検索
GOODBYE JAPAN

オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

GOODBYE JAPAN
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
  • 旅アイテム

海外旅行の質を確実に高めてくれる便利アプリ13つまとめた

  • 2025年3月1日
  • 土屋 雅人
White 13apps final

PR含む
「GOODBYE JAPAN」は複数の企業と提携しております。当サイトを通じて商品に関する手続きが行われた際、企業から報酬を得ることができます。しかし、サイト内の順位付けや商品のレビューについて、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収入は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供する目的で、情報のクオリティアップやランキングの精度を高めるために使用されています。

僕は旅行に必要な情報は全てiPhone 6に入れて持っていきます。基本的にガイドブックを持って行きません。アプリがその役割をしてくれるから。航空券もホテルの予約表も、念のために印刷して持っては行きますが、空港やホテルで提示するときはいつもスマホ。

 

スマホは旅行のインフラなわけです。今までならバックに入れて持ち歩かなかったいけないものも全てポケットの中に入ってしまいます。この感覚が僕はとても好きで、21世紀に生きていることを全力で感じます。何だか四次元ポケットを持ち歩いているような気分ですよね。

 

現在までに100以上のアプリをダウンロードしていて、今スマホに入っているものは厳選されたものだけ。特に旅行アプリに対するこだわりは、人一倍で、スマートに旅をするためのアプリが揃ってます。そのアプリ全てをご紹介。

 

 

目次

Toggle
  • 旅行ガイド
  • ホテル・フライト予約
  • グルメ
  • マネー
  • エンターテイメント

旅行ガイド

✔︎ Sygic travel

white_sygic2

訪れたい歴史的建造物、美術館、おしゃれな通り。それらを紙にリストアップして持ち歩く。それはそれでアナログ感があってよかったりしますが、今はアプリで代用可能。

 

このSygic travelには、有名観光地のデータが全て入っていて、その中から自分の行きたい場所をピックアップしてオリジナルリストを作ることができます。すると自動的に観光にかかる時間を移動時間も含めて計算してくれます。日付ごとに管理ができるのも素晴らしい観光地のデータにはオープン時間・クローズ時間、料金も書かれているのでガイドブックに載っている情報は網羅されています。

 

また、地図機能は標準装備されていてGPSをオンにすればGoogle mapと同様に現在位置を確認しながら目的地に向かうことができます。これは超便利!

 

残念ながら日本語版は配信されていないようです。しかし、全世界のユーザー向けに書かれているからか、平易な英語で書かれています。英語の勉強になりますね。

 

 

✔︎ Google map

white_google

これはSygic travelでカーバーできない範囲を補うために使います。主に乗り換え案内が中心になりますね。初めての場所では標識を見ながら進んでも迷ってしまうものです。でもGoogle mapのナビゲーション機能は、僕らが迷う余地もないほど的確に案内をしてくれます。

 

Bluetooth のヘットセッドを耳につければ、スマホをポケットの中に入れておきながらも、音声案内に従って帆を進めることができます。これは現時点で考えられる最もスマートな方法ですね。

 

 

✔︎ Pockets

white_pocket

旅に行く前から僕らを感動させてくれて、旅に行った気分にさせてくれる記事を書いているブロガーさんはたくさんいます。彼らの記事をオフラインでも観れるようにストックしておけば、旅の途中で見返して、より充実した旅行ができます。

 

そんなのときに使えるのがPocket。

 

アプリのロゴにも名前にもセンスを感じるPocketですが、昨日も素晴らしい。webサイトを見ているとき、Pocketのロゴを見たことがあると思います。これをクリックすると自動的にあなたのアカウントの中に記事が転送され、オフラインでも閲覧可能になります。インターネット接続が遅いなどといった煩わしさとはこれでおさらば。

 

いい記事というのは何度も見返したくなるものです。

 

 

ホテル・フライト予約

✔︎ Booking.com

ホテルを予約するアプリの有名どころは全て使いましたが、結局Booking.comが一番。なぜかと言われると一番信頼が置けるからですね。「料金も低価格」「キャンセルが簡単。1日前ですら切るところがある」「アプリの使いやすさ」の3つ。

 

特にキャンセルに対して柔軟なのが嬉しいですね。早いうちからホテルを押さえておけば、他によりクオリティの高いホテルが低価格を出したときに、そちらに泊まることも可能。

 

そして気に入ってるのが、アップされている写真の多さとクオリティ、そしてレビューの多さですね。あらゆる部屋のタイプの写真とレビューが載ってます。世界中にユーザーがいるので、フェアなレビューになっています。英語が苦手でも、翻訳されているので大丈夫。

 

Booking.comはJALと提携しているため、マイルがべらぼうにたまるんですよ。

 

・次の旅へ JALカード

 

 

✔︎ Airbnb

white_airbnb

最近はテレビCMでも見るこのITベンチャー企業。彼らが作ったサービスのコンセプトは「暮らすように旅をする」。これが意味するのは、現地の人の家に泊まり、そこでの暮らしを楽しむということです。ウェブサイトを見ていただければ分かりますが、現地の人の家と言っても、どこもおしゃれな家ばかり。日本にはない雰囲気がそこにはあります。

 

僕もスイスに行ったときに利用しました。泊まったお部屋はスイスの高原が見える綺麗なマンションの一室でした。ホストはスイス人で70代の優しいおばあさん。

 

部屋のドアを開けると、自分が寝るはずのベットに、太っちょな猫がデロ〜んと横になって、寝てました。この子、ふてぶてしく見えるけど、人懐っこいんですよ。

IMG_1008

 

本来はサービスに入っていないのに、夜ご飯も朝ごはんも手作りのスイス料理をふるまってくれました。スイスのビールを飲みながらテレビを見たり、旅行や人生のことについて話してくれたのが僕にとっての大切な思い出になってます。

IMG_1050

IMG_1051

IMG_1055

 

僕が世界一スイスが好きだと言っているのはこれが理由です。

 

今はビジネス色が強くなってしまい、家賃収入を得るためだけのホストが増えて、アットホーム感はあまりありません。ですが、場所によってはまだまだホスピタリティを持ったホストが多いので、レビューや写真をチェックして、良いお家を探してくてください。

 

 

✔︎ スカイスキャナー

white_skyscanner

航空券を買うならこのサイトだけを見ればいいというほど完璧なサービスが提供されています。Skyscannerが提示している価格は全世界の航空会社、旅行代理店から24時間リアルタイムで集められている情報なので、最安値です。

 

わざわざ航空会社のウェブサイトを渡り歩く必要なく、最低運賃の価格でチケットが買えます。フライト時間、搭乗クラスなどを指定すれば価格だけではなく、自分に合った条件のフライトが見つかります。

 

僕はこのアプリで航空券の価格をチェックするのが好きで、暇があるとみてます。旅行者が減る時期にはヨーロッパまでのチケットが3万円代なんてこともよくあるんですよ。この前なんて1,000円の国内線のチケットを買いました。

 

 

✔︎ Flight track

white_flight

「帰国便だけど、ちゃんと時間通りに来てるのかな?」ときになったときにはFlight track。フライトナンバーを入力すれば、その飛行機が今どこを飛んでいるのかがマップ上にリアルタイムで表示されます。搭乗ゲートの番号まで表示してくれる優れもの。空港で迷うことも無くなります。

 

「世界中の飛行機は今どこを飛んでいるのかなぁ」という好奇心も満たしてくれます。飛行機好きにはたまらないアプリ。

 

 

 

グルメ

✔︎ yelp

white_yelp

美味しい食事を食べるのも、大切な旅の思い出の一つ。何回も訪れている国であれば、ガイドブックに載っていない現地のお店に挑戦するのも面白いですが、初めて訪れる地でハズレのお店には行きたくないですよね。そこで使えるのがyelp。日本でいうと「ぐるなび」や「食べログ」にあたります。

 

ただこちらのサービスは世界中のユーザーに使われていて、月間利用者数は1億2000万人超え。この数字だけでも規模の大きさがわかりますが、注目すべき点はレビューの質の高さ。世界中のユーザーが実名で書き込みしているので、お店にもお客さんにもフェアなレビューがたくさん載せられています。

 

さらにレビューはyelp独自のアルゴリズムでフィルターされているので、質の高い意見が上位に表示されるようになっていて、偏った意見が排除されるようになってるのも嬉しい。お店のインフォメーションには営業時間のほか、お店のこだわりや歴史が載せられています。お店の歴史を知ってから味わう食事には特別な深みが感じられるはず。

 

星4以上のお店で外したことはまずありませんね。去年、日本人には馴染みのないフィンランドに行った時にこのアプリでオススメのレストラン探し、4軒で食事をしましたが、全て当たり。旅の幸せも倍増でした。

 

 

マネー

✔︎ zaim

white_zaim

日本発のこのアプリ。家計簿として既に使っている人も多いと思いますが、海外に行ってもとても役に立ちます。普段、家計簿をつけないぼくも、海外に行った時にはこのアプリを利用しています。海外旅行では気分も上がって、ついつい財布のひもが緩むものです。ぼくは憧れのイギリスに行った時に、調子に乗ってかなりの金額をクレジットカードで使い、帰ってきてクレジットカードの残高をチェックしたらびっくり。上限をすれすれまで使っていました。

 

それから導入しているのがこのアプリ。便利なのが、出費額を入力する時に通貨の指定ができるところ。例えばフランスに旅行をしている時には通貨をユーロに設定して金額を入力すると、自動的にその瞬間のレートで日本円に換算してくれます。これでわざわざユーロ→日本円に変換することもありませんし、旅で使った金額をまとめてリアルタイムで表示してくれます。

 

普段は家計簿をつけませんが、旅行に行った時には重宝してます。友達と割り勘する時などにも便利です。

 

 

✔︎ Currency +

white_currency

サクッと外貨を日本円に変換できるシンプルなアプリ。ドルやユーロならまだしも、フランやバーツなど慣れない土地の通貨を頭で計算するのは疲れます。現地の通貨の感覚に慣れるまでは、これに助けてもらいましょう。通貨換算アプリはいくつかありますが、これが最も使いやすいです。

 

 

エンターテイメント

✔︎ Amazonビデオ

white_amazon-video

長い移動時間には暇つぶしのアイテムが欲しいですよね。Amazonプライムビデオですね。会員登録をすればAmazonプライムビデオにある全ての動画が見放題。ダウンロードもできるので機内など、インターネットの繋がらない環境でも楽しめます。プライムにない新着作品でも、Amazonで購入すれば同じアプリの中で見ることができます。僕のアプリには常時10作品以上がしまってあって、お気に入りは「インターステーラー」と「LEON」ですね。何回見ても感動できる。

 

 

✔︎ Apple Music

white_apple-music

いつでもどこでも気分を上げてくれる音楽。音楽を聴きながら街中を歩くのでも、日本と海外では大違い。ロンドンに行くときにはThe BeatlesやColdplay、Lily Allen。ニューヨークに行ったらTaylor Swiftと、その土地に合った音楽とともに旅行をするのは楽しいものです。

 

「ここでこの曲ができたのね」と僕たちのクリエイティビティを刺激してくれます。僕のオススメはイギリスで聴くLilly Allenの「LDN」。まさにタイトル通りロンドンを歌った曲。反骨精神丸出しの棘のある歌詞が旅の楽しさを倍増させてくれます。

 

ヤンキー自転車で町を駆け抜けてます。

 

 

✔︎ Kindle

white_kindle

映画も音楽も飽きたという贅沢なわがままを叶えてくれるのが、読書アプリKindle。現地の作家さんが作ったストーリーを旅行前に読むと、旅をしている時に「ここがあのシーンの場所か」と、本と答え合わせをするような旅が楽しめます。フランスに行くときは「ダビンチ・コード」。イタリアに行くときは「天使と悪魔」ですね。

 

最近ではKindle unlimitedという驚愕のサービスが始まりました。登録するとAmazon上の特定の電子書籍が読み放題になるという破壊的なサービスです。読書好きの僕にとってはたまりませんね。

 

 

 

それでは良い旅を。

 



【英語は、人生で3ヶ月だけ集中学習すれば誰でも話せるようになります】 Kateryna Hliznitsova Wggcehpj9b4 Unsplash

「オンライン英会話を一年以上続けてるのに、全然話せるようにならない」「英会話教室にずっと通ってるけど、お金ばっかりかかって効果が感じられない」と感じていませんか?

だったら英語コーチングに切り替えましょう。

大人の日本人は、ただがむしゃらに英語を話す練習ばかりしていても、なかなか英語を話せるようになりません。そのやり方が通用するのは英語と母国語が似たドイツ人やイタリア人、フランス人などの欧米人だけです。

必死に冷や汗かきながら会話練習するのは、まるで「サッカーで試合に勝ちたいから、とにかく練習試合をしまくる」みたいなもの。そんなので勝てるわけがないですよね?同様に、

日本人に必要なのは、第二言語習得研究をベースとして科学的英語トレーニングです。専属英語コンサルタントによる英語習得までの戦略立案、綿密に計算された英語トレーニング、英語の専門家による直接指導です。そしてそれを実行するための行動管理です。

今人気の英語コーチングでは、多くの人が3ヶ月で驚くほど英語力を上げています。会話力で言えば「3ヶ月で会社での英語プレゼンが緊張せずにできるレベルに」、TOEICでいえば「2ヶ月で300点アップ」も現実的な範疇です。

私自身、有名な英語コーチングの「STRAIL」と「PROGRIT」を受講して今ではTOEIC985点。東南アジアやヨーロッパで自由気ままに暮らしています。

3ヶ月で人生が変わります。ぜひ英語コーチングを体感してみてください。↓↓


3ヶ月で話せるように!究極の英語サービス!
(※1分で無料体験申し込みOK)

①コスパ、日本人の英語専門家によるコンサル → STRAIL

②初心者OK、日本最高峰の英語パーソナル → ENGLISH COMPANY

③本田圭佑も受講!ビジネスエリートに人気 → PROGRIT

→ もっと見る

4位
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
期間3ヶ月3ヶ月〜1年3ヶ月〜
コースビジネス英語
初級者
TOEIC(300点UP
の実績多数)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
IELTS
1年プログラムパーソナルトレーニング
セミパーソナル
オンライン受講
日本人講師
レッスン
週1回週1回週1回週2回
英語コンサル
週1回

週1回

週1回

週2回
講師
専門家レベル


1日の学習時間
(学習効率)

1.5時間
3時間3時間1.5時間
アウトプット
専属日本人講師
マンツーマン
オンライン英会話オンライン英会話
グループ
専属日本人講師
マンツーマン
教材垂直統合型
学習デザイン

他社教材組合せ他社教材組合せ垂直統合型
学習デザイン
累計受講者数28,00018,000人12,000人28,000人
法人導入例




全国校舎数計11校11校10校計11校
基本料金
(1ヶ月)

297,000円
(99,000円)
544,500円
(181,500円)
1,284,000円
(107,000円)
561,000円
(187,000円)
他コース延長プラン6ヶ月:
1,069,200円
セミパーソナル:
231,000円〜
一般教育訓練
給付制度
受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF受講料20%OFF
30日間全額
返金保証
◯◯◯◯
無料体験の感想
詳細記事レビューレビューレビューレビュー
公式サイトSTRAILプログリットトライズENGLISH COMPANY
GOODBYE JAPAN > BLOG > 海外旅行・移住・生活 > 旅行 > 旅アイテム > 海外旅行の質を確実に高めてくれる便利アプリ13つまとめた
土屋 雅人
土屋 雅人

1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。

当ブログについて

GOODBYE JAPANは、「科学的に英語力を鍛える」オンライン英会話&スクールの情報ブログです。海外で自由に生きれる英語力をあなたに。

Dsc05303 4 2
運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

≫著者の詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

目次Toggle Table of ContentToggle
  • 旅行ガイド
  • ホテル・フライト予約
  • グルメ
  • マネー
  • エンターテイメント

Hello Again

GOODBYE JAPAN人気記事

「英会話スクール」

マンツーマン英会話スクール

ビジネス向け英会話スクール

短期集中型の英会話スクール

大人向け英会話スクール

 

「オンライン英会話」

究極版おすすめオンライン英会話

ビジネス向けオンライン英会話

初心者向けのオンライン英会話

 

「TOEICスクール」

短期のTOEICスクール

東京のTOEICスクール

関連リンク

「ENGLISH WORK」

 

school surf

カテゴリー
  • 英語サービス割引情報
  • オンライン英会話
  • 英語コーチング
  • TOEICスクール
  • 英会話スクール
    • 全国の英会話教室
    • 東京の英会話スクール
    • 東京の安い英会話スクール
    • 関西の英会話スクール
    • 大学受験予備校
    • スクール写真
    • スクール受講連載
    • 英会話スクールの効果・選び方
  • 海外留学
    • アイルランド留学の経験
    • フィリピン島留学日記
    • フィリピン留学まとめ
    • 留学する方法
    • 留学する理由
    • 留学と英語力
    • 留学にかかる費用
      • 旅行
        • 旅する理由
        • 旅のコツ
        • 旅アイテム
  • 英語学習法
    • TOEIC®L&R TEST勉強法
    • 参考書・洋書・アプリ
    • 英会話のテクニック
    • 英会話の勉強法
    • 英会話を習得する意味
検索
会社所在地

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル2階 SENQ霞が関

運営者
土屋 雅人
土屋 雅人
1993年10月30日生まれ、栃木県出身。TOEIC985点。アイルランド留学1年、フィリピン留学2ヶ月経験。オンライン英会話&スクール情報ブログ「GOODBYE JAPAN」著者・運営者。英語サービス50社以上取材・受講。株式会社GOODBYE JAPAN代表。詳しい経歴&プロフィールは(こちら)or下記にて。
View Posts

スクールサーフィン

連絡先(メールアドレス)

masato.tsuchiya@goodbyejapan.jp

SNS
Facebook 0
Instagram 0
Pinterest 1
Twitter 0

Copyright © 2023 GOODBYE JAPAN | All Rights Reserved

GOODBYE JAPAN
  • 当ブログについて
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • Sponsors
オンライン英会話・英会話スクール・英会話教室のブログ

Input your search keywords and press Enter.