検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • まとめ

【悲報】英会話教室でついていけない原因7選

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Getty Images 8hurhpoahw4 Unsplash

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

英会話教室での学習は、多くの日本人にとって重要なステップです。英語を話せるようになるために多くの時間と労力を費やす一方で、教室の環境や学習方法が適切でないと感じることも少なくありません。特に、授業についていけないと感じることは、英語学習のモチベーションを大きく損なう原因になります。

この記事では、なぜそのような状況が生じるのか、具体的な原因を探り、解決策を考えていきます。学習者一人ひとりが自分に合った効果的な学び方を見つけるためのヒントが得られることでしょう。

 

目次

Toggle
  • 【悲報】英会話教室でついていけない原因7選
    • 教材が良くない
    • 単語力のなさ
    • 「ついていけてなくても続けることが大切」という思想がある
    • グループレッスンだと生徒全員に歩幅を合わせられない
    • 適切なレベル分けがされていない
    • 外国人の先生が素人である可能性
  • 最後に

【悲報】英会話教室でついていけない原因7選

教材が良くない

英会話教室でついていけない原因には、教材が良くない可能性が挙げられます。英会話スクールでは海外の教材が使われていることがよくありますが、正直言って私個人的にはそのほとんどが使い物にならないと考えています。なぜなら、それらは日本人用に作られておらず、フランス人、イタリア人、スペイン人などの欧米人用に作られているからです。しかしながら、日本人と欧米人とでは、そもそもスタートラインが全く異なります。

欧米人は母国語が英語に近いため、発音も文法も単語も大して練習することなく、アウトプットを中心に英語を話せるようになります。しかし、日本人はそもそも発音が難しく、いくら英語を勉強しても話せるようになりにくいのです。さらに、文法も全く異なります。実際、文法には一定の法則があるため、それを学べば効率的に進むはずですが、普通の海外教材を使うと、全てが断絶されているように感じ、とてつもない量を覚えないといけないと感じてしまいます。

また、日本の英会話教材も基本的には海外のものをベースとしているため、同じように英語力は身に付かず、やっているとすぐに「ついていけない」と感じてしまうのです。例えば、日本の学生が英語の教科書を使って勉強しても、実際に使われる英語とは乖離があり、実践的な会話には結びつかないことが多いです。このような教材を使っていると、英語の基礎がしっかり身につかないまま進んでしまい、結局「ついていけない」という結果になります。

このような事態を避けるためには、普通の英会話スクールではなく、「英語コーチング」と呼ばれる新しいタイプのスクールに通った方がいいでしょう。英語コーチングスクールでは、日本人の学習者に特化した教材やメソッドが使用されることが多く、より実践的で効果的な学習が可能です。例えば、発音練習やリスニング強化に重点を置いたカリキュラムが組まれており、日本人の弱点を補うように設計されています。

さらに、英語コーチングスクールでは個別の指導が行われることが多いため、自分のペースで学習を進めることができます。一人ひとりの学習進度や理解度に合わせた指導が行われるため、ついていけないと感じることが少なくなります。また、学習の進捗を定期的に確認し、必要に応じてカリキュラムを調整することで、常に効果的な学習が維持されるのです。

日本には多数の英語コーチングがありますが、一部良くないサービスもあります。私が実際に取材したサービスのみ載せてるこちらの記事「【TOEIC985点が選ぶ】最高峰のオンライン英語サービス7選(英語は科学的に学べ)」をご覧ください。

 

単語力のなさ

英会話教室でついていけない原因には、基礎的な話になりますが、単語力のなさが挙げられます。多くの日本人は、義務教育で何年も英語を学んでいて、それなりの単語の知識はあると考えがちですが、実際にはその認識は誤りです。単語にはいくつかの状態があります。それは「読める単語」「聞ける単語」「話せる単語」の三つです。そして多くの日本人は読める単語はたくさんあるでしょう。しかし、「聞ける単語」や「話せる単語」はとても少ないのです。

例えば、”entrepreneur”や”phenomenon”、”ubiquitous”といった単語を見れば、意味を理解できる方も多いでしょう。しかし、これらの単語をネイティブスピーカーの発音で聞き取ることができるか、または自分で自然に発音できるかとなると、多くの方が難しさを感じるのではないでしょうか。特に、日本の英語教育では、リーディングやライティングに重点が置かれ、リスニングやスピーキングの練習が不足していることが多いため、聞き取る力や話す力が十分に身についていないことが多いです。

また、単語力が不足していると、会話の流れについていけなくなることもあります。例えば、”comprehensive”という単語を知らないとします。この単語が会話の中で頻繁に出てくると、文脈から意味を推測しようとしても限界があります。結果として、会話全体の理解が困難になり、ついていけないと感じてしまうのです。さらに、”articulate”や”exacerbate”のような難しい単語が出てくると、それが一つでもわからないと、そこから連鎖的に理解が途切れてしまいます。

これを解決するためには、単語の学習方法を見直す必要があります。ただ単に単語の意味を覚えるだけではなく、実際に聞いたり話したりする練習を積極的に行うことが重要です。例えば、リスニングの練習として、ポッドキャストや英語のニュースを聞くことが効果的です。また、スピーキングの練習として、オンラインの英会話レッスンや英語の会話クラブに参加することが推奨されます。

 

「ついていけてなくても続けることが大切」という思想がある

英会話教室でついていけない原因には、「ついていけてなくても続けることが大切」という思想があることが挙げられるでしょう。日本には、「英語を話せるようになるには、とにかくたくさん話すことが重要」という考え方があります。単語や文法はあまり気にせず、ただ話していれば自然に英語が上達するという考えです。しかし、これは大きな間違いです。

英会話が上達するためには、まずインプットを増やすことが不可欠です。英会話とは、知識の引き出しを開け閉めして、その状況に応じて適切な知識をアウトプットすることです。しかし、そもそも知識がなければ、いくらアウトプットをしても意味がありません。例えば、あなたが政治家としての経験がなければ、いくら日本人でも日本語で政治答弁することは不可能です。同様に、英語でも日常会話に必要なインプットがなければ、スムーズな会話はできません。

このような基本的なことが、英会話スクールの運営者や教師でもあまり認識されていないことが多いため、どうしてもアウトプット中心のレッスンになってしまいがちです。アウトプットだけを強調していると、基礎的な単語や文法の知識が不足している状態で授業に臨むことになり、生徒はますます「ついていけない」と感じてしまいます。特に、初心者や中級者の段階では、適切なインプットとアウトプットのバランスが非常に重要です。

具体的には、英会話教室では多くの場合、フリートークやディスカッション形式のレッスンが行われます。これ自体は非常に良いアプローチですが、インプットが不足している生徒にとっては、非常に困難な状況になります。例えば、政治や経済、科学といったトピックがテーマになることも多いですが、その分野の専門用語や背景知識がないと、話についていくことができません。

正直言って、そのようなスクールに通い続けても、英語は話せるようにならないので、「【TOEIC985点が選ぶ】最高峰のオンライン英語サービス7選(英語は科学的に学べ)」で紹介しているような、あなたに合わせてパーソナルな指導をしてくれる英語サービスを使った方がいいです。

1234
Strail Logo 01 Copy 1Progrit各ロゴ 01 CopyLogo Navyblue 2English Companyロゴ
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月2ヶ月〜3ヶ月〜3ヶ月〜
コース・ビジネス英語
・TOEIC
・初級者
・ビジネス英語
・TOEIC
・TOEFL iBT
・IELTS
・1年間プログラム
・3ヶ月プログラム
・完全パーソナル
・初級セミパーソナル
・中級セミパーソナル
・上級セミパーソナル
オンライン受講
(国外受講含む)
◎◎◎◎
コンサル回数○
(週1回)
○
(週1回)
○
(週1回)
◎
(週2回)
1日学習時間1.5時間3時間3時間1.5時間
日本人講師
レッスン
○
(週1回)
○
(週1回)
○
(週1回)
◎
(週2回)
アウトプットオンライン英会話オンライン英会話ネイティブ講師専属日本人講師
レッスン
推奨英語力初心者〜初心者〜初心者〜初心者〜
30日間全額
返金保証
○○○○
累計受講者数25,000人18,000人12,000人25,000人
法人導入例Kddi
Sec01 Record Img02
Sec01 Record Img01
もっと見る
1
6
18
11
もっと見る
3
10
2
Logo Ey
もっと見る
Sec01 Record Img05
Credit Saison
Kddi
もっと見る
著名人受講非公開
(芸能・モデル多数)
本田圭佑
家入一真
北島康介
スポーツ選手多数非公開
(芸能・モデル多数)
お客様満足度非公開92%91.6%非公開
TOEIC実績3ヶ月300点以上3ヶ月300点以上3ヶ月300点以上3ヶ月300点以上
全国校舎数4校11校10校7校
株式上場等ベネッセHD東証グロース未上場ベネッセHD
設立年2018年2016年2015年2015年
1ヶ月料金99,000円173,000円145,700円187,000円
基本料金297,000円346,000円437,000円561,000円
他プラン延長プランあり2ヶ月:
380,600円
3ヶ月:
544,500円
6ヶ月:
1,069,200円
12ヶ月:
1,284,000円
3ヶ月:
437,000円
完全パーソナル:
561,000円
初級セミパーソナル:
264,000円
中級セミパーソナル:
231,000円
上級セミパーソナル:
240,900円
最新割引情報今すぐ割:
2万円OFF
リスタート割:
2万円OFF
学生応援割:
2万円OFF
最大33.5万円割引
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF
(最大10万円)
受講料20%OFF
(最大10万円)
受講料20%OFF
(最大10万円)
受講料20%OFF
(最大10万円)
支払い方法銀行振込銀行振込(一括)
クレジットカード
銀行振込一括払
オリコ分割払い
口座振替月払い
銀行振込
分割払い最大12回○○最大12回
無料体験◎◎◎◎
取材記事こちらこちらこちらこちら
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY

 

 

グループレッスンだと生徒全員に歩幅を合わせられない

英会話教室でついていけない原因には、グループレッスンだと生徒全員に歩幅を合わせられないということが挙げられるでしょう。あなたの英会話スクールには優秀な先生がいるかもしれません。しかし、いくら優秀だとしても、例えば生徒6人のグループレッスンでは、全員の歩幅を合わせることは非常に難しいのです。

グループレッスンでは、生徒一人ひとりの理解度や進度が異なるため、どうしても進行が一律になりがちです。先生が「この生徒はよくできていないな」と思っても、他の生徒が理解しているなら、50%くらいの生徒が理解できた段階で次に進んでしまうケースもあります。このような状況では、理解が追いついていない生徒はますますついていけなくなり、自信を失ってしまうことが多いです。

例えば、あるレッスンで新しい文法を学んだとしましょう。半数以上の生徒がその文法を理解して次のステップに進む一方で、理解が追いつかない生徒は質問する時間もなく、次々と新しい内容に取り残されてしまいます。また、発音やリスニングの練習では、一人ひとりの弱点に合わせた指導が難しく、個別のフィードバックが不足しがちです。

このような状況を改善するためには、まずグループレッスンの形式自体を見直すことが必要です。例えば、少人数制のクラスにすることで、先生が各生徒により細かく目を配ることができ、個別のニーズに応じた指導が可能になります。さらに、個別指導の時間を取り入れることで、各生徒の進度に合わせた学習が実現します。

また、生徒同士のレベル差が大きい場合には、レベル別のクラス分けを行うことも有効です。これにより、同じレベルの生徒が集まり、共通の課題に取り組むことができるため、レッスンがスムーズに進行します。さらに、生徒一人ひとりの進捗状況を定期的に確認し、必要に応じてクラスの再編成を行うことで、常に最適な学習環境を提供することができます。

さらに、グループレッスンでも効果的な学習ができるよう、インタラクティブな教材や活動を取り入れることが重要です。例えば、ペアワークやグループディスカッションを積極的に行い、生徒同士が互いに教え合うことで、理解が深まります。また、オンラインツールを活用して、生徒一人ひとりが自分のペースで学習できる環境を整えることも効果的です。

 

適切なレベル分けがされていない

英会話教室でついていけない原因には、適切なレベル分けがされていないことが挙げられるでしょう。特に小規模なスクールでは、生徒の数が少ないため、細かいレベル分けが難しいことがあります。その結果、仮にあなたの英語力が多少低かったとしても、人数合わせのために上のクラスに入れられてしまう可能性があります。これはスクール側としても採算を取るために仕方なくやっていることが多いのです。

例えば、あるスクールでは初級、中級、上級の3段階にしかレベル分けがされていないとします。しかし、実際にはその中でも幅広いレベルの生徒が存在し、全員が同じペースで学習することは難しいです。初級クラスでも、英語の基礎をまったく知らない人と、基本的な会話はできるけれども文法や語彙が不安定な人が混在していることがあります。このような状況では、どちらの生徒にとっても満足のいく学習ができないことが多いです。

また、上級クラスに入れられたとしても、自分のスキルがまだそのレベルに達していない場合、授業についていくことが難しくなります。先生が進めるペースについていけず、他の生徒の理解が早いと感じると、自信を失ってしまうこともあります。逆に、自分が十分なスキルを持っているのに、低いレベルのクラスに入れられると、授業が退屈でモチベーションが下がる原因になります。

このような問題を解決するためには、まず適切なレベル分けを行うことが重要です。スクール側は、生徒一人ひとりの英語力を正確に評価し、それに基づいてクラス分けを行うべきです。例えば、入学時に詳細なレベルチェックテストを実施し、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの各スキルを総合的に評価することが求められます。このようなテストに基づいて、生徒を適切なレベルに振り分けることで、より効果的な学習環境を提供することができます。

さらに、定期的な評価とフィードバックを行うことも重要です。生徒の進捗状況を定期的にチェックし、必要に応じてクラスの再編成を行うことで、常に適切なレベルで学習を続けることができます。また、生徒自身も自分の進捗を確認し、クラスのレベルが合っていないと感じた場合は、スクールに相談することが大切です。

 

外国人の先生が素人である可能性

英会話教室でついていけない原因には、外国人の先生が素人である可能性が挙げられます。大手の英会話教室では、一応ちゃんとした指導経験のある先生が働いていますが、小さい英会話スクールだと、ワーキングホリデーで日本に来ている若い女性が、英語をほとんど教えたこともないのに先生をやっていることがあります。その場合、当然ながら素人の先生には生徒の理解度を把握するなんてことは難しく、生徒がついていけないという状況が容易に生まれます。

例えば、プロの英語教師であれば、生徒がどの部分でつまずいているかを見極め、それに応じた指導を行うことができます。また、適切な教材の選定や、授業の進行ペースの調整など、生徒一人ひとりのニーズに応じたサポートが可能です。しかし、指導経験のない素人の先生では、これらのことができないことが多いです。結果として、生徒は授業についていけず、理解が不十分なまま進んでしまうことになります。

具体的な例を挙げると、文法の説明が不十分だったり、発音の指導が適切でなかったりすることが考えられます。特に、日本人にとって難しい発音やイントネーションの指導は、専門的な知識と経験が必要です。素人の先生では、ただネイティブスピーカーであるというだけで、適切な発音指導ができないことがあります。そのため、生徒は自分の発音に自信を持てず、実際の会話でもうまく話せないという問題が生じます。

さらに、素人の先生は生徒の進捗を適切に評価することができません。プロの教師であれば、生徒の理解度や習熟度を定期的にチェックし、それに応じたフィードバックを提供します。しかし、指導経験のない先生では、こうした細やかなサポートが難しいため、生徒は自分の成長を実感できず、モチベーションが下がる原因にもなります。

このような問題を避けるためには、まず英会話教室を選ぶ際に、教師の質をしっかりと確認することが重要です。教室のウェブサイトやパンフレットには、教師の経歴や指導経験が記載されていることが多いですので、それを参考にすると良いでしょう。また、体験レッスンを受けてみることも有効です。実際に授業を受けてみて、教師の指導方法や雰囲気を確認することで、自分に合った教室を選ぶことができます。

 

最後に

英会話教室でついていけない原因には、さまざまな要因が絡み合っています。適切な教材選びや、単語力の強化、インプットとアウトプットのバランス、レベル分けの精度、そして教師の質など、多岐にわたる問題が考えられます。これらの問題に対処するためには、教室選びの段階から慎重に検討し、自分の学習スタイルに合った環境を見つけることが重要です。また、継続的に学習方法を見直し、適切なサポートを受けることで、英語力を着実に向上させることができます。この記事が、皆さんの英語学習の一助となれば幸いです。

 

→おすすめ記事:【TOEIC985点が選ぶ】最高峰のオンライン英語サービス7選(英語は科学的に学べ)



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 英会話スクール > まとめ > 【悲報】英会話教室でついていけない原因7選
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • 【悲報】英会話教室でついていけない原因7選
    • 教材が良くない
    • 単語力のなさ
    • 「ついていけてなくても続けることが大切」という思想がある
    • グループレッスンだと生徒全員に歩幅を合わせられない
    • 適切なレベル分けがされていない
    • 外国人の先生が素人である可能性
  • 最後に

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.