検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 海外のこと

世界一幸せな国スイスでAirbnbして分かった幸福度が高い理由

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
Claudio schwarz purzlbaum zsvlockpdwi unsplash

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

毎年発表されている世界幸福度ランキング。2015年版ではスイスが1位だった。僕がこのニュースを見た時、アイルランドにいました。アイルランドも日本に比べれば天国みたいなところじゃないかというほど幸福度の高い国だと思います。

 

でもそんなアイルランドですら、幸福度ランキングは15位でしたから「スイスはどんだけ素晴らしい国なん?」と興味がそそられました。

 

僕はその時、すでに語学学校にもいかず近所の子供と遊んでいるだけ。しかも少しアイルランドにも飽きていて、超暇を持て余してたので、速攻でチューリッヒ行きの航空券予約して旅たちました。現地の人とも交流をしたかったので、泊まるところはAirbnbで。

 

こちらが出発の時の写真。いや着いた時の写真でした。アイルランドにしてはスイスの航空会社が多すぎる。

 

img_0989

 

それでは、旅行中の写真も交えながら、スイスがなぜ世界一幸せな国なのか、その理由を探っていきましょう。

 

 

目次

Toggle
  • スイスは街全体が静か
  • スイス人親切は親切すぎる
  • チューリッヒは自然が近い
  • 健康的な食事
  • 4ヶ国語が公用語になっているスイス
  • まとめ

スイスは街全体が静か

img_0667

スイス・チューリッヒの街を歩いていて思ったのが、街が静かだということ。もちろん人もたくさん歩いているし、路面電車も車も走ってます。なのに静かなんです。これはとっても不思議な感覚でした。

 

街に余計な音が流されていないからですね。国として意図的にやっているのか、それとも国民の美意識がそうさせているのかわかりませんが、とっても素敵な空間になっています。

 

街のいたるところには歴史的な建造物があるし、少し路地に入れば魔法の国みたいな街並みが広がってるんです。それを余計なものに邪魔されずに楽しめるのがスイスだし、これが国民の幸福度が高い一つの理由なんじゃないかなと僕は思うんです。

 

このイルミネーションはとってもステキ。

img_0653

 

日本はどうでしょう。渋谷に行けば、駅から出た瞬間に大きなスクリーンが目の前にそびえ立って大音量を垂れ流してる。そして道路には訳のわからない宣伝車が走り回ってる。お店に入っても「いらっしゃいませ」の嵐。電車に乗ればずっとガヤガヤとアナウンスが流れてる。

 

あまりにも刺激が多すぎるんです。人間の脳にはキャパシティがあって、ある一定のラインまでしか情報を処理できません。あまりに負荷をかけていると知らず知らずのうちに疲労がたまります。ありがとう攻撃を僕らは知らず知らずのうちに受けているんです。ありがとうに脳をハッキングされているとも言えます。

 

スイスの人は本能的にそれを知っているのかもしれません。だからかBGMがないお店が沢山あります。店内に入ると自分のブーツの足音が”コツコツ”となるんです。最初はちょっと緊張しましたけど、これはこれでいいんじゃないかなと思いました。落ち着いて店員さんと話ができるのもスイスならでは。

 

 

スイス人親切は親切すぎる

冒頭で「現地の人と接するためにAirbnbで泊まった」と言った通り、Airbnbを使ったんです。しかもあまり事前に下調べもせずに地図と住所だけを頼りに現地まで行きました。

 

そしたら完全に迷いましたね。いや、正確に言うと迷ってはいないんです。登録されていた住所までついたんですけど、マンションのポストに名前がないんですよ。ホストの。終わったと悟りました。もう夜の6時だし、インターネットも契約してなかったので「このまま野宿だ」とね。

img_0674

 

でもさすがに冬のスイスですから、いくら都市のチューリッヒでも凍死する恐れもあったんで、必死でマンションから出てくる人たちに、緊張しながらも聞きまくりました。そしたら驚くほどみんな親切。僕がインターネットがないとわかったら、家のパソコンで確認してきてくれましたし、最終的に僕を凍死の危機から救ってくれたドイツ人女性は、Airbnbのホストに電話をしてくれました。命の恩人です。

 

泊まったところのホストさんはスイス人の70代くらいのおばあさんでした。お名前はソディアさん。その方も親切。マンションのポストには間違えた名前を書いてましたが、親切な人でした。

 

お家へ入るとすぐに「ごめんね。寒かったでしょ」とドイツ語で言いながら温かい野菜スープを出してくれました。この瞬間に”表札の恨み”は完全に頭から吹っ飛んだのは言うまでもありません。このスープ超絶品。添加物が加えられてない完全自然な味。パンはすっごい硬くて歯が折れそうになりましたけど、オーガニックの味が至福でした。

img_1009

 

僕のベッドには猫。

 

img_0671

 

そして夜のスイスを観光しに行きます。相変わらず静か。

 

img_0654

 

少しお酒を飲んで。

 

img_1032

 

そして帰路につく。

 

家に着くとすぐに「お腹すいてない」と気遣ってくれるソディアおばさん。「I’m OK.」と返すと、すかさず「喉は乾いてない?ビール?ワイン?もしかしてお酒飲まない?紅茶?ビール?」と言ってくれるソディアおばさん。いい人すぎるよ〜。Airbnbって基本的にこういうのはサービスに含まれていないんですよ。完全におもてなしでやってくれてるんです。

 

やっぱり日本人なんで気を使うじゃないですか。こういうところは。僕はもちろん「スイスのビール」と「紅茶」と「水」の全てをいただきました。

 

img_0668

 

そのあとはソディアおばさんと一緒にテレビを見て、猫と戯れながら眠くなるまで、旅、スイス、人生のこととかを話してました。ドイツ語なんでほとんど何を話しているかわかりませんでしたが。

 

img_1054-1

 

この猫、寝てる間も僕の部屋に入ってきた。相当好かれてたみたいです。

 

img_1051

 

早くもお別れの日。朝食も美味しいパンとミルクをいただきました。

 

部屋で帰る準備をしていると、またリビングに呼ばれます。「紅茶飲まない?」と。紅茶は大好きなのでもちのろんで行きました。すると、ソディアおばさんの娘さんが。とっても綺麗な方でした。気取ってる感じもなくナチュラルな方です。

 

話を伺っているとフランスに本社がある有名ブランドのマーケティングを担当しているとのこと。ブランドに疎いんで忘れちゃったんですけど「Dior」とかその辺のブランドだった気がします。だから綺麗なのねと納得。

 

華やかな世界の話を伺いつつ、僕の話になります。娘さんが「あと何日いるんだっけ?」といってきます。「あれ?おかしいな。一泊しか予約してないはずなんだけどな」と思いつつ、「今日だよ」と言いました。そしたらすっごいビックリされて「もう帰っちゃうの?3泊くらいするのかと思ったわ。もっと泊まっていけば?部屋空いてるし」と言ってくれたんです。

 

これもう泊まるしかないですよね。ってことで、スイス旅行の日程を完全に白紙にしてもう2泊したと。Airbnbすんばらしい。

 

 

 

チューリッヒは自然が近い

東京にいると手つかずの自然に触れる事はまずできませんし、そもそも自然を感じる機会もほとんどありませんよね。スイスでは都市と自然がうまくミックスされてます。

 

少し路面電車に乗ればあっという間に小さな山の麓まで行けますし、街の中には大きな湖があり、スイス人にとっては自然というものが一般的なんです。Airbnbで泊まったマンションからもスイスの高原が広がっていました。

 

人間というのは長い間自然と共に生きてきたんで、やっぱり本能的に自然を求めてるんですよねきっと。僕らのDNAにはホモサピエンスが刻まれちゃってるんですわ残念ながら。現代人が精神的に病んでいるのは自然に触れてないのが一つの要因だと思うんです。だから幸福度が下がっているんじゃないですかね。どうですかこの幸せそうな顔。

 

事実、ある海外の研究では自然とのつながりが強い人ほど不安を感じにくいということがわかっています。また他の研究では、週に30分自然に触れる機会を持っている人は7〜9%も高血圧や糖尿病になるリスクが低いとの研究もあります。(リンクは海外の論文です。)

 

都会に暮らしていると、わざわざ遠くに行ってまで自然に触れるよりは、ショッピングを楽しみたいと考えてしまいがちですけど、たまには自然の中に身を置いて自分を見つめ直すのもいいことですよ。

 

僕はアイルランドでホームステイをしていましたが、そこのホストマザーもよく自然公園に出かけていました。アイルランドの幸福度ランキングが日本よりも30位以上も高いことは言うまでもありません。

 

 

健康的な食事

先ほどAirbnbで泊まった時の話で、添加物が入っていない優しい味のスープを振舞ってくれたと言いましたが、国全体の風潮として健康への意識は高いように思います。スーパーに行けばオーガニックの野菜がたくさん並んでるし、水道水も余計なものが加えられていないからか”おいしい水”です。

 

あとコンビニも少ないですね。ましてや添加物たっぷりのコンビニ弁当にはほとんどお目にかかれません。チェーンのレストランも少ない。街を歩けばそれぞれこだわりを持ったお店が並んでいます。

 

実はこれヨーロッパのほとんどの国に当てはまることです。日本ほどチェーン店、コンビニが溢れている国はない。便利といえば便利ですけど、バランスが重要ですよね。便利さ、安さを追求するあまりに大切なものを失っている気がしてならないんです。ヨーロッパに住んだらコンビニ弁当が食べ物に見えなくなるかもしれませんよ。

 

 

 

4ヶ国語が公用語になっているスイス

スイスの空港に着いてすぐに思ったのが、案内表示や広告に使われている言語が一つじゃないってこと。ドイツ語で書かれていたり、フランス語で書かれているんです。バスとか電車などの公共の乗り物だと絶対に2カ国、3ヶ国語で書かれています。

 

様々な人種が入り混じっている国なので、一つの言語だと成り立たないんです。だから公用語が4つもあります。ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語です。

 

このような国に来るとマルチリンガル(3ヶ国語以上話せる)は普通にいます。日本ではバイリンガルでも褒められたりしますが、スイスでは”一般的”です。

 

これだけ様々な人種、文化、価値観が存在すると、否が応でも寛容性が増します。下らない偏見とか差別がなくなります。周りに気にくわない人種がいたとしても、自分の友達もその気にくわない人と同じ人種かもしれません。だから所属している組織とか国とかで人を判断しないようになります。

 

つまりは人を純粋に人として観れるようになるってことです。

 

日本にいるとなかなか難しいですよね。島国ですから、自分のライバルは周りにいる人達になります。本当は一番大切にしなきゃいけない存在なんですけど、視野の狭さがそうさせてしまうんです。

 

一方スイスの人たちは生まれてからすぐに自分が知らない国や文化の価値観に触れることができる。人を純粋に人として見られる。差別をしたり、比べたりしない。これが幸せな理由なんじゃないでしょうか。

 

 

まとめ

僕が言いたかったことを箇条書きに。

 

✔︎ スイスは静か

✔︎ スイス人は優しい

✔︎ スイス人は自然と寄り添って生活してる

✔︎ スイス人は健康的、オーガニックだ

✔︎ スイス人は様々な価値観に触れている

 

だからスイス人は幸せなんだってことです。日本人にも当てはまるところもあるけど、見習うべきところもありますよね。

 

たまに「スイス人が幸せなのは、経済的に豊かだからだ」「社会保障が整っているからだ」という人がいます。その側面もあると思います。事実、世界の金融業界、保険業界でかなり幅を利かせていますからね。

 

でもやはり世界幸福度第1位になるのは、それだけが理由じゃないですよね。日本よりも明らかに経済力がない国も、社会保障が整っていない国が上位にランキングされていますから。

 

幸せになるために大切なことは自然であることなんだなと思う、今日この頃です。



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 海外旅行・移住・生活 > 海外のこと > 世界一幸せな国スイスでAirbnbして分かった幸福度が高い理由
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • スイスは街全体が静か
  • スイス人親切は親切すぎる
  • チューリッヒは自然が近い
  • 健康的な食事
  • 4ヶ国語が公用語になっているスイス
  • まとめ

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.