検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 名言

名言溢れるドラマ『女王の教室』阿久津真矢が本当に教えたかったこと

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Pan xiaozhen 423533 unsplash

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

「いい加減目覚めなさい」。このセリフ、どこかで聞いた覚えが。そう、ドラマ「女王の教室」の中で悪魔のような教師・阿久津真矢が生徒たちに対して使っていたセリフです。

 

このドラマが放送されていた当時、僕は小学生。毎回衝撃的な内容で、まるでホラー映画を見るような気分だったのを覚えています。

 

ドラマの中で阿久津真矢は、クラスの決め事は全てテストの順位で決定。成績の良い生徒には特権を与え、成績の悪い生徒には彼らの雑用係をさせています。まるで奴隷。またある回では弱みを握っている生徒にスパイをせていて、もはや教師とは思えない行動です。

 

そもそも生徒に「いい加減目覚めなさい。」「イメージできる?」なんていう教師が一体どこにいるんですか?イメージできる?

 

毎回ひどい仕打ちのオンパレードですから、PTAから苦情が来たのも当然ですよね。

 

でも最近このドラマをまた見たんです。そしたら全く違った印象を受けました。小学生のときは「なんてひどい教師なんだ」「こんなの正しいはずがない」「最後にクビになってよかった」という印象でしたが、今は違います。なぜか?

 

阿久津真矢が伝えていたことは間違えていないし、語っていたことは真実であり、この世界の真理だからです。

 

こんなことをつい先日、教員試験真っ最中の友達に言ったら「大丈夫?」というような顔をして受け流されてしましたが(笑)。

 

それでも彼女を支持します。あのドラマが放送されてから10年経って少しは成長し、この世界の仕組みの概要を知ったことで、阿久津真矢が伝えたかったこと・意図していたことが理解できるからです。

 

また彼女が言っていたことは10年経った今でも色あせていませんし、むしろ語っていたことを今の世界に照らし合わせて見るとより明確になっています。だから彼女の考えは正しいと強く思うんです。

 

今回は彼女が生徒に対して語った言葉から印象的なものを選んで、なぜ僕がその意見に共感するのかを説明していきます。

 

 

目次

Toggle
  • No. 1 社会というもの
  • No. 2 自己責任
  • No. 3 なぜ勉強するのか?
  • 最後に:「女王の教室」実は大人へ作られたドラマなのでは?

No. 1 社会というもの

「愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。 賢いものや努力をしたものは、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。 それが、社会というものです。」

 

これは「女王の教室 第1話」最初の授業で子どもたちに伝えたこと。当然のことですね。基本的にお金というのは情報弱者から強者へ流れるようになっています。その典型例をあげればここ数年流行っていた情報商材。ネットで「1日2時間の作業で月100万円」といった広告を見たことがありますよね。

 

当然そんな甘い話はありません。情報を売る側の視点に立てばわかります。そんなうまい話であるなら絶対に他人に教えず、独占するはずだから。

 

ではなぜ、情報を売るのか?情報を売った方がお金になるからです。つまり月100万円を1日2時間の作業で稼ぐよりも儲かる、もしくは1日2時間の作業では月100万円を手に入れるのが不可能だからです。

 

そこで彼らが狙うのは”楽して儲けたい人”たち。今の生活に不満やストレスが溜まっている人ほど、せっかく苦労して稼いだお金も”楽して儲けるため”に簡単に使ってしまいす。いつの時代もカモにされるのは「楽して儲けたい」人たちです。

 

もっと大きな視点で見れば、「個人 対 会社」「個人 対 国」でもこの構図(愚か者や怠け者は、差別と不幸に苦しむ)になっています。「毎日3時間も4時間も残業しているのに給料は一緒」「搾取される税金は増えているのに生活は全く豊かにならない」とかね。

 

真矢は生徒たちに、そのような人・組織・国に騙されないように「賢くなれ」と教えてくれているのではないでしょうか。

 

実際ドラマのなかではより明確に語っています。

「日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。

そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」

 

数十年後に「女王の教室で言われてたことは正しかったな。」とならないことを願います。(この記事を書いたのは2016年8月です。)

 

 

これの前には次のような辛辣なことも。

「あなたたちは、この世で人も羨むような幸せな暮らしをできる人が、何%いるか知ってる?

たったの6%よ。この国では100人のうち6人しか幸せになれないの。このクラスには24人の児童がいます。ということは、この中で将来幸せになれるのは、一人か二人だけなんです。

残りの94%は毎日毎日不満を言いながら暮らしていくしかないんです。」

 

これは小学生の子供には早すぎるかな。夢も希望もありませんね(笑)。まぁ今は余裕で6%以下だと思いますがw。

 

(20分20秒あたりから「社会というもの」について語ってます。)

 

 

 

No. 2 自己責任

「普段は、個人の自由だなんて言って、権利を主張するくせに、 いざとなったら、人権侵害だと、大人に守ってもらおうとする。 要するに、いつまでたっても子供でいたいだけなのよ。 悔しかったら、自分の人生くらい、自分で責任持ちなさい。」

 

「女王の教室 第7話」では、あるクラスで人気の女子生徒が真矢の策略によってクラスから孤立させられました。

 

彼女はある日、ひょんなことからクラスの子の財布を盗んでしまいます。お金を盗むなどというつもりではなく、単に出来心でとってしまっただけ。

 

でも真矢はその瞬間を見逃さず、それを弱みとして彼女を自分のいいなりにさせました。指示したことはクラスの中でスパイになれということ。

 

最初こそスパイとして活躍し真矢に情報を提供し、win-winの関係が成り立っていたものの、やがて見捨てられます。そして財布を盗んだことがクラスにバレて孤立。

 

小学生にとって学校が世界の全てですから、人気者から一気に転落した彼女は「こんな辛い思いをするくらいなら、死んだほうがマシ。あの忌々しい教室ごと燃やしてやる」と学校に向かいます。

 

誰もいない夜の教室に放火用のガソリンとともにたどり着いた彼女は、それを教室じゅうにぶちまけて、ライターに火をつけます。そこにいつも通り、生徒の危機になると駆けつける真矢が登場。

 

ここで語ったのが自己責任について。

 

次のように真矢は言いました。

「12歳の子供だって、自分の意思で断ることは出来たはずよ。 自分の罪を認めて、みんなに謝ることもね! まったくあなた達は、何か気に食わないことがあると、親が悪い、教師が悪い、友達が悪いと、人のせいにして。

いい加減目覚めなさい。そんなことばかりしていると、自分では何も考えられない、思考停止人間になるだけよ。」

 

僕個人としてはこの言葉はかなり刺さりました。自己責任という言葉、もう使い古されてますが、改めて考え”自分の歩んできた道のり””今の考え方”を見直してみると、まだ至らないことが多いなと痛感します。

Life-of-Pix-free-stock-man-seated-mountainStefanStefancik 2

自分にお金がない理由を経済のシステムが悪いと、国や政治家のせいにしたり。内定が取れないのを企業のせいにしてみたり。

 

給料が上がらないのを会社のせいにしてみたり。あげたらきりがありません。これらは言い訳に過ぎないんですよね。

 

  • 国や政治家が気に入らないのであれば、日本から出て、自分が住みやすい国に移住すればいい。
  • 内定が取れないのであれば自分のスキルを上げて、企業が採用したい存在になればいい。そもそも就職しなければいい。
  • 給料が上がらないなら、違う会社に移ればいい。会社を辞めて、自分でお金を稼げばいい。

 

文字にするだけなら簡単なわけですが、実際やるとなると難しいですよね。

 

でもこのように解決法はあるんです。解決策がある以上、実行できない”自己責任”ですよね。他人のせいにしているうちは、”自分では何も考えられない、思考停止人間”なのかもしれません。

 

厳しいですがこれが客観的な見方かと。

 

でも逆に自分で努力して賢くなれば、不平等も受け入れる必要はない。そんなことを真矢は教えてくれているのではないでしょうか。

 

(36分40秒から「自己責任」について)

 

 

 

No. 3 なぜ勉強するのか?

「いい加減目覚めなさい。まだそんなこともわからないの? 勉強は…しなきゃいけないものではありません。”したい”と思うものです。 」

 

「勉強は受験のためにするのではありません。立派な大人になるためにするんです。」

 

 

これは「女王の教室 第10話」、生徒達のクーデターによって、教室に教育委員会の役員が授業風景を観察に来た時、頭脳明晰な女子生徒・進藤さんが真矢に対して次のような質問をした時に帰ってきた言葉。

 

・進藤さん

「どうして勉強するんですか、私達。この前先生は言いましたよね。 いくら勉強して、いい大学やいい会社に入ったって、そんなの何の意味もないって。じゃあどうして勉強しなきゃいけないんですか?」

 

真矢が答えられないだろうと踏んで、質問した進藤さんでしたが、真矢はこれに対してもしっかりと答えを用意してました。それが「勉強は”したい”と思うものです。」ということ。

 

小学校から高校まで義務教育だからといってつまらない勉強をさせられてきた僕らですが、その目的を教えてくれた先生っていますかね?ほとんどいませんよね。

 

少なくとも本質的な話をしてくれる教師はあまりいません。だいたいは「いい大学に入るため」「良い職業に就くため」「将来お金持ちになるため」とその場で考えついた言葉をまるで、何十年もかかって辿りついたかのような口ぶりで話します。

 

でもそれらは本質的な話ではありませんよね。なぜなら、「いい大学に入ってどうするの?」「いい職業についてどうするの?」「お金持ちになってどうするの?」このような問いに対して答えが出せないから。

 

本当はもっとシンプルな話で、真矢の言ったとおり「勉強はしたいと思うもの」なんじゃないですかね?今の時代、欲しいものはお金を出せばなんでも揃いますし、世界中どこでも行きたい場所に行けます。

 

映画、音楽、ネット、テレビ、漫画など、娯楽も一生かかっても見られないほど存在しています。こんな全てが手に入る環境にいると、まるで何もしなくても無からコンテンツが生まれている気分になりますが、本当は違います。

 

世界中のどこかで誰かが必死で勉強(学校の勉強だけを指してるわけではありません。)、努力をして作り上げたものなんです。

kaboompics.com_Office Space_ Woman writing

でもほとんどの人はそのことについてあまり考えません。真矢は「『自分が何もしなくても楽しみは湧いてくる=勉強をしなくても大丈夫』というマインドになっているんだよ」ということを言いたかったのではないでしょうか。

 

だから生徒たちに対して

「これからあなた達は、知らないものや、理解できないものに沢山出会います。美しいなとか、楽しいなとか、不思議だなと思うものにも沢山出会います。

そのとき、もっともっとそのことを知りたい、勉強したいと自然に思うから人間なんです。好奇心や、探究心のない人間は人間じゃありません。猿以下です。」

 

「世の中には、なんでも知ったような顔をした大人がたくさんいますが、あんなの嘘っぱちです。いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、幾つになっても勉強しようと思えばいくらでもできるんです。好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。」

 

と言い放ったんだと思います。

 

学校教育、メディア、親の影響によって、勉強は辛くてつまらないものという考え方になっていますが、本来僕たちは何かを学びたいと思う生き物のなのかもしれませんね。

 

(31分07秒から「勉強する意味」について)

 

 

 

最後に:「女王の教室」実は大人へ作られたドラマなのでは?

「女王の教室 」で阿久津真矢が生徒に対して行っていたことは、表面的に見れば教師としても人間としても失格。教室内で奴隷制度、スパイシステムを作る人がどこにいるんですかって話(笑)。

 

もしも僕があのクラスの生徒だったら精神的に病んで、学校やめちゃいますもん。

 

でも彼女が悪魔の教師を演じることで伝えたかったのは「教師は子供に冷たく接するべき」「子供にはしっかり罰を与えろ」「子供は勉強だけをしていればいい」ということではありませんよね。

 

あえて教室という小さな世界で、世の中の構図を再現し、子供達に不条理や権力への戦い方を学ばせ、「社会というもの」「自己責任」「勉強する理由」を教えてくれてるんだと思います。

 

実際ある生徒の「なんで私たちにそんなひどい事をするんですか?」という質問に対し、次のように答えています。

「イメージできる?あなたたちにした以上に酷い(ひどい)事は世の中にいくらでもあるの。人間が生きてる限り、イジメは永遠に存在するの。

何故なら、人間は弱い者をいじめるのに喜びを見出す動物だからです。悪いものや強いものに立ち向かう人間なんて、ドラマや漫画の中だけの話であって、現実にはほとんどいないの。

大事なのは自分たちがそういういじめにあった時に、耐える力や解決する方法を身につける事なんです。」

 

この女王の教室というドラマ。子供向けのドラマのように見えて、実は教師・大人へ向けて作られたんじゃないかなと僕は思っています。

 

放送されていた当時は、内容が過激とのことから多くのクレームが寄せられたそうです。一般人の大人から教育に従事する人にまでこのドラマが届いた証拠ですね。(クレームが来たということは、本質的な部分が伝わらなかった方も多かった証拠ですがw)

 

クレームの理由としては「子供の恐怖心を煽る」などだったそう。でもそれは都合の良い言い訳で、本当は正論を言われているのが悔しかっただけなのかもしれません。ドラマの中で真矢は親の本質を次のように語ってます。

 

「まだイメージできてない人がいるみたいね。どうして自分たちの親が、簡単に私の味方になったのか。それはあなたたちより、私の方が親のことをよーく理解しているからよ。親なんて所詮、あなたたちの成績さえ上がればいいの。面倒な問題を起こさなければいいの。

担任が自分の子供を特に気にかけてくれているとわかれば、それだけで満足するの。要するに自分さえよければいいの、みーんな。まっ、今は日本中そうだけど。」

 

確かにこんなこと言われたら、クレームも出したくなりますよね。的を得ているだけに。でも真矢に言わせれば、僕ら日本人は”目覚めていない”のかもしれませんね。

 

 

さて、僕が女王の教室を10年ぶりに見て、考えさせられたこと、共感できるところを書いてみました。いつもゆるーく適当に書こうと思っているんですけど、ついつい肩に力が入って真面目なことを書いてしまいます(笑)。

 

いずれにせよ、また見直しても十分面白いドラマですし、自分の成長を感じられる作品でした。また5年後くらいに見てみようかなと思います。



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 海外旅行・移住・生活 > 名言 > 名言溢れるドラマ『女王の教室』阿久津真矢が本当に教えたかったこと
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

2 comments
  1. cruiseadventure.com cruiseadventure.com より:
    2021年4月3日 11:14 PM

    You made some good points there. I checked on the
    internet to find out more about the issue and found most people will
    go along with your views on this website. http://cruiseadventure.com/__media__/js/netsoltrademark.php?d=bukovets.com%2Fautumn%2F

  2. www.mediengestalter.info www.mediengestalter.info より:
    2021年4月30日 7:27 AM

    I blog quite often and I genuinely thank you for
    your content. This article has truly peaked my interest.

    I am going to take a note of your website and keep checking for new information about
    once per week. I subscribed to your RSS feed too. https://www.mediengestalter.info/go.php?url=https://bukovets.com/autumn/

Comments are closed.

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • No. 1 社会というもの
  • No. 2 自己責任
  • No. 3 なぜ勉強するのか?
  • 最後に:「女王の教室」実は大人へ作られたドラマなのでは?

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.