検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • ワーキングホリデー

【残酷】ワーホリの恐ろしい末路10選

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Valeriia miller w818vrg6pdy unsplash

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

ワーキングホリデー(ワーホリ)は、多くの若者にとって夢のような経験となり得ます。新しい文化に触れ、海外での生活を体験し、語学力やスキルを向上させる絶好のチャンスです。しかし、ワーホリには光と影があり、計画がうまくいかない場合、期待していた成果が得られず、様々な問題に直面することがあります。この記事では、ワーホリの恐ろしい末路10選を紹介し、ワーホリに挑戦する際のリスクについて深く掘り下げていきます。これからワーホリを考えている方や既に計画を進めている方にとって、これらの情報が参考になり、より良い決断をする手助けとなれば幸いです。

 

目次

Toggle
  • 【残酷】ワーホリの恐ろしい末路10選
    • ワーホリ後に日本で就職できない現実
    • ワーホリ後にバックパッカーとして現実逃避
    • 自分探しの旅が自分を見失う結果に
    • ワーホリ後に日本をディスり始める理由
    • 婚期を逃してしまう恐怖の末路
    • ワーホリで遊んでいただけと思われる危険性
    • キャリアダウンの落とし穴
    • 外国人の彼氏に捨てられる悲劇
    • 働くどころか英語力が身につかない現実
    • 最後に

【残酷】ワーホリの恐ろしい末路10選

ワーホリ後に日本で就職できない現実

ワーキングホリデー(ワーホリ)後に日本での就職が難しいという現実に直面する人は少なくありません。多くの人がワーホリを通じてキャリアアップを目指し、英語力の向上や海外での経験を武器にすることを期待します。しかし、その期待に反して現実は厳しいものです。

ワーホリ中に得られるスキルや経験は確かに価値がありますが、これらが必ずしも日本の就職市場で評価されるとは限りません。特に、英語力が十分に向上せず、ワーホリ中に専門的なスキルを身につける機会がなかった場合、帰国後の就職活動で苦戦することが多いのです。

ワーホリの魅力の一つは、異文化に触れ、新たな視野を広げることです。しかし、それだけでは不十分です。多くの企業が求めるのは即戦力であり、具体的な成果を出せる人材です。そのため、ワーホリの経験が評価されるためには、具体的なスキルや成果を示すことが必要です。しかし、実際には、語学学校に通うだけで終わってしまう人や、アルバイトで終わってしまう人も多くいます。

また、ワーホリ中に得た経験が日本の企業文化と一致しない場合もあります。例えば、海外のカジュアルな職場環境に慣れてしまい、日本の厳しい労働環境に適応できないというケースもあります。このような場合、面接での印象が悪くなり、就職に不利になることもあります。

さらに、ワーホリ中に日本での就職活動を怠った場合、帰国後の就職活動が一層厳しくなります。日本の就職活動はタイミングが重要であり、時期を逃すと採用のチャンスが大幅に減少します。そのため、ワーホリ中にしっかりと計画を立て、帰国後の就職活動に備えることが重要です。

総じて、ワーホリ後に日本での就職が難しいという現実は、ワーホリ前にしっかりとした計画を立て、具体的なスキルを身につける努力を怠らないことが求められます。単なる経験だけではなく、具体的な成果を出すことが、帰国後の就職成功への鍵となります。

 

ワーホリ後にバックパッカーとして現実逃避

ワーホリ後にバックパッカーとして世界を旅し続ける人もいます。ワーホリで異文化を楽しみ、多くの経験を積んだにもかかわらず、現実逃避の手段として旅を続けることがあるのです。これは、一見すると自由で魅力的なライフスタイルのように見えますが、その裏には多くの問題が潜んでいます。

まず、バックパッカー生活は一時的には楽しいものですが、長期的には安定した収入を得ることが難しいです。特に、ワーホリ後に具体的なキャリアプランを持たずに旅を続けると、貯金が尽きた時点で深刻な経済的困難に直面することになります。

また、バックパッカー生活を選ぶ理由の一つとして、現実の厳しさから逃れるためという側面があります。日本に戻っても適切な仕事に就けない、あるいはキャリアの方向性が定まらないという不安から逃れるために、旅を続けるのです。しかし、このような逃避行動は根本的な問題の解決にはならず、むしろ問題を先送りにしてしまいます。

さらに、長期間の旅は心身に多大なストレスを与えることがあります。異国の地での生活は新鮮で刺激的な反面、言葉や文化の壁に直面することも多く、孤独感や疲労感が増していくこともあります。このような状況では、旅の楽しさも次第に色褪せてしまうことがあります。

最終的に、バックパッカー生活を続けることが必ずしも悪いわけではありませんが、それが現実逃避の手段である場合、帰国後に再び現実に直面しなければならないという事実を忘れてはなりません。現実を直視し、具体的なキャリアプランを持つことが重要です。

 

自分探しの旅が自分を見失う結果に

ワーホリを機に「自分探しの旅」を始める人も少なくありません。しかし、この旅が逆に自分を見失う結果につながることもあります。ワーホリは、新たな自分を発見するチャンスとして魅力的ですが、その一方で、明確な目的や方向性を持たずに旅を続けることは危険です。

ワーホリの間に得られる自由と冒険は、ある種の中毒性があります。この自由な環境に身を置くことで、一時的に自己満足を得ることができます。しかし、具体的な目標や計画がないままに旅を続けると、自己のアイデンティティや目的を見失ってしまうことがあります。

また、ワーホリを通じて様々な文化や価値観に触れることは素晴らしい経験ですが、その過程で自分自身の価値観や目標が揺らぐこともあります。多くの選択肢に迷い、自分の進むべき道が見えなくなることもあります。このような状態では、旅を続けること自体が目的化してしまい、本来の目的である「自分探し」が形骸化してしまうのです。

さらに、ワーホリ後に帰国しても、再び旅に出たいという衝動に駆られることがあります。これは、一度味わった自由な生活を手放したくないという心理からくるものであり、現実の問題から逃れるための手段でもあります。しかし、このような行動は、最終的には自己の成長を妨げることになります。

自分探しの旅が本来の目的を達成するためには、明確な目標と計画を持つことが重要です。単なる自由や冒険を求めるだけではなく、具体的なスキルや経験を積むことが、自分探しの旅を成功に導く鍵となります。

 

ワーホリ後に日本をディスり始める理由

ワーホリ後に日本を批判し始める人もいます。これは、ワーホリ中に理想と現実のギャップを感じ、そのフラストレーションを日本に向けてしまうことが原因です。ワーホリを通じて新たな視野を得たにもかかわらず、日本に戻った後にその変化が受け入れられないという状況です。

まず、ワーホリ中に得た経験や価値観が、日本の現実と大きく異なることがあります。海外での自由な生活や多様な文化に触れることで、日本の社会や職場環境に対する不満が増大することがあります。このような状況では、日本の社会システムや価値観を批判することが増えるのです。

また、ワーホリを通じて自己成長を期待していたにもかかわらず、帰国後にその成果が実感できない場合、フラストレーションが溜まります。このフラストレーションを解消するために、日本の社会や環境を批判することが一つの手段となります。例えば、「日本は閉鎖的だ」「日本は進歩が遅れている」などの批判を通じて、自分の不満や不安を外部に向けるのです。

さらに、ワーホリ中に得た自由な生活を手放したくないという心理も影響します。帰国後に再び厳しい日本の労働環境に適応することが難しく、そのストレスから日本を批判することが増えるのです。このような状況では、ワーホリ中の理想と帰国後の現実のギャップに苦しむことになります。

 

婚期を逃してしまう恐怖の末路

ワーキングホリデー(ワーホリ)を選択する人々の中には、20代後半や30代の方も少なくありません。この時期にワーホリを決断することで、婚期を逃してしまう可能性が高まることがあります。ワーホリ中に新たな価値観やライフスタイルに触れることで、自分の人生に対する見方が大きく変わることが多いです。これが結婚に対する考え方にも影響を及ぼし、結果として婚期を逃してしまうことにつながります。

例えば、ワーホリ中に異文化に触れ、自由なライフスタイルを楽しむことで、日本に戻って結婚し、家庭を持つという従来の価値観が色あせて見えることがあります。「もっと自分の時間を楽しむべきではないか?」という考えが頭をよぎり、結婚に対する興味や意欲が薄れてしまうのです。特に、海外での自由な生活に慣れてしまうと、日本の結婚生活が窮屈に感じられることも少なくありません。

また、ワーホリ中に新たな趣味や関心事を見つけ、それに没頭することで結婚のタイミングを逃すこともあります。例えば、海外でのボランティア活動や、現地の人々との交流を通じて得た新しい価値観に深く共鳴し、結婚よりも自分自身の成長や新しい挑戦を優先するようになるのです。このような状況では、結婚を後回しにするうちに、気がつけば30代半ばを迎え、婚期を逃してしまうことになります。

さらに、ワーホリ中に新しい恋愛を経験することもありますが、その関係が必ずしも長続きするとは限りません。特に、異国での恋愛は距離や文化の違いからくる困難が多く、帰国後に自然消滅することも少なくありません。このような経験を通じて恋愛に対する価値観が変わり、結婚に対する考えが揺らぐことがあります。

最終的に、婚期を逃すことが必ずしも悪いわけではありませんが、自分の人生設計において重要な要素の一つであることは間違いありません。ワーホリを通じて得た経験や価値観を大切にしながらも、自分にとって何が本当に大切なのかを見極め、バランスを保つことが重要です。

 

ワーホリで遊んでいただけと思われる危険性

ワーホリに行った経験が、周囲から「ただ遊んでいただけ」と誤解されることは少なくありません。これは特に、ワーホリに対する認識が低い人々にとって、単なる遊びの延長として見られることが多いためです。実際に、多くのワーホリ参加者は明確な目標を持ち、語学力の向上や現地での経験を通じてスキルアップを目指していますが、その努力が評価されないことがあります。

例えば、語学学校に通いながら現地でのアルバイトを経験することは、自己成長やスキルの向上にとって非常に有益です。しかし、このような経験は、ワーホリに興味のない一般の社会人から見れば「ただの長期旅行」や「遊び」として見なされることが多いのです。この誤解が生じる背景には、ワーホリが具体的にどのような経験を提供するのかが広く知られていないことが挙げられます。

また、ワーホリ中に得た経験が必ずしもキャリアに直結するとは限りません。例えば、海外でのアルバイト経験やボランティア活動が、日本の企業にとってどれだけ価値があるかは一概には言えません。このため、帰国後の就職活動で「ワーホリ中に何をしていたのか?」と質問された際に、その経験をうまく説明できないと「遊んでいただけ」という印象を与えてしまうことになります。

さらに、ワーホリ中にSNSやブログでの発信を行っている場合、その内容が遊びや観光に偏っていると、周囲からの誤解を招くことがあります。たとえ語学力の向上やスキルアップを目指していたとしても、写真や投稿内容が楽しそうなものであれば、「遊んでいただけ」と思われてしまうのです。

このような誤解を避けるためには、ワーホリ中の具体的な成果や経験を明確に伝えることが重要です。例えば、語学試験の結果や、現地での具体的なプロジェクトへの参加経験などを積極的にアピールすることで、自分の努力と成果を証明することができます。

 

キャリアダウンの落とし穴

ワーキングホリデー(ワーホリ)を選択することで、キャリアにプラスの影響を与えることを期待する人は多いですが、実際にはキャリアダウンというリスクも存在します。特に、良い企業に新卒で入社し、一定のキャリアを築いている人がワーホリに挑戦する場合、このリスクは無視できません。

まず、ワーホリ中に得られる経験が、日本の職場でどれほど評価されるかは一概には言えません。例えば、海外でのアルバイト経験やボランティア活動が、日本の企業にとっては必ずしも有益なスキルとして認められないことがあります。このため、ワーホリから帰国後に再び就職活動を行う際に、自分の経験をうまくアピールできないと、以前の職場よりもランクの低い企業にしか採用されないという事態が発生することがあります。

また、ワーホリ中にキャリアの空白期間が生じることも問題です。特に、日本の企業文化では、キャリアの連続性が重視される傾向があります。ワーホリ中にスキルアップや語学力の向上を図ったとしても、その間に日本での実務経験が途切れていることがマイナス評価されることがあります。このため、キャリアの連続性を保つためには、ワーホリ中にしっかりとした計画を立て、帰国後のキャリアプランを明確にしておくことが重要です。

さらに、ワーホリを通じて新たな価値観やライフスタイルに触れることで、帰国後に以前の仕事に対するモチベーションが下がることもあります。海外での自由な生活に慣れてしまうと、日本の厳しい労働環境に戻ることが難しく感じることがあります。このような状況では、仕事に対する意欲が低下し、結果としてキャリアダウンにつながることがあります。

このようなリスクを避けるためには、ワーホリ中に具体的なスキルや経験を積むことが重要です。例えば、現地の企業でインターンシップを経験することで、帰国後にアピールできる具体的な実績を作ることができます。また、語学力の向上に加えて、異文化理解やプロジェクトマネジメントなどのスキルを身につけることで、帰国後の就職活動での競争力を高めることができます。

 

外国人の彼氏に捨てられる悲劇

ワーキングホリデー(ワーホリ)中に外国人の彼氏を見つけることは、多くの日本人女性にとって魅力的な経験です。しかし、その恋愛が必ずしも幸せな結末を迎えるとは限りません。特に、ワーホリ中に始まった関係が短期間で終わることも少なくありません。

まず、異国での恋愛は特別な体験として魅力的ですが、文化や価値観の違いからくる誤解やトラブルも多いです。ワーホリ中に出会った外国人の彼氏との関係が、帰国後に続くかどうかは未知数です。特に、言葉の壁や長距離恋愛の難しさからくる問題は避けられません。例えば、相手が本気でない場合や、ただの短期的な関係を望んでいる場合もあります。

また、ワーホリ中に外国人の彼氏と過ごすことで、日本での友人や家族との関係が疎遠になることもあります。ワーホリ中は新しい環境での生活に夢中になりがちですが、その間に日本での人間関係が希薄になると、帰国後に孤独を感じることも少なくありません。このような状況では、外国人の彼氏に捨てられた場合のダメージが一層大きくなります。

さらに、ワーホリ中の恋愛は一時的なものであることが多く、帰国後に自然消滅するケースが多いです。特に、相手がワーホリ期間中だけの関係を楽しんでいる場合、帰国後には新たな恋人を見つけることに集中するため、簡単に別れを告げられることがあります。このような状況では、恋愛に対する期待が大きかった分、失恋のショックも大きくなります。

このようなリスクを避けるためには、ワーホリ中に冷静な判断を保ち、相手の真剣度を見極めることが重要です。特に、相手の言動や行動を観察し、本気で将来を考えているかどうかを確認することが必要です。また、ワーホリ中に新たな恋愛を楽しむ一方で、日本での友人や家族との関係を大切にすることも重要です。帰国後に支えとなる人々との絆を保つことで、失恋のダメージを軽減することができます。

 

働くどころか英語力が身につかない現実

ワーキングホリデー(ワーホリ)を通じて英語力を向上させたいと考える人は多いですが、現実にはその期待が裏切られることも少なくありません。特に、英語の勉強をほとんどしてこなかった初心者にとっては、ワーホリ中に英語がペラペラになるのは難しい現実です。

まず、ワーホリ中に働きながら英語力を向上させるためには、積極的に英語を使う環境を作ることが必要です。しかし、多くの日本人は現地で日本人同士のコミュニティに頼りがちです。このため、英語を話す機会が限られ、結果として英語力が向上しないまま帰国することになります。

また、現地での仕事が必ずしも英語力の向上につながるとは限りません。例えば、日本食レストランでのアルバイトなど、日本語が通じる環境で働く場合、英語を使う機会がほとんどないため、期待したほどの語学力向上が見られないことがあります。このような状況では、ワーホリに参加したにもかかわらず、英語力がほとんど伸びないまま帰国することになります。

さらに、英語の学習方法や環境が適切でない場合もあります。例えば、語学学校に通うだけではなく、実際に現地の人々と交流し、英語を使う機会を増やすことが重要ですが、これが難しいと感じる人も少なくありません。特に、シャイな性格の人や、自信がない人にとっては、積極的に英語を使うことが難しいことがあります。このような場合、語学力が思うように伸びないことが多いです。

このようなリスクを避けるためには、ワーホリ前にしっかりとした準備を行うことが重要です。例えば、基本的な英語の勉強を事前に行い、現地での生活に備えることが必要です。また、ワーホリ中には日本人コミュニティに頼らず、積極的に現地の人々と交流することで、英語を使う機会を増やすことが重要です。

 

最後に

ワーキングホリデーは、多くの人にとって人生を変える貴重な経験となりますが、その一方で多くのリスクや課題が伴うことも忘れてはなりません。ワーホリの計画を立てる際には、現実的な期待を持ち、しっかりとした準備と計画が必要です。この記事で紹介した「ワーホリの恐ろしい末路10選」は、ワーホリに挑戦する際に避けたいリスクや失敗例を示しています。これらの情報を参考にし、自分自身の目標を明確にし、具体的なプランを持って行動することで、ワーホリを成功に導くことができるでしょう。皆さんのワーホリが素晴らしい経験となることを心から願っています。



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > ワーキングホリデー > 【残酷】ワーホリの恐ろしい末路10選
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • 【残酷】ワーホリの恐ろしい末路10選
    • ワーホリ後に日本で就職できない現実
    • ワーホリ後にバックパッカーとして現実逃避
    • 自分探しの旅が自分を見失う結果に
    • ワーホリ後に日本をディスり始める理由
    • 婚期を逃してしまう恐怖の末路
    • ワーホリで遊んでいただけと思われる危険性
    • キャリアダウンの落とし穴
    • 外国人の彼氏に捨てられる悲劇
    • 働くどころか英語力が身につかない現実
    • 最後に

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.