

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.